• ベストアンサー

子供や孫ならそこまですべきでしょうか?

0歳の子がいる二十代の夫婦です。主人は今、離婚して一人身の義父と、軽い認知症(痴呆)の義祖母との同居を考えています。 主人は家族思いの優しい人なので、父と祖母が二人だけで生活しているのが心配なのです。 けれども、これはどう考えても無謀ですよね? 主人の気持ちも解るのですが、私はいくら何でも荷が重過ぎると思います。 主人がどんなに家族思いと言っても、赤ちゃんを抱えて自分ら夫婦の生活さえ経済的にも精神的にも精一杯という状況で、どうして親や祖母のことまで考えられるというのでしょうか…。 義父は経済的には全く頼れないし、数万単位のお金さえ即座に用意できない人です。 精神面でも酒に飲まれてしまうタイプだし、頼れませんし、なんだかお酒に溺れてしまう人と同居なんて子供もいるのに不安です。 家は完全分離にして、私が親や祖母の面倒を見ることはないという前提ですが、私はそんな状態の家族と同じ屋根の下にいて、責任なんて持てないし、子供もいるから心配です。 主人はやはり自分の家族だからっていう責任感とかもあって、これだけの条件でどう考えても無謀なのに、それを全く解っていないようです。 どうしたら主人に解ってもらえますか? 子供や孫だったら、そこまでしなきゃいけませんか? 親なら、まず子供に祖母のことや親のことを心配させる前に、頼りになる存在というか、自立した存在でいてほしいと思うのは、突き放しすぎですか? ちなみに、私側の家族は離散してバラバラなので、家族なら助け合おうというようなことは全くありません。 なので、私のような人間には、主人のような優しさは持ち得ないので到底理解できないだけで、私がおかしいのかも知れませんが。

noname#10776
noname#10776

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.5

彼のご両親だから、質問者さんは納得がいかないのかも。 質問者さんの家族がバラバラになってしまっていることも原因だと思います。 (質問者さんが悪いとかじゃないですよ) 私も親になにかがあったら、やっぱり助けたいと思います。嫁に行った身であっても、頼み込むかもしれません。 でもお父さんが正直頼りないですね。。。 お母さんひとりなら、一緒に住んで・・・というのも考えられるのですが(でないとどんどん痴呆が進んでいきます)、もう少しお父さんとだんなさんが話し合うということはできないのかな?と思いました。 質問者さんの立場もわかります。 気は遣わなきゃいけないし、お父さんは酒飲みだし・・・ 旦那さんに「親も私達の生活がきちっとなっていないうえで、面倒を見るなんて言われても納得しないかも?私達が自立していかないと。お父さんもあなたに甘えてしまうかもしれないし」 と、「同居はイヤ!」という感じで伝えないことです。 同居のデメリットもあるということなので。 彼にとっては自分を小さい頃から育ててくれた親。それは愛情をもっていて当たり前だと思います。理解しがたいかもしれませんが、質問者さんや子供を愛するのと同じような愛情をもっていると思いますよ。 >親なら、まず子供に祖母のことや親のことを心配させる前に、頼りになる存在というか、自立した存在でいてほしいと思うのは、突き放しすぎですか? これも人それぞれです。年齢が年齢になってくると、体が思い通りにならなかったり、いろいろガタがきたりするので。 まずは旦那さんに、お父さんを甘やかしてしまわない?という感じで伝えてみてはどうでしょうか? あえて突き放すことも大切ですし、自分の家庭もありますしね。

noname#10776
質問者

お礼

うちの家族はもっと個人個人っていう感じで生きているので、 主人とは考え方が根本的に違うのでしょうね。 親や祖母のことを大事に思うことは、とても尊敬できると思います。 けど、現実的に生活を考えると、やっぱりそれだけでは生活はできないので…。 同居のデメリットから話していって、感情的に言わないことが大事なんですね。 義父はまた問題児っていう感じの人なので、話し合うというより 息子である主人が頼られるというか、やらざるを得ない立場に立たされる といったところです。 祖父が亡くなったばかりで、祖母を一人にするのは不憫だっていう時でさえ 義父は飲みに出かけて行って、仕方ないので主人が家にいてあげたりして。 こういうところを見ていても、一緒に住めばなおさら息子をアテにするんじゃないかって かなり心配なんです。 それでも主人は父をかばうようなことを言っていましたが…。 あえて突き放すなんていうと、私もひどいって思われると思ってしまいますが、 あえて突き放さないと、頼るばかりでダメになるとも正直思うんですよね。 主人も父がダメだっていうのは解っているけど、親だからやっぱり かばってしまうようなので。 客観的にアドバイスいただいて、少し安心しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#129269
noname#129269
回答No.7

26歳の既婚女です。 面倒を見てあげたいのはやまやまですが、ムリでしょね。 自分たちの生活に余裕があったらしてあげればいいことです。それに同居しなくても、まめに連絡をとったりするだけでもお父さんには心強いと思います。 無理はしない方がいいです。 冷たいようですが、共倒れになってはもともこもありませんからね。 できる範囲でやってあげればいいことです。 お父様だけならともかく、そんなおばあちゃんがいてはあなたがノイローゼになってしまいますよ。 赤ちゃんだけでも大変なんですから。 断っていいと思います。 その代わり、自分にできる範囲で助けたいという方向で。 ご主人はやさしいいい人だと思いますが、実際面倒を見るのは嫁になってしまいますからね。 あなたが出来ないと思ったら無理にする必要はありません。   お叱りの回答もあるでしょうが、そういう答えをされる方は、血のつながりのない老人を同情だけで死ぬまで介護できる出来た人間なのでしょうか?そんな既得な人はあまりいないと思いますよ。 っていうか、二十代のご夫婦なら、お父さんはまだ40代か50代なのではないんですか? なら、お父様に任せていいんじゃないでしょうか? 老後、どうしても手助けが必要になったらてをさしのべてあげられれば・・・。 それまでにおばあさんが何とかなっていると助かりますがね。 あなたもやさしいかただから悩んでおられるのだと思います。 頑張りすぎないでくださいね。 一番大事なのはあなたたち家族ですよ。 赤ちゃんを一番に考えてくださいね(^-^)

noname#10776
質問者

お礼

そうですね、面倒は見なくていいって言っても、義父や主人がいない間、 責任を負わされるのは私になってしまいます。 万が一の時のことを考えると、とても負担が大きすぎます。 本当に今は赤ちゃんだけで手一杯で、生活も安定していない状況なので、 その上さらに心配事が出てくると思うと、どうにかなりそうです。 義父は50代なのですが、とても頼れない人なので、息子である主人が責任感を 感じてしまって同居とか面倒を見てあげたいっていうほどになっているのです。 同居で家庭が不和になることが一番心配です。 こういう家族を抱え込むことで、私自身の気持ちが破綻してしまうのは 目に見えていると思うので…。 それで子供を不幸には絶対にしたくないです。 頑張ります。 ありがとうございました。

  • hanabun28
  • ベストアンサー率17% (32/185)
回答No.6

あなたのお母さんが痴呆になって、お父さんが酒乱になっても、 あなたは同じ事を実の親に言いますか? 「私も乳児をかかえ大変だ 養う金がない」 本当に繋がっている家族って お金の問題ではないはずです どんなにお金がなくても 助けてあげたいと思うのが 家族なのではないでしょうか? そうゆうのって理屈じゃないと思いますよ。 そしてあなた自身 将来同じ事をお子様に言われたらどう考えますか? 大変ショックだと思いますよ・・・・ もう少し 深く家族関係を考えた方がいいと思います。 ご主人の声に耳を傾けてあげてください

noname#10776
質問者

お礼

実の親でも言いますね。私は私の家族で手一杯なので、 できないことはできないって。 だからと言って、私を恨むようなこともないと思いますし。 お金のこと云々じゃないんです、今回は。 精神面での負担が大きすぎるので。 義父や主人がいない間、私が家に居て、痴呆の祖母に何かあった時 きっと私が責任を負わされる立場になるはずです。 私にはそんな荷は到底負えません。 私の今の務めは子供を守ることです。 だから、同居が元で家庭が不和になったり、痴呆の母がいることで 事故などが起こって子供が危険にさらされたり、子供にとって 不幸や危険になることは何として避けたいのです。 他人から冷たいと思われても、私も母親として守りたいものがあるので。 一度、主人にはそのようなことも含めて話し、納得したはずだったんですけどね。 将来、私がその立場になったらっていう話ですが、 義父のように離婚して一人身で家族の助けがないっていう状況になりたくないので、 自分も同居が元で離婚にっていうことにだけはしたくないのです。 子供を頼るより、頼れる配偶者がいるということが一番大事じゃないですか。 義父に奥さんがいたら、またこの状況はかなり違いますよね? 妻がいない分、全て息子が頼られることになってしまうのは、 やっぱり子供としては悲しくないですか。 そういう意味で、私は自分の子供を不幸にしたくないです。 だから、子供や自分の家庭を守るために言いたくないことでも 言わなきゃいけないと思っています。 でも、主人の気持ちも汲むべきということは、痛感いたしました。 ありがとうございました。

