• ベストアンサー

コンポーネント

コンポーネント 今、Giant scr2 に乗っていますが、新型105が気に入りまして、コンポーネント交換をするか、新しい105搭載のバイクを買うかでいうと、どちらが良いのか知りたく質問しました。 できれば、回答の理由もお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.1

今のフレームにこだわりがあるかどうか、じゃないでしょうか? SCRのフレームが気に入っていて、そのフレームを使い続けたいと思っているならコンポ交換でいいでしょう。 今のSCRのフレームに愛着もこだわりもなく、新車に買い換えたいというのであれば、新車にすればいいと思います。 新型5700系105は、前の5600系よりも安くなってるので、パーツをフルセット揃えても定価で6万程度です。 (実際はもうちょっと安くなるでしょう) 交換工賃も、店によるかと思いますが、1~2万見ておけばいいんじゃないかと思います。 なので、7~8万くらい、つまりSCRの新車を買い直すくらいの金額でフル105仕様にできます。 (まあ、ブレーキなどは、元のままでもいいかもしれませんが・・・) 一方、フル105仕様の新車を買う場合は、アルミフレーム車で定価15~20万クラスでしょうか。 カーボンフレームで20~30万あたりかと思います。 コンポを105にしたいだけなら、コンポ交換のほうがはるかに安くつきます。 SCRのフレームは、09までのTCRの材質違いなので、モノとしては充分105でもやっていけるフレームかとは思います。 新車に買い換えるんであれば、9月くらいになれば各メーカーから2011モデルが発表になるんで、そうすれば10モデルで5600系105だった車種も、11モデルではみんな5700系105になるかと思います。 なんで、買い換えるつもりなら11モデルを待ってからのほうがいいでしょう。

noname#233829
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >今のフレームにこだわりがあるか こだわりですか・・・あぁ、何となく分かりました。 >SCRのフレームは、09までのTCRの材質違いなので、モノとしては充分105でもやっていけるフレームかとは思います。 使っているのは、10年モデルですので大丈夫ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.4

あれ? SCRは柔らかくてふにゃふにゃだから初心者向けだってインプレをよく読みますけど、、、

noname#233829
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そもそも、フレームが堅いとか柔らかいとか言うこと自体が分からないレベルです。(ーー;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

意見でよいでしょうか。 アルミは堅いですから、少しでも乗り味を柔らかくしようと各メーカーはしのぎを削っています。ですからほとんどのメーカーはホリゾンタルか弱いスローピングフレームです。GIANTだけは強いスローピングです。一般的にスローピングが強くなる程乗り味は堅くなりますから、SCR2は乗り味が堅いフレームです。現在お乗りのフレームの感想はいかがでしょうか。今説明しましたように現在のフレームはある意味で特殊ですので、そのフレームが気に入っているのなら5700系への換装がよいのではないかと思います。 GIANTのアルミはある意味特殊ですので、出来ればホリゾンタルのノーマルなアルミバイクにも乗ってみることをお勧めします。カーボンバイクの登場で、もはやこれ以上進化しないと思われていたスチールバイクやアルミバイクが、カーボンフォークの採用と合間ってここ3~4年で更に進化したように思います。ですからもう少しお金を貯めましてクランクを含めたフル105のバイクを新規購入することをお勧めします。

noname#233829
質問者

お礼

回答ありがとうこざいます。 >現在お乗りのフレームの感想はいかがでしょうか。 色々なフレームに試乗したわけでもないので、やわらかいとか堅い等の判別が出来ません。 >ですからもう少しお金を貯めましてクランクを含めたフル105のバイクを新規購入することをお勧めします。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.2

ぼくは新しく買い足すのに一票です♪ 理由は、セカンドバイクがあったほうが便利(故障やパンクした時にあわてなくなるし、ホイールを交換して乗り比べたりたり、ポジションを研究したりする時に基本となるポジションの自転車があるとやりやすい)なのと、はっきり言って、コンポ交換するより、ホイールやフレーム交換したほうが変化が大きくて面白いんですよね。 Search コンポ交換するのもまったく無駄とは言いませんし、個人の価値観は違いますから、最終的にあなたがどうしたいかが問題ですけどね♪

noname#233829
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 セカンドバイクは考えていません。 >コンポ交換するより、ホイールやフレーム交換したほうが変化が大きくて面白いんですよね。 そうなんですか・・・まあフレームだけで数十万もありますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンポーネントの交換について

