• 締切済み

当別高校or白稜高校or大通高校

当別高校or白稜高校or大通高校 高校選択で悩んでいます。 今の成績でいくと、当別、白稜、大通のどこかにと思っていますが 高校でこれをやりたいというのもないですし 将来、やりたい仕事なども今はないです。でも、高校卒業後の 進路のことも気になります・・・ どういう考え方で高校を決めたらいいのでしょうか (この3校の中で、行くとしたらどこがいいでしょう・・・)

みんなの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

札幌3馬鹿(白陵・当別・野幌)高校はちょっとなぁ… かといって、大通や有朋もなぁ…って思います。 まるで『究極の選択:うんこ味のカレーか、カレー味のうんこか、どっちか食べなさい!』と言われてる感すらします。 私なら、親に土下座してでも私立に行きますね。恥も外聞も捨てて親に頼み込んでみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • firstsnow
  • ベストアンサー率26% (135/504)
回答No.1

 fh427さんのお気持ちはよーくわかります。  このご時世、大学を出てもフリーターがたくさんいますから将来は闇ですよね。  ただ、同じフリーターと言っても正社員代用のフリーターと、単純労働をするフリーターでは、中身は全く違いますし、先日道を歩いていたら、私の前を歩いている小学4年生位の女の子が一緒にいる彼女の友人に「私、勉強しないとフリーターにもなれないよとお母さんに言われた」と大きな声で言っていましたよ。  話は変わり、仕事と言うものは大きく分けて「人間をあいてにするもの」(例えば接客)と、「物をあいてにするもの」(たとえば製造業)の二種類ですよ。  fh427さんは、どちらに興味がありますかorどちらがご自分に向いていると思いますか。  蛇足ですが、当別高校の家政科では保育士の免許が取れるコースもあるそうです。  ご存じだと思いますが大通高校は定時制なので、午前、午後、夜間の3コースありますし交通の便がすっごくいいですよ。  白陵高校は制服がモダンですし、校舎が興味深い形をしてますよ。  一度学校祭に行かれて雰囲気を見てこられるといいですよ。  ちなみにHPによると白陵高校の学校祭は今月の16と17日ですし、当別高校の学校祭は今月の21,22日ですよ(一般公開があるのか、確認の電話してくださいね)。  大通高校の学校祭の詳細はHPにはのっていませんでしたので、電話で問い合わせしてくださいね。    かげながら応援してますよ。  乱文で失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大通高校について

    こんにちは 私は現在大学に通っている者で、大通高校は私の時代にはありませんでした ある日、後輩(中卒、高校に通っていれば2年生)に大通高校に行きたいから。と家庭教師を頼まれました しかし、もうこの時期です 後輩は中学にまともに通っておらず、成績は「1」ではなく「斜線」だったそうです また、漢字も「東京」と言う字がかけなかったり、「身体」と言う字が読めないというレベル なので問題を解かせてもまず問題文が読めません 彼は父親のコネを使いバイトをしているのですが、履歴書は全てひらがなで書いたそうです (多分、名前は書けるけど「札幌」や母校の名前が書けない) 英語はローマ字が書けず、Wがダブリューである事さえ危ういです 数学は割り算ができないそうです (中一の最初に習うプラス・マイナスのついた足し算・引き算は数直線などを駆使して1時間かけて教え、なんとか理解させました) 理科、社会についてはわかりませんが解説つきの問題集を解かせても理解できてないようです (字が読めないので当たり前といえば当たり前ですが) そして彼いわく、大通高校の入試科目や入試日程は公立高校と同じ「だと思う」そうです (中学の先生に聞いたらしいのですが、それを理解できていない様子です) 大通高校は、本当に入試科目や日程が公立高校と同じなのでしょうか? だとしたら私は、彼を合格に導く自信がありません… 私としては北高定時や通信に入った方がいいと思います (北高の定時に限定した理由は、彼ほどじゃないけど信じられないほどお勉強のできない人が受かったからです) しかし彼は仕事の都合や金銭的理由でどうしても大通がいいそうです 私はもう、どうしていいかわからないのですがとりあえず後輩を助けてやりたいとは思います 彼に、無事に大通高校に行ける希望はあるのでしょうか…?