  • -NAMI-
  • ベストアンサー率17% (99/572)
回答No.4

今現在の距離が分かりませんが ご主人が会社帰りに寄ったり、 月に一度くらい一緒にお食事したり出来れば 少しは様子も分かって判断も付きやすいし ご主人の罪悪感も薄れるのかもしれません。 それと、今の状態でも実は介護など頼める制度など 利用できるものさえ利用していない場合もあると思いますので それは調べてあげて利用できるものがあることは教えてあげた方がいいと思います。 私の実家には母方の祖母がいて父と折り合いが悪いですが 一つ屋根の下にいるというだけで寛げない心の部分があるそうで そのストレスはずーーーっと溜まって行くようです。 1度同居してしまうと解消は難しいので 妥協点を探ってはどうでしょう? 何もしないということだと話は堂々巡りだと思いますので 少しは努力するから同居は諦めて欲しい、 その先のことは、また先で考えましょうと話してみてはどうでしょうか? 一般的には、どう考えても無理ってことじゃないですが 自分の性格からして無理というか嫌だということを 素直に話した方が前進しやすいと思います お子さんの子育てもこれからで、介護や同居のストレスまで抱えて 離婚したいというような気持ちになりたくないと言ってみるのも良いと思います 女性は割りと現実的ですが、男性はそこまで具体的に考えていないこともあるから ご自身とご主人の力量をよーく2人で考えて 頑張れば何でもできるというものではありませんしね。

noname#10776
質問者

お礼

今は実家のそばに住んでいるので、時々寄るといったことはするつもりのようです。 前に一度話し合って、同居は長い目で考えようっていうことになったのですが、 祖父が亡くなったばかりで主人も感情面で同居をまた言い出したのだと思います。 自分ら家族の生活も安定せずに、私も子供のことで手一杯なので これ以上に心配事が増えることは負担が大きくて、破綻が目に見えてしまって…。 たった数日実家に寄るだけでも疲れるので、それがずっとって思うと 本当にどうにかなりそうです…。 確かに、離婚するようなことになったら何にもならないからっていうことは 言ってみる価値はありそうです。 なにしろ一番大事なのは、子供が親のせいで不幸にならないことですから。 本当に男性って現実的でないところがあると思います。 今は祖父が亡くなったばかりで、主人もなおさら気持ちが先走ってしまうのでしょうが。 言いたくもないことを言わなければいけないのは憂鬱ですが、 ちゃんと現実面を話し合っていかないといけませんね。 ありがとうございました。

  • yorsong80
  • ベストアンサー率43% (41/94)
回答No.3

こんばんは。 私も親とは疎遠ですが兄弟仲はすごく良いので、家族のためにというのは理解できます。 ですが、皆が幸せな距離感というのもというのもあると思います。 なので、同居が一番良い選択肢だとも思いません。 特に乳幼児を抱えていらっしゃって、経済的にも余裕があるわけではない、ごく一般の若いご夫婦が、義父と祖母の面倒をみるというのは、とても負担が大きいと思います。 今の社会、自分の親でも、やはり同居や介護は難しく、施設や行政、民間のサービスに頼ることも少なくないですから。 一度、同居してしまうと何か嫌なことがあっても、すぐに同居をやめるというわけにはいかなくなってしまい、すべての関係がうまくいかなくなってしまうこともあります。 そういったことをすごく慎重に考えるべきではないかとご主人に主張してください。 同居じゃなくても、手助けをする方法はあります。 何も今同居じゃなくても、自分たちのできることをできる範囲で無理なくやっていく事でも充分助けることになから、いきなり同居ではなく、今できることを一緒に考えてやってあげようと伝えてみてください。 同居することだけが、双方にとって幸せとは限りません。 何も質問者様の考えがおかしいということはなく、ご主人の考えもおかしいということではないんです。 優しいご主人ですので、同居じゃなくても何かしてあげることで(定期的に様子を見に行くとか、差し入れするとか)、心配も多少解消していくと思います。

noname#10776
質問者

お礼

アドバイスを読んでいて、本当にそのとおりだと思いました。 前に一度このことは話し合ったのですが、同居する場合、ローンを組んで 改築することになるので、今のように生活が不安定な状況でもしローンが滞ったら (ローンは全額主人が払う予定なので) 家族全員が路頭に迷うので、そこまで責任持てないから、同居は長い目で 考えようっていう話になっていたんですけどね…。 今は祖父が亡くなったばかりで主人も冷静に考えられない面もあると思います。 私には負担が大きすぎるので、もう一度話し合ってみます。 ありがとうございました。

