• ベストアンサー

今日、龍馬伝を見たいのですが、龍馬の史実を知らない&初回から見ていない

obs1692の回答

  • ベストアンサー
  • obs1692
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.1

NHKのことはNHKが一番 あらすじだけでよければ 第1話から紹介しています なお「龍馬伝」は (それに限らず大河ドラマは) 史実と大きく違わないように フィクションを折りこんでおります たとえば 吉田東洋暗殺を自白したのは 今回は武市半平太ですが 作品によっては岡本以蔵が自白しています といったことがありますので ドラマのすべてが史実通りとは限りません でも、池田屋事件や 亀山社中設立・薩長同盟といった 出来事は史実通りです

参考URL:
http://www9.nhk.or.jp/ryomaden/
riruririri
質問者

お礼

ありがとうございます! > NHKのことはNHKが一番 そうですね。過去のあらすじは参照していただいたURLで確認します。 質問の書き方が悪かったのですが、知りたいのはドラマのあらすじを含めた、これからの龍馬の人生の あらすじなのです。 ネタバレになってもいいので、それを簡単に知った上で見たいのです。 龍馬の世界は底が知れないので、あくまで簡単に扱ったサイトを探しています。 もしご存知でしたらぜひお願いします。

関連するQ&A

  • 今日が坂本龍馬の命日かぁ。死んでなかったら日本は?

    今日が坂本龍馬の命日なんだなぁ・・・・・。 1867年11月15日にもしも龍馬が暗殺されず天寿を全うしたとしたら、 (1) 彼はどんなことをやったと思いますか? (2) どんな日本になっていったと思いますか? (3) 今、どんな日本になっていると思いますか?

  • 史実をもとに劇をやることになりました。

    史実をもとに劇をやることになりました。 学校の文化祭で発表するつもりです。 龍馬ブームの今だからこそ新撰組、赤穂浪士などがいいかなと思っていますが、その他にもいいものがありましたら教えてください。 劇の時間は一時間程度、脚本、衣装などすべて自分たちでやるつもりです。 人数は15人ほどです。 乱文で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 旧約聖書の史実性

    旧約聖書についての解説書を読んでいます。 創世記の冒頭などを真実とは思わないのですが、旧約聖書の途中から年号が入りだすので(たとえばバビロン捕囚など)、どこからがフィクション(伝説)で、どこまでが史実にのっとっているのか、よくわからなくなりました。 旧約聖書は紀元前7世紀ごろにまとめられた伝承がもとになっているという話も聞きました。そのあたりからは史実が反映されていると考えてもよいのでしょうか? また、歴史的、考古学的にみて正しい事実と旧約聖書を対比させたような解説書はありますでしょうか?

  • 坂本龍馬の人柄

    司馬遼太郎の竜馬がゆくが好きでよく読みます。 ・敵味方問わず、自然と人を惹きつける天衣無縫な人柄 読んでいて、何よりもこういった竜馬像に魅力を感じるのですが、これは司馬氏の作った設定なのですか? 実際に龍馬が為した仕事や剣術の腕の真偽などはともかく、 人柄の面で、司馬版と史実で違う点があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 史実の大奥について

    こんにちわ。 前から関心があったのですが、 「大奥~第一章~」を見てさらに関心を持ちました。 TVの系図ではなくて、史実としての系図など 大奥について詳しく、分かりやすいサイトや本を ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけますでしょうか? お願いします。

  • 坂本龍馬が薩長同盟を締結させた???

    「坂本龍馬」司馬遼太郎創造説という内容の本を読みました。 つまり、実際の坂本龍馬が歴史上果たした意義、さらには龍馬自身の人物像は、司馬遼太郎の誇張によるところがかなり大きいとういう内容です。 実際、司馬遼太郎本人も 『あれは僕の竜馬なんだよ。「竜馬がゆく」は小説だから、史実の龍馬と区別するために「竜馬」という字を使ったんだ。』 と対談集で言っていました。 この「坂本龍馬」司馬遼太郎創造説を知って以来、「竜馬がゆく」をそのまま信じて 「坂本龍馬が薩長同盟を締結させた。」 というのは間違った歴史観だと思えてきました。 小説のように龍馬が日本を救うための薩長同盟をひらめき、薩摩も長州も嫌がっているのに、ムリヤリ同盟締結をしたのでしょうか? 薩長同盟は少なくとも西郷と桂に代表される実質的な指導者層が必要性を感じていなければ坂本龍馬がいくら周旋したところで成功はなかったでしょう。 やはり薩摩もしくは長州に同盟に意志があり、同盟締結のための一つの手段として龍馬を使ったという方が納得できませんか?

