• 締切済み

4ヶ月生き抜いた子供は今どうしているでしょうか

4ヶ月生き抜いた子どもは今どこに 4ヶ月も一人で 淋しさと空腹に耐えた幼い坊やは今ごろおいしいものを食べて 清潔な寝床にいるでしょうか? 私はこの子がどうなるのか心配です 施設はパンク状態なので もしかしたら21歳の女(母親とは呼びたくない)の親(つまり祖母なんか)がいて その人に引き取られたりして・・・と心配しています そんな女を育てた親だから (しかも孫を放置して、以前にもすでに長男が遺棄されていることすら知らないような) せっかく地獄から救われたのに また虐待でもされるのではないかと・・・ 心配してるんです だって国はほんとにいい加減で そんな祖母たちでも身内だからと簡単に引き渡したりするでしょうし 良い人であればそれに越したことはないのですけど 他人ですからどうしようもありませんが 引き取れるなら引き取ってもいいと思うくらい心配です もう悲しい思いをしないで欲しいのですが その後のことはニュースなどに出ていましたでしょうか・・・ とても心配です

みんなの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.5

特集はごらんになってなかったのですね。 まあ、見なくて良かったと思います。いろんな経緯や、その子が言ってたという見聞の話聞いて、ほんとに嫌になりました。被害者を思いこんな気分になったのは、あの女子高生コンクリート詰め殺人事件以来です。

kids_link
質問者

お礼

はい、見れませんでした だけど これ以上の苦しみがなくなるようにと、祈ってました だからこそ成り行きが気になって・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

今日のワイドスクランブルで後追い特集してましたよね。 それ以外の事故死した次男も、疑惑があるとか・・・ 今その子は施設にいるそうですが、祖母は養育を拒否してるそうです。また、実の子(遺棄された子の母親)をTVに売るようなことをしてました。こちらの神経もわかりませんね。

kids_link
質問者

お礼

そうですか 祖母もやはりそんな人でしたか いいえ、むしろそれで良かったと思います そんな人間が引き取ってまた虐待されたらと思うと いたたまれなかったので・・・ 施設であればお友達も沢山いるしこれ以上の虐待はありませんからね ・・・情報をありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.3

この事件の場合どうなったのかわかりませんが、その子供の母親がわかっているわけですので、戸籍から父親がわかれば父親に保護するように請求されるでしょう。 あとは父親が育てることができない場合は、父親の意見を聞きながら、祖父母等の親族が育てるか、最悪の場合、乳児院に入院させるか、里親制度を利用することも考えられます。 実際にその子供がこれらのどれで対応されると幸せになるのかわかりませんが、幸せになってほしいものです。

kids_link
質問者

お礼

祖母は拒否したらしいので一安心はしました でも・・・・心のケアを思うと 優しい里親に引き取られて欲しいと思います・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

もしかして、北海道の母親が幼児二人を2ヶ月近く放置して男の所に行ってた事件ですか? だとしたら、生き残ったのは長男4歳、三男1歳は死亡、その後知人宅の物置に放置。 次男は2004年に窒息死のようです。(次男の死も怪しいですね・・ どうでしょう・・・?祖父母がいるのかどうかも報道させてないし、頼れる人も周りにいなかったように思われたんですが・・。 この子のこれからが心配ですね。

kids_link
質問者

お礼

はい、そうなんです・・・・心配しています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 6ヶ月の子供を連れてのお見舞いについて

    曾孫の誕生を誰よりも喜んでくれていた祖母が骨折をし、 総合病院に入院しました。 6ヶ月の子供を連れて、何度かお見舞いに行ったのですが 「病院ではいろんな病気の人が居て、どんな病気をもらうかもわからないから連れて行くべきではない」と言われたり、 「整形外科は感染症などはないから、曾孫を連れて話し相手になってあげたらいい」と言われたりします。 私自身は、しばらく動くことのできない祖母に、どんどん成長していくわが子を見てもらいたいと思うのですが、実際は心配でもあります。 みなさんはどのように感じますか?

  • 赤ちゃん 6か月

    6か月経った赤ちゃんは、お母さんが働きに出て他の人(祖母・祖父)などがお世話しても大丈夫なのでしょうか? 産休育休が5, 6か月と聞いており、大変心配です。退職も考えてしまいます。

  • どうして子供を放置するのか

     3歳のオンナのこのママです。  子供はかわいいですよね(^-^)  でも、最近こどもたちの悲しい事件が多すぎると思うのですが・・・。  実の親が子供を虐待したり。  昨日の火事も、子供を残してパチンコに出かけるなんて最低と思います。  子供を放置することも虐待だと思うのですが・・・。  違いますか?  子供がいる人なら育児のイライラは誰でもあると思います、憎たらしいこともあります。  でも、かわいいですよね。  自分の子供だけは身を呈してでも守るものだと思うのですが・・・。  ほかのママやパパたちはどう思いますか?      

