• ベストアンサー

5か月の子ども

5か月の子ども こんにちわ。5か月の娘を持つ母親です。 以前から首のところがただれたようになっていて、少し臭いもします。 以前よりは症状が回復しましたが、まだまだ赤くて臭いがします。 同じような症状になったお母様方に質問なのですが、 このような症状はどれくらいでよくなりましたか? 調べていると首がすわるようになって改善したという方が多かったのですが、 うちの子はまだ改善しないので少しだけ心配になりました。 そのうち治るとは思って気楽に構えたりしてるんですが、ご参考までに教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

汗もであれば、予防にも発生すぐの対処にも ベビーパウダーは有効なのは確かです。 心配されている毛穴をふさぐ事ですが、 一昔前の方は、パウダーを真っ白になるくらいまで ふる方もいらっしゃったようで、そのように 沢山使いさえしなければ問題のない物です。 粉末のもの、固形の物があり、固形のものは よりよいそうです。 どちらにしろ、付けすぎないよう無駄な粉はおとしてから うっすら付ける程度で十分です。 お子さんは、赤くただれているとの事、その 状態ですと、ベビーパウダーは使用せず、 皮膚科で診断を受け、薬を処方してもらうほうが 安心です。

artemis--r
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですね。病院で見てもらうようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#132422
noname#132422
回答No.5

はじめまして!  三人の男の子のママです(中学 小学4 4歳) 症状を見ても所詮 沢山子供を育てた方だって素人ですよね?  調べても必ずしも同じ~~って事はないわけです。 まずは皮膚科に連れて行きましょう。  ただの垢の匂い等なら良いのですが、赤く爛れている もしかして菌が入っているかもしれない・・ それも素人にはわからない・・・  ただ・・・爛れているのなら赤ちゃんが可哀想でしょ? まだ ここが痒い 痛いって言えないのですから、まずは医師を尋ねるのが一番ですよ。    気軽に治るって思えるのは医師が大丈夫だよ!って太鼓判を押した時や少し大きくなってきちんと自分の症状を言えるようになってからではないでしょうか?  まだまだ意志遭遇できないですよね? ならば母親が気をつけてあげないとね。

artemis--r
質問者

お礼

>調べても必ずしも同じ~~って事はないわけです。 そうですね。ありがとうございます。 病院に連れて行ってみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163573
noname#163573
回答No.4

皮膚科へ行きましょう。 ただの、汗疹やかぶれならいいですが 汗疹やかぶれでも、重くなれば治すのは大変です。 臭いもするということは、菌などで炎症を起こしている可能性もあります。 あまり酷い場合はステロイドなどで一度リセットしてから 日常のケアで治してあげる方がいい場合もあります。 また「カンジダ皮膚炎」とかなら、普通の軟膏やステロイドでは効かずに かえって悪化することもあります。 赤ちゃんの皮膚炎 「放っておいて大丈夫なものなのか、治療するならなんの薬を使うべき炎症なのか」 これは実際に医者が診ないとわかりません。 同じような症状があったお母さんだって 文章で読んだだけで「同じだ!」って思っても 実際見たら違うかも知れませんよ。 経験談を聞くよりも、皮膚科へ連れて行く方が良いです。

artemis--r
質問者

お礼

カンジダ皮膚炎 などというものがあるんですね。 みなさんのお話を聞くと、首が赤くなるのは当たり前なのかと思っていたので 安易に考えていた気がします。 そうですね、実際みたら違うかもしれないですよね。 ありがとうございました。病院に連れて行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。うちの娘は4ヶ月です。 よく洗って、石鹸残らないようにして、水分をちゃんと拭くようにして、できるだけ乾燥させて、それでもなりますよね。 私はベビーパウダーは毛穴をふさぐという説をたくさんの人から聞いたので、どうしよっかなぁと迷ってて。 うちも赤くなっているので、3種混合のとき相談したら塗り薬を出されました。 ステロイド剤です。といってもワセリンの中にちょっぴり薬が入ってるようなもので多少なめても大丈夫なぐらいのものらしいです。 乾燥させなきゃいけないのにこんな油っぽいもの塗っていいの?と思ったんですが、すごい効きました。 塗らないとまたなりますが。それでも毎日塗らず酷いときだけ塗るようにしてます。 季節も季節ですし、多少は仕方ないかなぁと。 うちの夜泣き怪獣は、胸部やおなかの湿疹がちょっと酷いので、そこに塗るついでに首にも塗ったらたまたまよく効いたって感じなので(もちろん首にも有効と小児科医に確認してからですが)、健診や予防接種のときに相談してみて、たいしたことないと言われれば、自然に直るのを待てばいいんじゃないでしょうか。

artemis--r
質問者

お礼

一応病院に相談してみます。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nene8769
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

