• ベストアンサー

Excel (2000 or 2007)に関する質問です。

mshr1962の回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

数式では出来ません。マクロ(Changeイベント)なら可能です。 シートの見出しを右クリックして、「コードの表示」を選択 でてきた画面の右上の欄に下記のコードをコピー Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Target.Address = "$A$1" Then If Target > 0 Then Range("B1") = Target End If End If End Sub

saint_fie
質問者

お礼

ありがとうございます! 確かに出来ました。 ただ、VBAは使ったことがないため、ちょっと応用の仕方が解りません… できればA1とB1の関係をA列全体とB列全体に適用する方法をお教え頂けないでしょうか?

関連するQ&A

  • EXCELの関数に関する質問です

    EXCELに関する質問です。あるセル(例えばA1)の値が80%以上が必要条件で、次のセル(例えばB1)が150%以上なら(C1に)○を。以下なら×を返したいのですが関数入力はどのようにしたらよいのでしょうか?どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • excelでの質問です。

    excelでの質問です。 例えば、セルA1に「3」と入力されています。セルB1には「7」と入力されています。 if関数もしくは他の関数などを使って、セルC1に「4」、セルD1に「5」、セルE1に「6」というふうに A1とB1との間の値を表示させることは出来ますか?

  • エクセル関数について

    エクセル関数について質問です。 前回の質問と似ています。以下のことは関数で可能でしょうか。 ・セルA1からA4には数値が入力される。 ・セルA1からA4のいずれかに入力された値をB1に返す。 ・セルA1からA4で二つ以上のセルに入力がある場合、B1には「ERROR」という表示を返す。 ・B1は桁区切り「#,###」スタイルにする。 以前教えていただいたこと等を参考に試してはみたのですが、思うような結果が得られませんでした。 関数に詳しい皆様、どうか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • エクセル2000の計算式について

    エクセル2000の計算式について A1に入力する値が、5000未満の時→B1セルに、0 が A1に入力する値が、5000以上10000未満の時→B1セルに、500 が A1に入力する値が、10000以上15000未満の時→B1セルに、1000 が A1に入力する値が、15000以上20000未満の時→B1セルに、1500 が A1に入力する値が、20000以上25000未満の時→B1セルに、2000 が 表記されるような、B1セルの「計算式」を教えていただけませんか? 「IF関数」を組み合わせる事で解決するのでしょうか? 関数の組み合わせ方法が、解りません…

  • エクセル関数について

    エクセル関数について質問です。 セルA1、セルA3、セルA5のいずれかに入力された値をセルB1に返すことは関数で可能でしょうか? 可能であれば、IFERROR関数と組み合わせ、エラー値が返らないようしたいです。 エクセルバージョンは2007です。 ご教示ください。よろしくお願いします。

  • エクセルでORとANDの両方を使って値を出したいのです。

    エクセルでORとANDの両方を使って値を出したいのです。 以下のような条件は可能でしょうか? 「A1セルの値が5以下」または「A2セルが3以上で、かつA3セルが5以下かつA1セルが10以下」の場合は"OK"等。 下記のようにしたんですが、うまくいきません。 =IF(OR(A1<=5),AND(A2>=3,A3<=5,A1<10),"OK","") どなたかわかる方いらっしゃいませんか??

  • エクセルでANDとORの併用条件の式が分かりません

    いつもお世話になっております。 エクセル(2010)の関数で、ANDとORは何とか使えるのですが、今回両方を使いたいので IF関数にANDとORを併用しようとやっているのですが、思うように動きません。 具体的には、例えば A1 セルの値が「50以上 AND 100未満」OR「適合」なら<合格>、そうでなければ<不合格>を別のセル(B1)に表示させたいのです。 出来そうなのですが、能力不足でうまく行かないのでよろしくおねがいいたします。

  • EXCELで質問です。

    EXCELで質問です。 セルB1に値があると、セルA1に今日の日付(2010/5/5みたいに、、、。)を、表示させるようにしたいのですが、どなたか教えていただいてもよろしでしょうか?? 現在【CTRL】 + 【;】 で入力しているのですが、どうしても関数などで自動表示にしたいです。 TODAY関数を用いたりなどして、うまくできませんでしょうか? 検索サイトで、2時間程調べてみましたが、意外と情報がありませんでした。。。 申し訳ございませんが、どなたかご教授お願いいたします。m(_ _)m

  • エクセル 条件によってデータ入力 関数

    エクセルで、関数を利用してデータ集計をしたいと考えています。 A列の数値が  (1)100以下だったら 「1」 (2)101~150だったら 「2」 (3)151以上だったら 「3」 と別列Bに表記する というイメージで関数を組みたいと考えています。 この例の場合だと、A列の値に応じてB列に1/2/3のいずれかの値が入力されるイメージです。 どう関数をつくればいいかわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • Excelに関する質問(IF関数のOR連結)

    ExcelでIF関数を3条件以上つなげる場合、どうすればよいですか。 例えば、A1のセルに「A」と入ったらB1のセルには「あ」、同じく「B」と入ったらB1のセルには「い」、同様に「C」と入ったらB1のセルには「う」…のように、A1の入力値(文字列)に対応して、B1の値(文字列)を変化させていくというものです。 05年10月にほぼ同じ質問が出され既に解決済みになっていますが、それを参考に条件を増やしたところ、書式が違っているせいか数式の入力を受け付けません。 <2条件までは成功>※「B1」セルに与えた式 =IF(A1="A","あ",IF(A1="B","い")) <3条件以上は失敗>※「B1」セルに与えた式 =IF(A1="A","あ",IF(A1="B","い"),IF(A1="C","う"),IF(A1=…)) 恐らく初歩的な書式ミスだと思いますが、初心者ゆえ分かりません。 ちなみに今のところ条件は5つです。 ご指導のほど宜しくお願い致します。