    現在、ビアンキのバックストリートを使用している者です。 高校生だった99年くらいに乗り始めて、メンテナンスの「メ」の字すら怠ってきました。 しかし最近、年を取ってきたんでしょうか、モノは大切にしなきゃいけないという 気持ちになるようになってきました。 いろいろなところがボロボロで、暇を見つけてはパーツを買って交換しています。 目標としては、ロード寄りのクロスバイクにしたいなと思い、700c x 32cのホイールを 28cに変えたりしているのですが、いっそのこと思い切ってコンポーネントあたりも 交換したいと考えています。 バックストリートのコンポーネントはシマノAlivioですが、下記のページを 見る限り、オフロード用のコンポーネントだという事がわかりました。 http://www.chari-u.com/shimano.htm 私は、シマノ105などのロード用コンポーネントを装着しようと漠然と考えていました。 ここで質問なのですが、オフロード用のコンポーネントからロード用の コンポーネントに交換しても何ら不具合がないのでしょうか? もし不具合がコンポーネントにとどまらず、その周囲(ホイールやハブ)などに 発生する可能性があるようでしたら、教えて頂けないでしょうか?

  • SHIMANO 600コンポーネントに

    知り合いから譲り受けましたトライアスロン用のバイクが あり一部のパーツを交換しロードバイクっぽくしたいと思います。 コンポーネントにはShimano600が使われておりますが 一番交換したいのは、通常のドロップハンドルにしたいのと デュアルコントローラーを付けたいのです。 今は、トライアスロン用のバーの先端に変速機?がついております。 ギア関係は Shimano600のフロント・リアディレイラー(2×8)に同じShimano系の デュアルコントロールレバーは利用できるものなのでしょうか? デュアルコントローラーを使用したいのであればフロント・リアのディレイラー スプロケット及びクランク、BBなども交換の対象となるのでしたら 高価なパーツ交換になると思われますので、どうかその辺りも加味した ご回答をお願い致します。

  • はじめまして、ロードサイクリングにはまり、1年がたった36歳です。

    はじめまして、ロードサイクリングにはまり、1年がたった36歳です。 ロードバイクをはじめたきっかけでGIANT OCR3に乗っています。 ある友人からティアグラもしくは105のコンポーネントを譲ってくれることに なったのですが、コンポーネントは上のグレードに交換できるものなのでしょうか? 今のコンポーネントはシマノSORAでFトリプル、R8段です。 あまり詳しくは分からないのですが、このタイプです。 ⇒ http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0210025&action=outline 同じシマノであればギアの段数の差は関係ないものなのでしょうか? ギアの並んでいる幅が異なっているから出来ないものとばかり思っていました。 1年しか経っていない初心者ゆえに無知で申し訳ございませんが、ひとつアドバイスを いただければと思います。よろしくお願いいたします。 質問に不備がございましたらご指摘ください。質問するのも初めてなので。。。

  • SRAM APEXについて

    48才男性です。 1年半前からクロスバイクに乗り最近は週末に50~150キロほど走って楽しんでいます。 GiantのTCR COMPOSITE SE購入を考えいますが、ある知人からコンポーネントが新型なので1年は待つほうが良いと言われました。そのあたり含めて情報やアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • ロードバイク購入について

    ロードバイク購入について 10万円前後のロードバイクを購入しようと検討しています。 候補はGIANT SCR2、DEFY3で迷っています。 候補以外でお勧めのものや注意点など教えてください。よろしくお願いします。 また、 SSHIMANO2300と105の違いがわかりませn。 SCR2もDEFY3も2300ですが、105がいいと書いてありました。 教えてください。お願いします。

  • ロードバイクの購入、新車9万円か中古6万円か?

    ロードバイクの購入を考えています。 当初2015年モデルのTREK1.1(92,000円)を新車で購入するつもりでしたが リサイクルショップ(販売のみです、自転車の専門店ではありません)で GIANT SCR 1(2010年モデル)の中古が60,000円で 売りに出されているのを見つけどちらにしようか悩んでいます。 自分はクロスバイクに乗っているので ある程度自転車の知識はあるのですが、 コンポーネントやフレームの材質などをネットで調べたところ TREK新車~コンポが最低ランクのShimano Claris GIANT中古~レースにも使えるShimano 105 と大きな違いがあります。 (GIANT中古はフル105ではなく、クランクとブレーキは他社製品のようです。 これはあとで交換するつもりです。) 正直TREKはデザインで選んでいたのですが 使われている部品の品質から言えばGIANTです。 ただ中古のGIANTはお店の人に聞いたところ 走行距離や保管状況、メンテナンスの記録など まったくわからないとのことだったのです。 (落車した跡や大きな傷はありませんでしたが それなりの細かいキズや汚れはありました) 使用目的は週に1度の50キロくらいのサイクリングです。 このGIANT中古は買いなのでしょうか? 非常に迷っております。 詳しい方からのアドバイス、どうぞよろしくお願いします。

  • GIANT SCR-1 と SCR-2 どちらが買い?