回答No.2

親子であってもそちらはそちらで生活をしてくれと割り切っているか ばあちゃん・とうちゃんはいくつになってもどんなになっても家族なんだから助け合うのが当たり前と思っているか 家族ということに関する考え方はその人の生い立ちなども深く関係してくるので一概にどうするべきだとひと言では言えないとおもいます。 旦那さんは老人2人と同居と考えられてますが、旦那さんだけの給料でやっていけるのですかね? あなたも反対するだけでなくまずその数字をはじき出してみましょう。 今家族3人で生活しててこれだけ必要で、同居するには引越し代やそれからの家賃(広くなくても大人4人が同居するのですから部屋はそれぞれいるでしょう)とか書き出して旦那に説明しましょう。 今の3人の生活が余裕しゃくしゃくなら同居もできるでしょうが、ぎりぎりなら無理でしょう。 ぎりぎりならまずお金の面から理解してもらう事ですよ。 あなたが働きに出るとかは今は無理ですから、旦那だけの収入で判断しないとね。 義父は経済的には全く頼れないし>> どうやって生活なさってるのでしょうか? 祖母と同居されてるなら生活保護だって受けることが出来ると思います。 同居はできなくても義父の家のそばに引っ越すという案もありますよ。 人は皆歳を取っていき、病気や身体的に弱っていき誰かに迷惑かけるかもしれません。 また親が弱ってきたらそばに居る方が親も子もお互いが姿をみれるだけでも安心できるものです。 見てやる=看護するじゃないですよ。 気にかけてやる・大丈夫か?と声をかけてやることだってとても大事なことです。 親子の血のつながりは切れないものですから。 旦那さんが金銭的にも生活全てを見ないといけないという事じゃないです。 また自分たちの家庭を犠牲にしてまで・・はおかしいといえます。 でも親の面倒は見てやりたいと思う人なんですよ。 面倒を見る=金銭じゃないです。 そこらへんあなたはわかってあげて欲しいですね。 また旦那さんも当然それはわかってて当たり前ですし・わかってもらわないといけないことです。 旦那さんは心根の優しい人だと思います。 あなたは旦那が全くわかってないと言ってますが、わかってないのではなく今は見てやら無いと・・という責任感だけにいきり立っているだけなんですよ。 自分たちの生活を守りながらその上で親を見るという方向に眼をむけさしましょう。 年寄りのことは自分たちだけでは??と思うなら福祉や民生の手を借りるということをしてもいいのですから。 その辺をもっと調べてみましょう。 自己生活を犠牲にしてまで・・は旦那も思ってはいないでしょう? あなたも感情的になって反対するのではなく旦那の親に対する思いやりの気持ちも汲んであげてくださいね。 その気持ちをもって話し合っていってください。 あなたが嫌なものはいやとか感情的になると旦那も意固地になってしまいますよ。

noname#10776
質問者

お礼

経済的な状況としては、仕事が変わったばかりで、とても収入が不安定なのです。 同居となるとローンを組んで改築になりますが、こういう状況なので 恐らくローンは下りないと思うんですよね。 それに、もし仕事に行き詰ってローンが滞って家を取り上げられたら、 (ローンは全額主人が払うことになるので) それこそ家族全員が路頭に迷うことなので、前に一度話し合った時は 同居は長い目で考えようっていうことになったのです。 でも、祖父が亡くなったばかりで、主人も祖母が心配なようで また同居を言い始めたようです。 義父は自営ですが、実家で祖父母の年金があるので生活費はほとんどかかりません。 また、現在我々夫婦は実家のすぐそばのマンションに住んでいます。 それでも主人にとっては同居しないと、心配なのでしょうね。 なにしろ、主人は亡くなったばかりの祖父の死に自分一人が立ち会ったので、 感じなくてもいいはずの責任を感じてしまっているのでしょう。 実際、私もただでさえ一人になってしまった祖母が不憫なのに、 その祖母を置いて飲みに出て行く義父の姿を見るにつけ、 祖母が可哀想でならないと思います。 でも、私も子供のことだけで手一杯ですし、義父や祖母のことまで 考えてあげる余裕はないのです。 何しろ生活も安定していませんから。 これ以上心配事が増えるのかと思うと、私も頭がパニックになりそうでした。 三人のこともままならないのに、これ以上は抱えきれないって。 だけど、アドバイスをいただいて、現実面から主人とはちゃんと話していかないと いけないと改めて思いました。 ありがとうございました。