  • 授乳クッションの寝床 向き不向き?

    生後1ヶ月半の男の子がいます。 向き癖が気になってきたのと、月齢が小さいうちは背中をCの字に丸めるのが生育にいいとのことで、授乳クッションで寝床を作って寝かせるのがよいときき、試してみましたが、どうもしっくりきません… 生後1ヶ月半でかなり動きたがりな子で、くぼみにはめこまれるのがどうも嫌らしく、不機嫌そうにしています。 一応、昼寝に使うとそれなりに寝てくれるのですが… 実家の母には「坊やには向いてないのよ~」と言われるのですが、こういうのは赤ちゃんごとの個性ということで、無理に使わない方がいいのでしょうか。 親の自己満足で終わらせたくないのもあるので… ただ、先述のとおり、向き癖が気になるのと、寝ぐずりがあまりに酷いと平面のベッドではなかなか寝てくれないなどの悩みもあるにはあるのですが… 授乳クッションの寝床を作って試されている方、どのようにして作られましたか?

  • わたしは日本人ではありません。けど日本人と結婚し、こどももいます。最近

    わたしは日本人ではありません。けど日本人と結婚し、こどももいます。最近のニュース見ると毎日虐待事件が起こってます。私には、自分の子供虐待しってしまう親の心理がわかりません。そういう人なぜ子供生むのか?なぜなんの罪もない子供たちを傷つけるのか?理解できません。自分の子供虐待して死なせた奴死刑になったほうがいいと思います。そういう親は人間の心もってないと思います。子供って親を一番信頼し、一番頼りにしてると思います。それなのに、自分の親から虐待受けたら、その子の心理どうなっちゃうでしょう?私の娘、今一歳七ヶ月です。娘が九ヶ月の時、はいはいし始めたころ、私の不注意でお湯がたっぷり入ってたポットを倒し、手、足ひどくやけどしてしまった。急いで救急車呼んで病院に行きまして,先生たちに助けてもらいまいた。今一年近くになるけども、その時の子供の叫ぶ声と早く助けてっていう私を見る目今でも浮かぶ出します。今でも、その事で自分を責めてますけどももうそういうことが起きないよう自分なりにすごく気をつけてます。この間のニュースで母親が娘をお湯に入れたわけはただたに顔が面白かったて言うのやってましたけど、なにが面白いってその女に聞きたいです。馬鹿じゃないの?って言いたいです。こころ痛まない?って聞きたいです。とにかく子供への虐待やめてほしいで。

  • 子供や孫ならそこまですべきでしょうか?

    0歳の子がいる二十代の夫婦です。主人は今、離婚して一人身の義父と、軽い認知症(痴呆)の義祖母との同居を考えています。 主人は家族思いの優しい人なので、父と祖母が二人だけで生活しているのが心配なのです。 けれども、これはどう考えても無謀ですよね? 主人の気持ちも解るのですが、私はいくら何でも荷が重過ぎると思います。 主人がどんなに家族思いと言っても、赤ちゃんを抱えて自分ら夫婦の生活さえ経済的にも精神的にも精一杯という状況で、どうして親や祖母のことまで考えられるというのでしょうか…。 義父は経済的には全く頼れないし、数万単位のお金さえ即座に用意できない人です。 精神面でも酒に飲まれてしまうタイプだし、頼れませんし、なんだかお酒に溺れてしまう人と同居なんて子供もいるのに不安です。 家は完全分離にして、私が親や祖母の面倒を見ることはないという前提ですが、私はそんな状態の家族と同じ屋根の下にいて、責任なんて持てないし、子供もいるから心配です。 主人はやはり自分の家族だからっていう責任感とかもあって、これだけの条件でどう考えても無謀なのに、それを全く解っていないようです。 どうしたら主人に解ってもらえますか? 子供や孫だったら、そこまでしなきゃいけませんか? 親なら、まず子供に祖母のことや親のことを心配させる前に、頼りになる存在というか、自立した存在でいてほしいと思うのは、突き放しすぎですか? ちなみに、私側の家族は離散してバラバラなので、家族なら助け合おうというようなことは全くありません。 なので、私のような人間には、主人のような優しさは持ち得ないので到底理解できないだけで、私がおかしいのかも知れませんが。