    お世話になります。 GIANT SCR-1 と SCR-2 どちらにするか迷っています。 レース等ではなく、通勤手段として、購入を予定しています。 コスト的にはSCR-2がよさそうな気がしています。 スペックでみると、やはり差がありますが、あまり詳しくなく どれほど、実用面で違いがあるかを教えて頂ければとおもいます。

  • ロードのコンポーネントについて

    よろしくお願いします。 現在ロードバイクのコンポーネントのグレードアップを考えています。 現在の車種はANCHORのRA5、 コンポーネントは全てSORA(8速)で、クランク・チェーンリングがsuginoのコンパクトクランク?が付いています。ホイールはSHIMANOのWH-R500です。 安くてお恥ずかしいですが(^^; 約2年ほど乗っていますが、SORAでは何か不安です。 そこでコンポーネントをティアグラか105に変えたいと思っています。 しかし学生&金欠ゆえ予算が確保できず、STIレバーだけ。とかSTIレバーとブレーキだけ。という形でグレードアップする事になりそうなんです。 そこでSORAとの互換性について質問なのですが、 STIレバーをティアグラor105にしてディレイラー・スプロケットはSORAのまま・・・と言う事はできるのでしょうか? 105レバーにすると2段分シフトが余るのは分かりますが、それのせいでディレイラーやチェーンにおかしな負担が掛かるなど問題はありそうですか? また、9速化・10速化する。となったらフロントディレイラーも変えるべきでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答の程よろしくお願いします。

  • コンポーネント入力ピン端子はソニーだけ?

    今私は、PS2とテレビをコンポーネントケーブルでつなげたくてピン端子を搭載してるテレビを探しているのですが、最近のテレビではピン端子を搭載してるのはソニー製だけで他のメーカーはD端子のみがほとんどです。何故、ソニーだけで他のメーカーは搭載しないのでしょうか?やっぱりコスト削減のため?これからピン端子はD端子にうってかわってテレビに搭載されなくなってしまうのでしょうか?

  • 10万円以下のロードバイクのオススメ

    10万円以下のロードバイクのオススメ ロードバイク未経験者。 片道16 kmおおよそ平坦な公道の通勤用にロードバイクを探しているのですが、なかなか「コレ」というものが見つけられず悩んでおります。 とりあえず買ってからパーツをカスタマイズしていくというほどお金に余裕がありませんので、一回の購入でベストな性能・見た目のものを探しています。 フラットバーでの直線長距離は腕が疲れるので、ドロップハンドル、かつデュアルコントロールレバーが持ちやすくてブルハン的な使い方もできるものがいいかと思っています。 当方、以下のような条件に合うものを探しているのですが、ご経験者の皆さまにおかれまして何かオススメなどありましたら教えていただけないでしょうか? 前の質問でご回答いただけた方からは. GIANT SCR1  (10万円前後,上位コンポーネント装備) Felt F95  (9万前後 お手頃な値段) をおすすめいただきました. ・金額 10万円以下  (1-2万程度なら超過可) ・性能など 1. スピード重視 2. 乗り心地が軽い 3. 複雑なメンテナンスが不要 4. 長持ち 5. フレーム素材問わず 6. 上位コンポーネント装備(できたら) ・デザインなど シンプル(フレーム形状・色彩)

このQ&Aのポイント
  • 長所が一つも見つからないと親に言われるショック。友達が子供時代に優秀な姉と妹ばかりが可愛がられていて不満を抱いていたが、大人になって母親に不満を言ったら、内面的な長所を見つけられなかったと告げられて落ち込んでいる。
  • 友達のお母さんは勉強や運動、芸術的な才能といった外見的な長所に注目していて、内面的な性格や優しさにはあまり気づかなかった可能性がある。
  • 長所が一つもない人は存在するのだろうか?また、内面的な性格よりも優れた才能が長所だという考え方は一般的なのだろうか?
回答を見る