• ベストアンサー

クイズとして出題されているのですが??

nabeyannの回答

  • ベストアンサー
  • nabeyann
  • ベストアンサー率28% (49/169)
回答No.4

9+9×9-9=100 9×9×9÷9=100   左辺は10進数、右辺は九進数表示

makoteru
質問者

補足

ありがとうございます。 さて、私は、数学がうといものですから、噛み砕いて説明いただければ、うれしいのですが^_^;

関連するQ&A

  • クイズ分かる方いませんか?

    下の問題分かる方いませんか? ■■■■×4=■■■■■ ■に4以外の数字(0~9まで)を1つずつ入れ式を完成させよ

  • ホームページでクイズを出題したい

    タイトル通りです。クイズを出題したいのですが、 どうググってもそれらしいのがありません。 理想では http://wolfpark.cside9.com/quiz6/quiz_ses.cgi?ver=1 のように複数の選択問題や、 記述式の問題も作成したいです。

  • VBA クイズを出題するフォームを作成する

    クイズを出題するフォームを作成しているのですが、恥ずかしながらVBAは不慣れなものでなかなか作業が進まず行き詰まってしまいました、、。大変恐縮ではございますがお力添えいただければ幸いです。 クイズ作成にあたり、クイズの問題や解答群、答え等の情報を記載したものがworksheets(1)にあります。(画像参照) フォームのイメージは画像添付してあります。 以下の二点をご教示していただけると助かります(T-T) (1)解答ボタンをクリックすると、正解か不正解かがメッセージボックスにて表示。 (2)問題1が解き終わったら後は、次へボタンをクリックし問題2へと移る。 拙い説明になってしまい申し訳ないです。足りない情報かございましたら随時補足してまいります。お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • ひっかけ?クイズ・・・わかりません。

    どーしてもわからないので 質問します。わかる方いますか? 5+5+5=500 これに1本棒を加えて式を完成させて下さい。 お願いします。

  • 33□96÷32÷29=1(『クイズQさま』算数の問題)

    録画していた2月18日放送の『Qさま!! 2時間スペシャル』 という番組を見たのですが、わからない算数の問題がありました。 33□96÷32÷29=1で □の中に『+』・『-』・『×』・『÷』のどれかを入れて 式を完成させよという問題でした。 テレビで放送していた答えは『-』だったのですが、これがわかりません。 33-96÷32÷29 は私の計算では96÷32÷29をまず計算し 割り切れないのでここでは約0.103とします。 次に33-0.103を計算して答えは約32.897になってしまいます。 算数の苦手な私に『33-96÷32÷29』の計算方法を教えてください。

  • 2月25日放送の関西ローカル番組「クイズ紳助くん」での出題問題・解答について

    2月25日放送の関西ローカル番組「クイズ紳助くん」で出題されていた問題・解答(全3問)を教えてください!特に『ジャグリング一家がジャグリングをはじめた頃、家の中でも練習したせいで、あるものを毎日のように買い替えなければならず困ったことは何か?』の解答と3問目の『糸が切れないため』という解答の問題が知りたいのですが、出来れば全3問の問題と解答を正確に知りたいので、覚えている方がいらっしゃいましたら、是非教えてください!よろしくお願いします!

  • クイズなんですが…

    以下の答えを教えて頂けませんか? 問題 ある兄弟の会話です。 「僕の歳をお兄ちゃんに2つあげると、お兄ちゃんの歳は僕の歳の2倍になるね…」 するとお兄ちゃんが言いました 「ついでに、もう一つちょうだいよ。そしたら3倍になるから…」 この兄弟の歳は、幾つと幾つでしょうか? 昨晩、甥っ子に出されたが解けません(汗) 今日の夕方までに回答しないと大変な事になります!! トンチでは無いらしいんですが…どなたか教えてくれませんか? お願いしますm(__)m

  • 友人から出題された、なぞなぞが解けません。

    友人から出題された、なぞなぞが解けません。 自分でも一生懸命調べたり、考えたりしましたが お手上げです・・。 わかる方がいらっしゃったら 教えていただけますでしょうか・・。 「茅葺(藁ぶき)の屋根の家と瓦ぶきの屋根の家がありました。 台風が来て強風が吹きました。 屋根が飛ばなかったのはどちらの家でしょう?」 ↑「」という問題です。 言葉遊びやとんちの好きな人なので 答えもそういった類だと思われるのですが・・・。 よろしくお願い致します。

  • 出題意図?

    「分子式CnH2nO2のエステル120mgを完全燃焼させると、二酸化炭素176mgと水が生成した。このエステルの分子式を求めよ。」(マーク式試験問題を改題) この問題の模範解答には、 CnH2nO2 + {(3n-2)/2}O2 = nCO2 + nH2O という過程が示してありました。これが問題の出題意図なのでしょうか? 記述式の試験では、別の解法で解くと”良くない”、または、”全く理解できていない”という印象を与えるでしょうか? もしそうだとすれば、出題意図にはどんな ”重要な意味” があるでしょうか? (反応式のO2の係数(3n-2)/2?) 別の解法として、 12n+2n+32 : 12n = 120[mg] : 48[mg] = 5:2 ∴C2H4O2 採点者側から見ると、この解法は”マーク式の試験であったとしても”イラッとするでしょうか? (尚、センター化学Iしか当方は想定していません。お手やわらかにお願い致します)

  • クイズの答えがわかりません。

    フリーペーパーに載っていたクイズに挑戦していたのですが、最後の問題だけがどうしてもわかりません。 問題というのが、 二本を動かして現れる動物は? というもので、下にマッチのイラストがついてました。 ||||||| こんな感じで7本タテに並んだイラストです。  これが関係するのか、トンチを利かした問題なのか不明なのですが、他の問題では、犬公方と呼ばれた将軍は?とか里見八犬伝の作者は?といった今年の干支に絡めた問題だったので、これも、そういったたぐいの問題と思うのですが・・・。  ニホンザルかな?とも思ったのですが・・・。 どなたか良いお知恵をお願いいたします。