  • 祖母の死を乗り越えたい

    私は親に虐待されて育ち、祖父母がほとんどご飯をくれたり学用品を買ってくれました。 親とは絶縁していて、祖父の葬式にも呼ばれませんでした。 一人だけかかわれる親戚がいるのでその人に祖父の危篤を知らされ、隠れてお見舞いに行きました。しかし、今は結婚して遠方なので、祖母の危篤にはお見舞いにも行けずじまいでした。 優しい祖父母で思い出も沢山あります。親と絶縁していることは知っていてくれ、祖父母宅に泊まりに行っても虐待親には黙っていてくれました。 何も恩返しができなくて毎日茫然としてしまいます。今は「人はいつかなくなるものだ」とか「空でみている」と言い聞かせて涙をこらえています。 祖母には5年くらいあっていなかったので、逢わずにこうなったことが余計に悔しいです。 時間がたてば気持ちは回復するでしょうか? 皆さんはどのように気持ちを立て直しますか? 親戚には「葬儀には虐待親もくるから、あとで落ち着いたら線香あげにくれば?」といわれました。 それで、大丈夫でしょうか?お世話になった祖母にもっと何か恩返しができたらいいなと思ってしまいます。

  • 子供の育て方

    私は結婚3年目の31歳です。まだ子供はいません。私は小さい時から父が大嫌いでした。厳しいというよりも世界は自分中心に回っているという、誰かにつけて偉そうな人でした。家族でいて楽しいと感じたことがありませんでした。(母は父には一切歯向かえなかったし…)いつ怒鳴られるかびくびくしていました。そのせいか?子供らしくない育ち方をし、今でも自分のことをすごく気難しいと感じます。結局、結婚も訳の分からない理由で反対され、家を出ました。旦那の家族は笑いの絶えない家で、まだ私はその雰囲気に馴染めません。 前置きが長くなりましたが、自分に子供ができても、その子にちゃんと親として接してあげられるか、不安です。父と同じようにしてしまわないか… 虐待してしまわないかも心配です。こんな私が親になってもいいのでしょうか?

  • 会いたくない子供

    会いたくない子供 2歳の娘と3ヶ月の赤ちゃんがいます。 1年前の私の祖母の葬式で当時2歳くらいの男の子が参列していました。 葬儀中も納骨中もいたずら三昧で一緒に女の人二人いましたがなにも言わず笑ってるだけだったので、あぁおばさんが連れてきたのかな、だから注意できないのかなと思っていたら、母親とおばあさん(母親からしたら姑)だったのです。びっくりしました。 そのあともその二人は男の子を自由にさせたままで和尚さんもかなりお怒りになっていました。 周りの親戚も見てみぬ振り状態でした。 うちの娘はその時5ヶ月の赤ちゃんだったので寝かしつけてやっと寝てくれたとほっとしていたらあの男の子が・・。 赤ちゃんを起こそうとしてちょっかいを出していたのでだめだよといったらまったく聞く耳持たずでしまいには馬乗りになろうとしていたので持ち上げてどかしました。 そしたらうわーんて泣き出して。ずーっと母親は後ろにいたのになにも言わずにこにこ。私の母がその母親に注意してもそうですね、そうですね、のみで、謝りもせず。 その一年後にも親戚の集まりがあったのですがまた私がその子に注意してもまったく聞く耳持たずで疲れちゃいました。 こんな母親もいるんだと思うとうんざりです。向こうはあまり気にしていない様ですが。 また来月集まりがあるみたいなんですが心配です。 参加したくないと親に言うとだめだと言われました。 私が神経質なのだそうです。 どう対処すべきですか。アドバイスください。

  • 昭和の時代は子供を突き放す育て方が多いですか

    昭和の生まれの者です。いまさらですが自分に自信がなく、人に遠慮しながら生きてきました。最近いろいろ調べて分かりましたが、子供のころに親からは怒鳴られ、祖母からは役に立たにやつと言われ育ったせいかと思います。母は怒らないと不良みたいな悪い子になると心配し、祖母はけなすことで反発して「やる気」を出すだろうと思ったそうです。 昔の子育てってこういうケースは多いものでしたでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Brother Print&Scanでクラウドサービスに保存する際、BOXが選択肢にない場合の対処方法を教えてください。
  • Windows11で無線LAN経由でMFC-J4940DNを使用しています。関連するソフトとしてBOXを使用しています。BOXでのスキャン方法を教えてください。
  • MFC-J4940DNの使い方について質問です。BOXにスキャンする方法がわかりません。メーカーの紹介ページではできると書かれているのですが、実際にはどのような手順で行えば良いのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう