• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペットと暮らす賃貸、どちらを選びますか?)

ペットと暮らす賃貸、どちらを選びますか?

name9999の回答

  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.2

私ならオフィスの分譲賃貸ですね。 何かあったらちょっと帰れるってすごい魅力だし、オフィス街のマンションなら昼間はほとんど人もいないし分譲なら造りもシッカリしてるので、ペットのことで近隣トラブルにならなさそう。 動物病院やショップは、なるべく行きやすい場所で探しておけば、そんなにしょっちゅう行くものでもないし大丈夫だと思います。 日用品などの買い物は今はかなりネットなどでも安く賄えるし。 あまり緑なんてなくたって、犬は飼い主さんと長く一緒にいられたら嬉しいと思いますよ。 犬の病気や様子が心配な時や、真夏に停電でエアコンが切れたりという事態のときに、ちょっとでも帰って様子が見れるって魅力ですよ。

d555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまってすみませんでした。 確かにネット通販が便利ですし、お得なことも多いですよね。 すっかり見失っておりました。ありがとうございます。 愛犬は現在、昼間は家族がみてくれているのですが、 一人暮らしになったらそういうわけにはいかないので、 お昼の一時帰宅と、なるべく残業しないで済むように頑張って、 たくさん一緒に過ごしたいと思います。

関連するQ&A

  • とある賃貸物件について

    不動産サイトで見つけた物件です 家賃5.5万。管理費0円 2DK(DK7畳、洋室6畳、和室6畳、バルコニー10m2) バス、トイレ別 RC造の3階建ての3階角部屋 建築2014年12月(今月) 専有面積36.00m2 管理人巡回 駅からも徒歩30分の場所 入居時の礼金10万円、敷金0円、鍵交換代10000円 インターネット無料 保険不要 駐車場:月13000円 今月たったばかりなのに、 「最上階角部屋に空室出ました♪住環境とてもいいですよ♪」と書いている。 この物件っていい物件でしょうか? 保険等不要とはどういう意味でしょうか。 新築2DKが5.5万がありえない値段です。 駅から徒歩30分程度でも、 その周辺の賃貸は築10年のワンルームで5万くらいします。 周辺の家賃相場では新築2DKは8万ほどです。 なぜ安いのでしょうか。 新築の賃貸物件って安いんですか? 更新時に家賃があがるのでしょうか。 玄関ドアの鍵はカードタイプみたいです。 最近ひとり暮らしを考えてるので、 広くて安くて新しい物件は、ついつい急いで 借りたくなってしまいますが、条件が良すぎるので デメリットがあるかどうか知りたいのですが 「そういう条件なら、こんな場合も考えられる」などの アドバイスをお願いします。 予想や憶測でいいので教えてください。よろしくおねがいします。 車やバイクがあれば駅から遠くても問題ないと思います。

  • 賃貸を借りるとき、どこを妥協しますか?

    近いうちに今住んでいるところから違うところへ引っ越そうと思っております。 しかし、家賃と間取り、駅までの距離等どこを妥協しようか迷っています。 希望としては家賃6万程度で駅まで徒歩15分圏内、2DK程度の間取り(6畳と4.5畳くらい、広いに越したことはないですが)、外観もそれなり(築15年程度)なところを探しているのですが、市の中心部なので、なかなかそのような物件がありません(当然のことなのですが・・・) そこで、皆さんが賃貸を借りるとき、何を重視し、何を妥協するか、教えてください。

  • 2DK賃貸、和室と洋室どちらがよい?&エアコンの数

    2DKの賃貸に引っ越す予定のものですが、 DK以外の2部屋の組み合わせは、和室が2つor洋室が2つor和室と洋室1つずつのどれが理想的なんでしょうか?物件選びの参考に教えてください。 また、和室ですと畳の上に家具を置く事になると思うんですが、 これは物件を引き払う際の原状回復に引っ掛かりはしないですか?(畳が傷むので) 洋室だと、カーペットをしくので、フローリングに傷は付かないと思うんですが・・。 それともう一つ質問なんですが、 普通2DKですとエアコンは1台ですよね?? 真冬の朝など、DKはかなり寒いと思うんですが、何か工夫する方法はないでしょうか?

  • 賃貸をペット可に変えてもらう交渉によい条件は?

    ペット不可の賃貸マンションに住んでいますが、猫を飼いたいので、ペット可の賃貸に引っ越そうと思っています。 ネットで調べたところ、近辺で、今の部屋よりも同じ~1万円ぐらい高いところなどでペット可の物件がいろいろありました。(実際あたってみたら、猫は不可などかもしれませんが。)今の部屋は駅から徒歩5分で東向きなのですが、同じような条件のペット可の部屋は、最近検索した範囲では、1万円ぐらい高い部屋が多いようです。 が、今の部屋をとても気に入っており、引越しは大変なので、今の部屋がペット可になって猫を飼えれば一番いいのになぁと思っています。契約はペット不可ですが、ずっと前に大家さんに、ペットを飼ってもいいかとお願いしたところ駄目ですということでした。ただ、このマンションは分譲マンションで、賃貸の部屋はペット不可が多いようですが、分譲の部屋はペット可となっています。 そこで、1.今の家賃より1万円ぐらい高い家賃を払ってもいい 2.敷金または礼金を2か月分余分にこれから支払ってもいい 3.部屋はきれいに使い匂いなどがつかないようにして、でるときはクリーニングをする。(契約で、敷金からルームクリーニング代を払うことになっているのですが、それの前に自分でもクリーニングをしてきれいにする) などをこちらからオファーするかわりにペット可にしてもらえないかと、駄目もとでもう一度お願いしてみようかと思っています。 ちなみに、このマンションは1年半前に建ったものでまだきれいで設備もよく、人気があるのではと思いますが、この度東側に大きなビルが建つことになり、日が当たらなくなってビルしか見えなくなるので、条件は悪くなると思います。このような交渉をする際、他にオファーするとよい条件や、気をつけることなどを教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 山手線 賃貸 ペット可

    こんにちは。 山手線内で一人暮らしのためのお部屋を探しています。 (職場が神保町または御茶ノ水で、池袋にも買い物などでよく行きます。) どこの駅が住む環境的に整っているのか?といろいろ探しています。 近い将来ペット(小型犬)を飼おうかと考えているので、ペット可であることが条件です。 下記は物件検索のための他の条件です。 ★家賃7万円ぐらい(管理費込み) ★徒歩15分圏内 ★2階以上のお部屋 ちょっと家賃が安すぎちゃうかな・・・とも思っていますが、何か情報があれば、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 3つの物件の中でどれを選択・妥協するか?

    こんばんは。 以下3つの物件の中であればどれを選びますか? 物件1 ・家賃64000円 ・7.3畳 ・2F ・築年数8年 ・最寄駅まで徒歩9分 物件2 ・家賃63000円 ・8.7畳 ・2F ・築年数8年 ・最寄駅まで徒歩9分 ・小さな道路挟んで電車が走る 物件3 ・家賃63000円 ・10.5畳 ・1F ・築年数11年 ・最寄駅まで徒歩5分 ・2点ユニットバス(風呂と洗面所が一緒) 物件1は特に気になるところはないのですが、3つの中では部屋が狭いのと家賃が高い 物件2は部屋の広さは最適なのですが、横に線路が有り、騒音が気になります 物件3は最寄駅まで近くて良いのですが、1Fであること、2点UB、10.5畳は広すぎて持て余す 皆様の価値観や経験からどの物件を選択しますか? 以上、宜しく御願い致します。

  • 別にペット可だからって家賃は高くない?

    都内でペット可の1DKくらいの賃貸を探しています。 ネットなどで賃貸情報を見ている限り ペット可でも不可でも家賃は変わらない気がするのですが ペットの可否は家賃に影響はないのでしょうか? ペット可の物件の方が家賃は高いと思っていました。

  • 賃貸物件 平屋か2階建てか迷っています

    戸建ての賃貸物件ですごく迷っています。 もし2つのどちらかに住むとしたら、どちらの物件に住みたいですか? 家族構成は夫婦2人です。 物件A 平屋 3DK(DK9.5(CF)、和室8畳×2室、洋室8畳) 良い点 ・リフォーム済みで部屋が綺麗 ・洗面台(シャンプードレッサー有り)とトイレが新品 ・移動、掃除が楽 ・周りは畑が多く広々 ・少し高台にあるので裏の勝手口に不審者がいたら分かりやすそう 気になる点 ・退出時は畳代がかかる ・退出時のクリーニング代が物件Bより1万高い可能性有り ・勤務地が物件Bより5分程遠くなる(車通勤) ・ガスコンロが付いていないので購入する必要有り ・ドアが引き戸(防犯的に良くない?) 物件B 2階建 4LDK(L8畳、和室6畳×2、洋室5畳と4.5畳、DK3畳程) 良い点 ・退出時畳代は大家さん持ち ・勤務地が物件Aより5分程近い ・ビルトインのコンロ有り(3口) ・家賃が物件Aより1000円安い ・トイレが2つ(就寝中など下に下りなくて良い) ・出窓が2箇所あり空間に奥行きがあり物が置ける ・DKとLの境目にカウンター有り ・冬は2階が暖かい 気になる点 ・裏が狭い路地で人通りがなく防犯が心配(勝手口など) ・出窓の防犯・耐震性・暑さや寒さ・湿気が心配 ・トイレが2つ(掃除が面倒?) ・掃除が物件Aより多少面倒(掃除機の上げ下げ) ・リフォームしていないので物件Aより見た目は劣る 物件Aは和風の家で古いエアコン1台付き。 物件Bは洋風の家で新品のエアコン3台付き。 収納は物件Bが多いです。 どちらも築年数は18年程です。 数日で決めなければならないので焦っています。 皆様の意見を参考に決めたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 賃貸物件選びで迷っています

    結婚が決まり、現在新居を探し中です。 2軒までは絞り込めたのですが、どちらにするか迷っています。 【A物件】 家賃 89,000円(共益費込) 新築 3階建て3階角部屋 鉄筋コンクリート造 南東向き 1SLDK 45.25平米 LDK11.9+洋室5.8(ウォークインクローゼット有) 駅徒歩3分 ドラッグストア目の前、スーパーは徒歩10分または一駅先の大型イオン(電車で2分) 【B物件】 家賃 81,500(共益費込) 築8年 3階建て3階 鉄骨造 南向き 1LDK 45.6平米 LDK12.5+洋室5.5 駅徒歩4分 スーパー目の前 予算は月9万円以内を考えていたのでどちらも問題ありません。 部屋の設備もほぼ同じですが、Bは築8年なので新築のAに比べると設備の型がひとつ古いのかも? 最寄り駅はそれぞれ違う駅ですが、同じ私鉄沿線です。 通勤はその私鉄に乗り、途中でJRに乗り換えて、という形になります。 仕事で終電近くの帰宅になることがあり、JRより私鉄の終電のほうが早いのですが、Aの場合はJR駅からでも歩いて帰れる距離です。(15~20分くらい) しかしBは歩くには困難な距離のためタクシーを利用しなければなりません。 そうなりそうな頻度は多くて月に1,2回で、全くゼロの月もあります。 タクシー代は深夜割増を含めても1,500円以内だと思います。 終電を考慮して歩いて帰れるA物件にするか、家賃安めでLDKが広めのB物件にするか…。 (終電を考えなくていい場所に住むのが一番なのですが、家賃等の都合で難しいです) またA物件の新築で鉄筋コンクリート造というところも魅力的です。 どうかアドバイスお願いします。

  • 賃貸の部屋選びでどちらがいいか迷っています

    当方、20代後半女性。タイトル通り、部屋選びで迷っています。 <1>Sハイツ 家賃58000円 築20年 1K。31平米、8畳洋室でとても広い LPガス 駅から徒歩5分(コンビニ近く) ユニットバス ベランダ有 エアコン無し 木造 <2>Pハイツ 家賃60000円 築8年(ですが築浅のようにとても綺麗) 1K。20平米、洋室7畳 都市ガス 駅から徒歩10分 バストイレ別 ベランダ無し(洗濯物は干せます) エアコン有 小学校近い(騒音少し心配) 女性限定物件で、1階が大家さんが住んでいる 鉄筋 どちらも2F角部屋です。 極端に違う物件なのでそれぞれの良さに迷っています。 大家さんが下にいるというのがメリットのようで デメリットにも思え、どちらかと言うと <1>のSハイツの方に心は 揺れているのですが、寒がりの私でもエアコン無しで夏を乗り切れるのかがとても心配です。 (実家ではエアコン無しで窓を全開にして寝てましたが一人暮らしではそれをやると危ないと思われるため) みなさんだったらどちらを選ぶかご意見をお伺いしたいです。また、すでに賃貸物件にお住まいの方の経験談等もお伺い出来れば嬉しいです。