  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.1

こんばんは。 そうですね、肉親というのは理屈では測れない関係ですから、頭で分かっていても割り切れるものではありません。 例えば、ですがこのまま放っておいて亡くなってしまった場合、後悔するのはご主人です。 たとえご主人には非が無いと分かっていても。 とても良いご主人です。ただ仰る様にあなた側としてはそんなことよりまずは自分の家庭というのも分かります。本来ならお父さんがしっかり老後の蓄えをし、おばあさんの面倒も一緒に見るのが筋ですからね。 でもきっとどういう説得をしてもご主人は納得してくれないでしょう。 ここで簡単にああしろこうしろとは言えません。どの道を選んでもきっと苦労するはずですし、辛い思いもするでしょうから。 どうかご夫婦で正直に話し合って結論を出して下さい。決してお互いを罵る様な事はせず、前向きな気持ちでお互いの主張を受け入れて。 そして出した結論に後で「あの時こうすれば良かった」というような事は言わないこと。お二人が仲違いをするようではどのみち乗り越えられません。 第3者の立場としてはただただお二人とご家族の幸せを願うばかりです。

noname#10776
質問者

お礼

今、祖父が亡くなったばかりで主人も少し感情に流されやすいというか 感傷的な面もあると思います。 なので余計、祖母のことが心配で同居を進めたくなっているのでしょう。 前に一度話し合った時は祖父が生きていたので、同居を長い目で考えようっていう ことになったのですが、状況が変わったので主人もまた言い出したのです。 しかも、義父ももう少し祖母のことを心配してあげたらいいのに 飲みに出て行ったりして、私も一人になる祖母が可哀想でなりませんでした。 けど、感情的に進める話ではないと思っています。 仕事が変わったばかりで自分たち夫婦の生活もままならない状況なので、 私もこれ以上心配事が増えることは考えられなくて。 でも、アドバイスをいただいて、冷静に話し合わなければならないっていう ことを改めて感じました。 気持ちを強く持ちたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 孫、孫とうるさい

    結婚して3年くらいたちます。子供はいません。結婚して2ヶ月目くらいに 孫をよろしくね!と いわれました。 それから 一年くらいはたったときでしょうか?ところで 子供はどうするの?と いわれました。そして 最近近くの人が孫を抱いていると影では主人や私の母親に対し 孫のこといっているみたいです。なんでも 病気かもしれないから ひっぱっていってでも 母親が病院につれていくべきだとか いったらしいです。 まあ、孫が欲しいという気持ちは分かりますが、それだから あんまり怒ることなく 私も今まで反論もしてきませんでした。 しかし、痛い思いをするのも 育てるのも私。親が欲しいからと それだけの理由で 産む つもりはありません。私達 夫婦がきめることです。金遣いが荒いとか 見た目を不潔にしているから なんとか して欲しいなどの理由で 影で 言われるのは 納得できます。 しかし、子供のことだけは いくら親でも介入すべきでないと 思う私は間違っていますか? 経済的な事もあるし これからの世の中 母親世代よりは 暮らしにくい世の中になるのは 確実なんです。 いくら 「かわいがるわよ」といわれても 所詮 責任は 親にあるのですから、無責任なことは言わないで欲しいと 最近 腹がたちます。 姑、嫁 どちらの立場にある方でも かまいません。みなさん いろいろな 意見を聞かせてください

  • 子供を置いて食事…

    1歳8ヶ月の娘が居り、主人の親と同居しています。 先日主人から『俺の誕生日の日に親(私から見ると義母)に○○(の子供の名前)をちょっとだけみてもらって、二時間くらい二人でご飯食べにいかない?』と提案がありました。 私は仕事をしていて義父母と同居なため保育園に迎えをお願いしたり、私が夕方帰るまでご飯の支度もあるのに見ていてもらったりと世話になっています。 そのうえ夜私たち夫婦だけで食事にいくから子供を見てもらうのは大変申し訳なく気を遣いますし、それよりも数時間でも小さな子供を義母に任せて夫婦だけで果たして食事を楽しめるのか… 母としては子供に対して罪悪感があります。 私は出来れば家族三人で食事に行ければいちばんだなと思うのですが、主人からすれば『夜、小さな子供をつれて食事ができるところはあんまりないし、その日だけだから俺から親(義母)に頼むし…』という感じです。 まあ恐らく昔のように私と二人でデートがしたいのだと思います。 正直言うと私の頭の中は子供のことが大きはウエイトを占めているので(汗)、主人に対しては『子供が小さいときくらい我慢してよ… それに私は嫁なんだからいくらあなたが頼むって言っても気を遣うでしょうが!私だったら自分の親だったらなおさら頼めない(というか頼まない)けど…』 と言ってしまいたいです。 けれど夫婦の円満も子育てには大事なので、たまには主人のきもちも尊重してあげなきゃかな? と考えたりもやもやしています。 平気な人であれば『ちょっとくらい子供あずけて遊びいくくらいいいじゃーん♪』 という感じでしょうが、私はなかなかそういうふうには思えず… 皆さんはこんなきもち共感できますか?それとも少しくらいなんだから行ってきなよ~って思いますか? 率直なご意見頂ければ幸いです。