こんばんは。 首がすわるまでの間、不安定だったり寝ることが多い為、アカがたまって臭いがする症状のことでしょうか?? どうしても赤ちゃんの頃は、特に今の時期だと暑いから余計に汗をかき、ゴミがたまりアカになり臭いがする。そしてヒリヒリしてるように見えるのではないでしょうか?? 首がすわるまでは、お風呂に入れるとき自分の手で頭を持って顔回りを洗うと思いますが、その際に首の隅々までキレイに洗い流すことをお勧めします。 洗ったとしても石鹸カスが残る場合があり、そこから臭いが発生したりもしていました。 私は、風呂後によくベビーパウダー?を首周りに使ってました。汗疹やかぶれにも効くし、昔からあるものなので赤ちゃんの肌に優しく、子供が大きくなってからも使えるので便利ですよ。 お子さんによって、どの症状の改善にも個人差があると思います。 あまりクヨクヨ考えていると、その気持ちって不思議なことに子供が感じとっちゃうんですよね。 もう少し様子見てもいいと思いますよ。 こんなのちょっとくらい大丈夫!なんて思いながら楽しく子育てをしてみては?? 心配でしたら 病院へ行って塗り薬もらってみてもいいと思います。 ご参考になったかは分かりませんが、気楽に構えることも大事だと思いますよ。

artemis--r
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もう6ヶ月なのに..

     あと数日で6ヶ月を迎える子供がいます。(男児)なかなか首がすわらず、寝返りの方が早かったのですがもう6ヶ月を迎えるにもかかわらず首が少しグラグラしています。  一応首を支えなくても抱っこ出来ますし、うつ伏せになって首は自由に動かせます。普段もうつ伏せで遊んでいます。  お医者様も「これだけ首を持ち上げられれば大丈夫」とおっしゃるのですが、ちょっぴり心配です。  何か首をしっかりさせる方法はありますか?それとも見守っていた方が良いでしょうか。ちなみに息子は生まれてから余り泣かない子でした。よく泣く子は首の筋肉が発達しやすいと聞いたことがあるのでそのせいでしょうか。お暇なときにアドバイス下さい。

  • 4ヶ月生き抜いた子供は今どうしているでしょうか

    4ヶ月生き抜いた子どもは今どこに 4ヶ月も一人で 淋しさと空腹に耐えた幼い坊やは今ごろおいしいものを食べて 清潔な寝床にいるでしょうか? 私はこの子がどうなるのか心配です 施設はパンク状態なので もしかしたら21歳の女(母親とは呼びたくない)の親(つまり祖母なんか)がいて その人に引き取られたりして・・・と心配しています そんな女を育てた親だから (しかも孫を放置して、以前にもすでに長男が遺棄されていることすら知らないような) せっかく地獄から救われたのに また虐待でもされるのではないかと・・・ 心配してるんです だって国はほんとにいい加減で そんな祖母たちでも身内だからと簡単に引き渡したりするでしょうし 良い人であればそれに越したことはないのですけど 他人ですからどうしようもありませんが 引き取れるなら引き取ってもいいと思うくらい心配です もう悲しい思いをしないで欲しいのですが その後のことはニュースなどに出ていましたでしょうか・・・ とても心配です

  • 子供の毛深さの現れかたについて

    今7ヶ月半になる娘をもつ母親です。 わたし自身が毛深い方で、旦那は普通なんですが、子供に私の毛深さがどのくらい遺伝するのかが心配です(ToT)泣 実際私と私の姉が母に似て毛深いです(T_T) 私の娘が産まれたときの毛深さは普通で、3ヶ月くらいで産毛は綺麗に抜け落ちました。 今は特別毛深さは感じないんですが、将来その子が毛深くなる場合はどのぐらいの時期から毛深さが現れてくるのかが気になったので質問させていただきました。 やっぱり何歳かにならないとわからないんでしょうか(>_<) 分かる方いましたら回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 子供に関しての質問です。

    子供に関しての質問です。 今3ヶ月になる息子がいるのですが 首に小さな針のような穴が開いています。 真ん中というよりやや右側よりに穴が開いていて そこから透明な粘液が時々でているのです。 少し臭いもあります。 医者に聞いてみたらわからない。 放っておいても心配ないと言うのですが 私の母が言うには 私も同じような月齢の時に全く同じような症状で大手術をしたそうなのです 遺伝で移ってしまったようなので私の子供も同じように大手術をしなければいけないと思うと すごく不安になります。 そこで、過去に同じような症状の方がいらっしゃったら その時どうしたか教えていただけないでしょうか? 大手術をする他以外で何か手がありましたら教えてください。

  • 子供の叱り方について

    私は3歳の娘の母親です。子供同士で遊ばせているときに親が見ていないところで叩いたり、突き飛ばしたり、おもちゃを取り上げた場合どのくらい子供をしかるべきなのでしょうか?以前友達が「○○ちゃんに突き飛ばされた」と泣いていたので、すぐに誤らせたのですが、その子は泣き止まず、その子の母親も納得がいかなかったのか不機嫌で泣いてる子に「大丈夫?」と声をかけるだけだったのです。人それぞれ叱り方はあると思うのですが私のやり方が気に入らなかったのでしょうか?こういう場合もっときつく叱り付けるべきなのでしょうか?自分の目のつくところでおきたことならすぐに対応できるのですが見ていなかった分どういう経過だったのかがわからず叱りにくいというか・・・