  • 看護or福祉のほうに進みたいです

    こんにちは。 私は高校1年なのですがもうすぐ文理選択があってその際速く将来の進路について決めておこうと思っています。 私の希望は、看護、福祉の方に進もうと思っていて、特に強いのが看護師です。 ただ、看護師になるにはどのような進路を進めばいいのでしょうか? 看護といえば医系なので頭がそうとう良くないと慣れない気がしてどうしようか迷っているのです。 ちなみに高校は県内では上の方の県立高校に通っています。どれくらいの成績をとっていればいいのでしょうか? あいまいな質問ですがよろしくお願いします><

  • 私は埼玉県在住の高校1年なのですが、

    私は埼玉県在住の高校1年なのですが、 卒業後の進路について悩んでいます。 私は将来は服飾系の仕事に就きたいと思い、 卒業後は基本的な服作りの基礎や、知識、センスを 磨けて伸ばせるような進路選択をしたいと思っています。 個人的には高卒後は服飾一本で 上記のようなことを徹底的に学びたいです。 しかし、就職のことや自分の裁縫のレベル考えると どんな進路選択がいいのかがわかりません。 どんな選択肢があるのかどなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 楽器リペアの仕事【高校→専門学校or大学or?】

    現在高校生で早急に卒業後の進路を決定しなければいけないのですが、 両親と意見が判れて困っています。 私は将来弦楽器リペアの仕事に就きたいと考えています。 ・技術系の職は若いうちに学び始める方がよいらしい ・現在大学で特別これが学びたいというものがあるわけではない という点から、私は高校卒業後専門学校進学を希望しています。 しかし両親は、 ・きちんと職について生活できるのか不安 ・就職時以外にも学歴で判断されることがある ・大学卒業後では遅いのか? ・楽器暦は2年ほどであまり弾けないが大丈夫か? 等の理由から四大進学へのを勧めています。 (楽器業界への就職自体を反対しているわけではありません) 四大に進むのも経験という意味では嫌ではないのですが、 楽器リペアの仕事のためには遠回りになるのでは?と気になります。 また、最近、海外の学校への留学や実際に就職してから技術を学ぶという方向も気になってきました。 高校卒業後はどの進路へすすむのがよいのでしょうか? できるだけ早く意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 高校について

    進路のことで迷っています。 将来英語を使う仕事に就きたいと思っているので、英語科などがある学校に行きたいと思っています。 候補に考えている高校は淑徳、江戸川女子、国府台女子です。(いずれも英語科or留学コース) この三校だったらどこが一番英語を学ぶのによいでしょうか。 できれば各校の長所短所なども教えてください。

  • 進路を決めずに中学校を卒業したら将来どうなりますか

    中学3年生です。進路を決めずに中学校を卒業しようと思っています。 理由は成績が怖いからです。高校には学校のランクがあり、成績が良い学校は優れていて、成績が悪い学校は劣っていると評価されます。 自分の優劣を評価されるのが怖いから進学しない事にしました。 進路を決めずに中学校を卒業したら将来どうなりますか?