  • 義兄が家族の将来について無計画で困っています。

    義兄が家族の将来について無計画で困っています。 長くなりますが相談に乗って頂けないでしょうか? 主人の家族は、父(61歳)母(58歳)兄(32歳)主人(31歳)妹(29歳)という構成です。 兄弟3人とも結婚して家を出て、同じ市内にそれぞれ暮らしています。義父母は現在祖母と同居しています。私達夫婦と妹夫婦はまだ子供はおらず、義兄は3人子供(4歳、1歳、1歳)が居ます。 義父母は理解のある方で、子供たちの希望を尊重してくれる方です。でも、祖母のお世話や仏壇の管理、そして老後の事を考えると、いずれは子供家族と同居したいというのが本音のようです。口に出してはおっしゃらないのですが。また、主人のご先祖が地元のお寺に寄付をした関係で、年に1度親戚全員集まってお寺へ挨拶回り&自宅で会食が年中行事になっています。つまり義兄か主人一家が、家族行事などを将来取り仕切る必要があります。 ですが、義兄はそこまで考えてくれていないようです。 県外で結婚し、契約社員で働いた後、不況で契約切りに遭いました。一家で地元に戻り、今は仕事を見つけて働いていますが、義兄の奥さんの実家(他県、遠方です)の家業を継ぎ独立させてもらうという話があり、可能であればそうしたいと思っているようです。 ですがはっきりしないのです。将来自分の仕事をどうしたいのか、子供の入学に合わせて引っ越すのか、家族の事をうちの主人に任せたいのか。何も言わないので一度兄弟と義母と私で話し合いの場を持ちましたが、「今はまだどうなるか分からないから、実家のことも考えられない」と言います。 今後どのような話し合いをしていけば良いのでしょうか。 私達夫婦としては、任されたら出来る形で責任は全うしたいと思っています。ですが今そう言って義兄の責任を取り上げるような印象を与えたくもありません。義兄にはっきりして欲しいのです。 将来の計画が立てられず、困っています。 ちなみに、私の本音は、義父母は良い人ですが同居はうまくいく自信がありません。主人も転職など考えていますが土地が動けないとなると選択肢が変わってきます。こういった私達夫婦の都合は、義兄には話していません。 どうぞご意見をお聞かせ下さい。

  • 義父母からの子供(孫)に対する呼ばれ方

    21歳の新米ママです。子供(一ヶ月)の呼ばれ方で義父母との間で揉めています。私は物心付いた頃から「○○ちゃん」と祖父母から呼ばれていました(実父母からも)。義父母は私たち夫婦の子供に対しての呼びかたについては自由で言いと言ってくれますが・・・ でも義父母は私達は呼び捨てで呼びたいって! 主人は孫に対しての呼び捨てはおかしくないと私の気持ちを汲んでくれません!私は○○ちゃんって呼んでほしいのですがワガママですか?

  • 義父母と孫

    同居されている方、義父母と孫との関わりどのくらいもっていますか? うちは敷地内同居で、台所とお風呂が共用です。 義母がいないため、食事の支度は私がしています。 義父と娘が顔を会わせるのは、夕食の時のみ。 私たち夫婦が朝食の時間に義父は起きてきませんし、義父は昼間外出いていることが多いので、用意していません。(朝食準備していても、朝昼兼ねて外食してくることもあります。) 先日、親戚の方が遊びに来た時に、じいちゃんともっと遊ばせたらと言われてしまいました。どうやら、義父が夕食の時にしか孫の顔を見れないような事を話したらしいのですが。 1年早く主人の弟夫婦に子供が生まれましたが、遊びに来ても特に抱っこするわけでもなく、傍目から見ても興味なしって感じだったのですが、内孫となったらやはり可愛いのでしょうか、赤ちゃん言葉で話しかけてみたり、ぎこちない抱っこをしてみたりと、弟夫婦の子供の時にはしたこともないような様子です。 いろいろあって、私は義父のことを快く思っていません。昼間二人で茶飲み話なんてできません。 親戚の話も気にしてはいないのですが、同居されている方で同じような方いらっしゃるかな~と思って書いてみました。