  • 1歳5ヶ月の子供への叱り方

    1歳5ヶ月の女の子の母親です。 娘は最近、自己主張が強くなり、毎日格闘しております。 それはそれで成長してる証ですし、喜ぶべきことだと思っているのですが イタズラなどをすると、言葉で注意してはいたのですが、 1歳5ヶ月の子供ですから、こちらの言ってることを100%理解できるはずもありませんし 毎日同じことの繰り返しで、私の叱る言葉もだんだんきつくなり、 数日前に軽く頭を叩いてしまいました。 その時は叩いてしまったことをすごく後悔して2度としないと自分の中で決めたのに 今日はまた叩いてしまいました。しかも、前回よりも強めに。 娘は泣くことはありませんでしたが、少し驚いた様子でした。 その時の娘の顔、そして今近くで気持ちよさそうに寝ている姿を見ると なんてことをしたんだと自己嫌悪に陥ります。 今は2度と叩かないと思っていますが、また同じ状況になったら叩いてしまうのじゃないかと 怖くなってしまいます。 みなさんに伺いたいのですが、どうしたら子供に対して落ち着いて冷静に接することができるのでしょうか? 未熟な母親にアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 8.5ヶ月の子供について。

    私の子はもうすぐ9ヶ月になる男の子です。ここ最近気になることがありまして相談しました。 うちの子は成長が遅いかなと・・・初めての子供なのでこういった心配を持つかたは多いかと思いますが、うちの子は首すわりは平均的でしたが、いまだに寝返りをしません。お座りに関しては7ヶ月くらいで一人ですわれるようになりましたが、まだ座る周りにクッションなどおいておかないとバランスをくずした時に‘ゴツン’と倒れてしまいます。もちろんハイハイなどはまだまだ・・・って感じです。 だいたい同じくらいに生まれた子はハイハイもできたり、早い子はつかまり立ちを自らしたりと・・・そういった子が回りに多いため‘子供の成長はそれぞれ・・’とわかってはいるのですが、心配でたまりません。 ちなみに今はミルク一日5回(200ml)、離乳食2回です。体の大きさは、生まれた時が2500gだったので少し小さめです。 来月は9ヶ月検診なので先生にも相談するつもりでは ありますが・・・ どなたか回答頂ければうれしいです。

  • 1ヶ月の子供の嘔吐

    現在1ヶ月の娘を母乳のみで育てています。 産まれてから母乳の出はとてもよく、娘も一度の授乳で100mlを越すくらい良く飲み、 授乳間隔が4時間以上開くくらい良く寝ていてくれていたのですが、 最近になって1回に飲む量が減り、授乳直後は母乳を吐き、 さらに授乳後しばらくしてから母乳カス(?)の混じった透明な液(大人の嘔吐物と同じにおいのもの)を かなりの量吐きます。 そのためすぐにお腹が空くのか授乳間隔はとても短く、ちょっと飲んでは 嘔吐を繰り返す・・・という感じになってしまっています。 熱はなく、体重も増えてはいますが、何か問題があるのでしょうか。 げっぷを出すのがあまり上手ではなく、いつもお腹がごろごろしてガスがとても多いような気がします。 便秘はしていません。 1ヶ月検診では何ともないと言われたのですが、さすがに毎日毎回のことだととても心配です。 このような症状にお詳しい方がいらっしゃいましたら是非アドバイスお願い致します。

  • 子供の便秘症

     3歳の息子と11ヶ月の娘がいます。  息子は10ヶ月ぐらいの時から便秘症でラキソベロンという薬で柔らかくしないと固くて出ません。いまだに飲んでます。  そして、11ヶ月の娘も便秘症でマルツエキスという薬を毎日飲んで出ていたのですが、最近あまり効果がなく上のこと同じ薬を飲ませています。娘は母乳で育っています。息子は6ヶ月からミルクでした。  上の子はレントゲンも撮ってもらっていわゆる普通の便秘症と言われて、下の子も同じ体質なんでしょうと言われました。  2人ともわりと何でも食べるし、繊維質のものをあげても便秘になるのですごく心配です。  いつまで薬にたよればいいのか、この先治るのか、改善する方法が何かないかと思っています。  同じように子供さんが便秘症で治ったと言う方がいたら教えてほしいです。

  • もうすぐ3か月になるこどもがいます。

    もうすぐ3か月になるこどもがいます。 元気にスクスク育っています。いくつか質問があります。まず、”首が座る”っていつ頃からなんでしょうか。前よりは首が少し安定してきたような気がしますが、実際にいつ頃なんでしょうか。 あと、これはちょっと心配な事なのですが、赤ちゃんの後頭部が妙に平らなことです。尚且つ、後頭部の中心位に丸く膨らんでいるのですが、その周りが溝のようにへこんでいます。 なんか気になってしょうが無いのですが、問題ないのでしょうか。 教えていただけますか。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-8380DNの紙が少なくなると給紙がされない問題について相談します。
  • Windows7でMFC-8380DNを使用していますが、紙が少なくなると給紙がされない現象が発生します。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類などの情報も教えてください。
回答を見る