  • 高校の成績が関係ないAO入試をしている大学

    高2女です。 中3の時に、結構やんちゃをしてしまい、親から校則の厳しい私立高校を勧められて、 他に行きたい高校もなかったので、そこに入学しました。偏差値52,3の高校です。 入学したら、マジメで大人しい子ばかりで、なじめなくて、高校を辞めたいと 思うようになりました。学校に行くと思うと胃が痛くなって、遅刻ばかりで、 勉強もしないで、辞めることばかり考えました。 でも親に説得され、なんとかここを3年で卒業したいと思いました。 授業中は寝て、家でも全く勉強をしていなかったので、高1の成績はオール2。 なんとか進級できましたが、学校でも最低成績レベル。。。 高2になってからも、そんな状況がなんとなく続いていますが、卒業後の進路を考えたとき、 大学進学したいと思うようになりました。将来の夢ははっきり見つかっていませんが、 その夢を見つけるために大学に行くのも、アリかなって思います。 もともと勉強はあまり好きではないので、早めに進路を決めたいです。 遅刻が多く、成績も悪いので、推薦は絶対に無理。人前で話したりするのは得意なので AO入試がいいかも、と思いました。 でもAO入試を調べてみたら、AOも高校の成績が必要みたいでがっかりしています。 都内か横浜で、高校の成績が関係ないAO入試をしている大学を 教えてください!!学部も決めずに何も答えられないって言われるかもしれません。 でも本当に迷って困っています! そして、今から(高2の秋)がんばれば、AOに間に合いますか。 それとも高1でひどい成績だったからAOはあきらめるべきでしょうか。 あと、はっきりした目標がないとAOには向かないのでしょうか。

  • 高校中退後の進路について

    私は今高校2年生なのですが、訳あって留年が確定してしまいました; このまま留年→卒業という選択肢は考えていないので、次の進路を決めるに当たって悩んでいます。 第3者からの意見を聞きたいので回答頂けると嬉しいです(*^^*) 選択肢で今考えているのは… 1.通信制高校へ行き大学進学 2.高認(大検)を取得し大学進学 です。 1は高卒という保険がかかる、卒業に時間がかかる(3年程)、質問等ができるなど に対して… 2は1より進学に効率的、万が一大学進学出来なくなったら大変、ほぼ独学など の点で悩んでいます; 今のところやりたいことがありますし勉強は好きなので進学を考えています。 今月中には結論を出したいので多くの意見を聞きたいです☆ 将来を考えてどちらが良いと思いますか? また他に選択肢があれば教えてください(*^^*) かなりの長文失礼しました;

  • 女子の工業高校への進学について

    中3女子を持つ母です。進路希望をだす時期にきて、工業高校へいくと言い出しております。 いままでは普通高校を希望しておりましたが、ここにきて希望する高校のレベルに到達していないことに自信をなくしたのかと思います。 成績は学年平均に10点ほど満たない程度です。とくだん理数系が得意というわけではありません。 はっきりした将来の希望があれば良いとは思うのですが、「グラフィックデザイナーになるか、パソコン関係の仕事につきたいかな」と漠然としています。工業というと専門的で途中での進路変更も難しいと聞くので心配しております。 工業高校自体は自宅から徒歩15分程度のところにあり、機械科、電気科、情報技術科、工業化学科、土木科、建築科、環境システム科があります。女子も学科(環境システム科、情報技術科、建築科?)によっては数名程度いるようです。 女子の工業高校からの進路の現状を教えていただければと思います。 また、将来デザイン関係希望なら学科は情報技術になるのでしょうか? 情報技術は変化が激しいですし、平均的な女子がついていかれる世界ではないような気がします。情報技術を選択した生徒の進路の現状もあわせて教えていただけるとありがたいです。

  • 高専or農業高校の全体的な偏差値ってどうなの?

     高専or農業高校の全体的な偏差値ってどのくらいなんでしょうか?。  姪っ子が専門的な分野の学習がしたいと、高専と農業高校の二つを進路として考えているんですが、将来にもしかしたあら国語の教師になりたくなるかもしれないという事を言い出したんです。  高専は偏差値が高いという話を聞いた事があるんですが、農業高校は全く知りません。   実際にはどのような感じでしょうか?。

このQ&Aのポイント
  • Microsoft Edgeを起動すると、McAfeeのウイルス感染のエラーが表示される。
  • 他のブラウザ(FireFox)では問題は発生しない。
  • クイック検査してもウイルスは検出されない。
回答を見る