  • 新築し同居→同居解消

    長文ですみません。 三年前に主人の実家を新築し同居しました。家族は私たち夫婦とこども2人、義父母、義祖母、義姉です。頭金は出して貰いましたが現在住宅ローン約2500万円は主人が払っております。土地の名義は義父、建物は義父と主人です。すべて共同で子供2部屋と寝室とトイレと洗面台が二階にあります。リビングも一緒で義父母の部屋はありますが義母はだいたいリビングにいます。同居を解消したいと思った理由は1リビングに常に誰かいるので夫婦、子供たちだけの時間空間がない2義母が小さい子どもと暮らすのは気を使い(危険なものハサミなどを置かない、扉にはチャイルドロックをつけるナド)大変だという。子どもが義父母の部屋に置いてあった薬剤を誤飲したりが何度か…3若夫婦がたまにケンカ?(…したつもりはないが)して2人の会話がない空気にたえられないらしい4私たちに庭をいじらせてくれない5義母が「同居はやっぱり難しい」「庭に隠居部屋を建てたい」とボソッと言う。など。6アパートに居たときのように義親にあまり頼らないで自分たちで自立した生活をしたい7子どもたちに食育も含め私が作った献立を食べさせたい。(義父母は味濃いめなので)私たちも経済的に沢山助けてもらい助かってるのですが、お世話になっている義父母も別居を願うならそうしてやりたいと思うのと、良好な関係の家族をこのまま同居することによって関係を悪くしたくないと思いました。そこで1義母は「ローンは私たちが払うから大丈夫だから出たければでていい」と言うので私たちはアパートに引っ越す。(義母案)子どもたちが大きくなったら再同居?(正直自分たちでたてた新築の家が汚されるのは悲しいが…)2とりあえずアパートに引っ越し、義祖母が亡くなって部屋が空いたら改築し二世帯にし戻る。(義父母と義祖母の部屋をつなげれば20畳くらいになる。そこを義父母のリビングダイニングに)3私たちは別の場所に新居を建てる。独身の義姉に家を継いでもらい今の家を譲り渡し、ローンを払って貰う。(←これって可能なんでしょうか?)(それか68歳の義父が住宅ローンを組んで主人の代わりに払っていくのは可能なんでしょうか?義父今は収入がありす)私的には家賃ももったいないし最後の案を強く思っているのですが住宅ローンがまだまだ残っている状態で可能なのでしょうか?またそうするには何かいい案はないでしょうか?

  • 孫の祖母に対する保護責任はあるのでしょうか

    私は数年前に主人に先立たれました。子供は3人で現在22歳、20歳、18歳です。最近になってこの子達の祖母が数年前から介護を受けておりましたが、軽い認知症になりました。祖母は自分の長男と一緒に住んでおりますが、その長男も総合失調症で対人恐怖症とかで外出はしたことはなく祖母の面倒も見られない状態です。私は姻族関係終了届けをすでに出しており保護責任はないと思いますが、私の子は祖母の事実上の扶養義務や保護責任はあるのでしょうか?法的には直系血族ですので当然あると思いますが、事実上は無理なような気がします。 私たち親子は主人の死後主人の実家とは疎遠になっておりますが、せめてもと1月に22歳の子供の名前で家裁に後見人の申立だけはしてあげて、財産管理の後見人が決定しております。祖母には貯蓄も財産も多く持っておられますのでそのお金で面倒を看ていただけたらと思いますが・・・   また、祖母の長男に対してもあるのでしょうか?子供たちも私もその長男に一度も会った事もないのですが・・・  補足説明 祖母には4人の兄弟がおりますが65歳以上です。また長男にも腹違いの姉が一人独身でおります(同居はしていません)。祖母は家裁の調査官に甥夫婦に面倒を看てほしいと言っておりました。 よろしくお願いします。

  • 子供がぜんぜん懐かない!!

    義甥夫婦に2才になる息子がいます。 私と同居する義父の曾孫です。 義姉にとっては初孫で、可愛くて仕方ないらしく、何度も孫を見せに遊びに来ます。 でも…この子が問題で…。 全然懐かないんです。 義父がどんなにあやしても、こわばった表情で義父(彼にとっては曾祖父)を拒絶。 もちろん私達にも警戒した様子で、固い表情のままです。 でも義姉(彼にとっては祖母)や身近な家族には懐いている様子ですが。 あまりにも頑ななので、正直言って内心辟易しています。 (辟易しているのは、正確に言うと、曾孫と曾祖父との延々と続く不毛なやりとりを眺めなければならない苦痛に対してですが) こんな風にいつまで経っても外部の人間を敵視する子供って、珍しくないんでしょうか? もぅ…分からなくなりました。 この子はどんな性格してるんでしょうか? (これほど拒絶反応が強いときは、無理にあやさず、距離をおいた方がいいように思うのですが、どうでしょう?)