  • 幕末、坂本龍馬のおすすめ小説を教えてください。

    幕末、坂本龍馬のおすすめ小説を教えてください。 NHK大河ドラマ「龍馬伝」を毎週楽しみに視ているものです。これを良い機会になんとなく苦手意識のあった歴史小説を読んでみようと思うのですがどこから手をつけて良いか分かりません。そこでみなさんのご意見をいただけたらなと思いこちらに質問させて頂きました。 以下数少ない私の日本史関連書籍の遍歴です。 「壬生義士伝」浅田次郎 友人のすすめで読みました。これは時代小説というよりもむしろ昭和のサラリーマンの奮闘記とでもいうのでしょうか。なにかプロジェクトXやガイアの夜明けのような雰囲気があって大変読みやすく、面白かった覚えがあります。おそらく史実に即した人物の心情描写よりも著者が見せたい武士像を前面に押し出したことがわかりやすさにつながったのではないかなと思います。 「竜馬がゆく」司馬遼太郎 壬生義士伝を読んで幕末日本をもっと知りたくなって読んでみたのですがあまり肌に合いませんでした。全体的に偉人の伝記的というのでしょうか。何か偉い人達がたくさんいる中に第三者的にカメラが入っていって俯瞰で眺めているような雰囲気があって、物語のなかに入り込むの苦労しました。限られた歴史資料をふまえた上で重層的に入り組んだ当時の時代背景を読者に感じさせつつ龍馬という人物を描くためにあえて著者が選択した手法だとは思うのですが自分には合わなかったという感じです。 「おーい!竜馬」武田鉄矢 小山ゆう かなり楽しめました。マンガなので読みやすいというのももちろんあるのですが登場人物の硬さが時々挿入される笑いの要素でうまく中和されているため親近感が持てます。「龍馬伝」に岩崎弥太郎のシーンが欠かせないのといっしょですね。またこれは私だけかもしれませんが、小説だと読み飛ばすとなんとなく罪悪感を感じる歴史背景のナレーション部分もマンガだとさほど気にせずに読み飛ばせるというのも大きい気がします。 どちらかと言えば史実に忠実であることよりも、場合によっては現代人の思考を当時の時代背景を借りて語ってしまうような作品のほうが自分にとっては入り込みやすいのかなと思います。たとえがマンガで申し訳ないのですが、三国志でも横山光輝はまったくダメでしたが蒼天航路は大好きです。 上記理由からあまりに突飛でなければ多少史実から離れていても構わないかなと思っています。 坂本龍馬は吸血鬼だったとか現代の高校生に転生してきたとかはカンベンです。 また同時代のものであれば坂本龍馬が主人公でなくても構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 当時の坂本龍馬評

    当時の坂本龍馬評 坂本龍馬のことを当時の人がどう評価したのかが気になり、ネットで調べたところ以下のサイトを見つけました。 同時代人の龍馬評判http://www.geocities.jp/kyoketu/5736.html ただ、なんとなくはわかるのですが、現代文ではなんと言っているのでしょうか? また、伊藤博文も龍馬のことを高く評価していたようですが、ここに載っていない龍馬評なんかも知りたいと思っていますので、ご教示いただければ幸いです。

  • これは初回版ですか?

    今日、パソコンのソフトでクロスハーミットというゲームを買いました。 このソフトは、エンたーブレインの作品です。 HPには、《初回&封入特典》にはピクチャーレーベルと資料満載豪華ブックレットが付いてくると書いてありました。 そしていざ買ってみると、特に初回版のような感じがせず、これは初回版ではないのか?と疑問に思い質問しました。 でもこのソフトは今日が発売日だから、みんな初回版な気もするのですがいったいどうなんでしょうか?。 もし分かる方がいたら教えて下さい。お願いします。

  • PSP「維新恋華 龍馬外伝」沖田ルートの指令??

    「維新恋華 龍馬外伝」の沖田ルートを攻略中です。 一周目は、何も見ずにエンディングを見ました。(エンディング1でした) そして、ちょっとサイトで攻略の検索をして。。。 指令NO.5 沖田親密度増減値アップ この指令をクリアしたいのですが、サイトを見ると、会話の武市(沖田30)ってあります。 でも、何度やっても、武市の会話の中に、沖田は出てこず。。。 私がやると、時事・人物・本人・本人・幕府 となります。。。 どうすれば、武市の会話のところに、沖田30が出てくるのでしょうか?? 後、歴史の史実どおりではない、甘いエンディングを見たいのですが、何を参考にしたらよいですか?? ステータスを見ても、数字が書いてないので、わからなくて。。。