  • 血のつながらない、娘孫>>>>>>血のつながった嫁孫

    主人と婚約した当初は、主人の実家で同居予定でした。 主人の親が、息子がいなくなるのはさみしいと言ったからと 主人のお母さんが、重い病気にかかったこと わたしの母親も、父の実家で同居でしたが、父方祖母とはうまくいっていて いわゆる夫の実家に入る苦労というものに対して、さほど深く考えていませんでした。 なんだかんだで結局別居になりましたが 同居のはなしが進んでいた当初、主人のお父さんは、言ったのです。 ・お前たちの子供は、可愛がってやらん ・お前の女房が家に入って、○○子(主人の姉妹:既婚子有り)たちが遊びにくることを嫌がったら、承知しない ・お前たちに子供ができて、お前たちが○○子の子よりも、お前たちの子供を優先したら、ただではおかない (義兄=これも血のつながりのない養子のに対しても、義兄夫婦の子供が 病気になり入院しなくてはならず、いろいろと費用がかさんだのに対し、主人の父はそんなお金があるなら○○子の子への誕生日プレゼントに、もっといい物を買えただろうと言ったことがあるそうです) 遠くに別居していて、嫁が舅姑を疎み、子供を会わせないなら言うことなら言うこともわかります。でも、わたしは主人の親のさみしさを考えて同居しようとしていたのです。そのうえでの言葉でした。 主人は後になって 可愛がってやらんとは、毎日一緒に暮らしているのだから○○子の子供にしてあげるみたいに、会うたびごとになんでもかんでも買ってあげることはしない・・・と言いました。 (正直、いかにもとってつけたような感じがしました) 会う度毎になんでも・・・当たり前ではないですか。わざわざあらかじめ 宣告するようなことでしょうか? (娘孫と会うのは週1~2回。月に1度は3日にわたりお泊まり。そのたびに≪滅多に会えない孫だから≫と お菓子や本、漫画、絵本、服、文具など欲しがる物を買い与えています) また娘孫はいつでも預かるが、同居の嫁孫はどんな理由があろうと預からない≪無視する≫と言ったそうです 祖父母が孫に対していう≪可愛がってやらん≫の意味は ちやほやと甘やかし、なんでもかんでも言うこと聞いて、ホイホイ買って あげることはしませんよ^^ というのが世間一般の意味でしょうか? わたしが世間ズレの常識はずれなのかもしれませんが、 上記の意味であれば、もうちょっと別の言い回しや表現になると思います ≪可愛がってやらん≫は=可愛くない、興味が無い、情愛がないという 意味も持つのではないかと思うのですが・・・わたしがおかしいのでしょうか? 主人の父親が、将来生まれてくるであろうわたしたちの子を ≪可愛がってやらん≫と言ったことに対して、わたしは祖父の愛情と受け取り、ありがたくおもうべきですか? 主人の父親は娘が産んだ孫のことはもうメロメロに溺愛しているのです。 娘孫のためならなんだってします。 こういってはなんですが、娘とはいっても養女で血のつながりがありません。対してわたしの夫である息子は、血のつながりがあります。 嫌らしい考えですが、娘というのが血のつながりのある実娘で その子供(孫)とも血のつながりがあるのなら、言われても、しょうがないなと思えるのです。 わたしたち夫婦に子供ができれば、主人の父親にとっては、たったひとりの血のつながった孫となるはずなのです。 それを、わたしたちがあちらをおもいやり、(同居は主人の親の希望でした)友好的な関係を築こうとしていた時点での≪可愛がってやらん≫発言。 釈然としません。

  • 親と孫の仲を取り持つには

    この春母が急逝し、父が一人になりました。高齢ですが介護が必要な健康状態ではありません。でも昔の人なので家事が苦手で、このまま一人暮らしは無理があると思いますし、いつ体調を崩すか分かりませんので同居を考えています。主人も賛成してくれています。でも二人の子供が嫌がっているのです。父は昔の価値観で固まっていて、とにかく勉強第一(低レベルの学校を出た人間は軽蔑しています)、女の子は貞淑で将来良き妻になるべきと思っており(もうこの齢で価値観を変えるのは無理でしょう)、同居すればきっとその価値観に従って子供たちにも注意したりすることでしょう。子供たちはそれがわかっているため、同居を嫌がっているのです。このような子供たちに同居を納得させ、父とうまくやっていってもらうにはどうしたら良いでしょうか。子供たちは思春期で、親ですら鬱陶しく感じられることが多いようです。父に対するストレスからマイナスの影響を与えてしまうのも困ります。私自身は子供のころ祖母と同居しており、思春期の頃は祖母を嫌だと思うことがよくありましたが、今となってはそれは自分にとって良い経験であったと思うので、多少我慢してでも同居できればしたいのですが、やはり思春期になって突然同居というのは難しいでしょうか。同じような経験をお持ちの方、ご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう