• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:15年登録のムーブの車検について)

15年登録のムーブの車検について

pashuの回答

  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.4

今まで何もしていないのであればロアボールジョイント(ヒビ)とATオイル以外はやった方が良いですよ。 ジョイントゴムのヒビならまだ車検に通りますし、後で対応しても良いと思います。 また金額自体はどれもディラーより安く良心的な価格ですね。 格安車検は何も交換するものがなければ安いのでしょうけど、交換するようなことになると当たり前に掛かってきますし、それが一般的ですね。

kabihana
質問者

お礼

ディーラーよりも安いのですね!知らなかったです。高く見積もりされてるものだとばかり 思っておりました。。。 ジョイントゴムのヒビも大丈夫なのですね。 見積もりをしてくださった方が、替えても替えなくてもいいですが、替える事を オススメします。ヒビからいつ石とかがはいってしまうか分からないし、何かあってからだでは 遅いですからね と説明してくださいました。 ご回答どうもありがとうございます★

関連するQ&A

  • オートマオイルの交換について

    オートマオイルの交換について オートマオイルの交換については、賛否両論あり、どうすればいいのか 考えております。 15年登録。7万キロ走っており、過去2度の車検ではオートマオイルの交換をしておりません。 過去2度とも違う車検屋さんでしてもらいましたが、勧められたこともなかったです。 2ヵ月後にに車検がせまっており、先日、全国チェーン展開のお店に加盟している 町の大きな車検屋さんに見積もりをしてもらいました。 下記が絶対に今回の車検で交換しなくてはいけないものと言われました。 ラジエーター、エラーエレメント、エンジンオイル、ロアボールジョイント左右、ブレーキオイル、 ファンベルト、クーラーベルト、パワステベルト、そしてオートマオイルです。 オートマオイルは交換しないほうがいいかもしれない??ものを 絶対にしなくてはいけないと勧めるのは、あまり良い車検やさんではないのか? と思うのですが、どうでしょうか? オートマオイルだけに関わらず、他のものも替える必要ないのかも。。。と不安に おもえてきました。 ただベルトもロアボールジョイントもヒビがはいっているので、これらは 交換しようと思っております。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 9年目の車検時の要交換品

    お世話になります。 9年目の車(走行距離9万km)の車検時に交換しておいた方がよい部品はどんなものが あげられるでしょうか。ちなみにこの車を大変気に入っており、あと5~6年乗りたいと 考えています。 これまでの車検や通常の整備では以下のものを計画的に交換しています。 【エンジンオイル・エンジンオイルフィルター・エアクリーナーエレメント・エアコンフィルター・ ブレーキパット(前・後)・ブレーキオイル・オートマオイル・スパークプラグ・バッテリー・ 発炎筒・ワイパーラバー】 これら以外で、そろそろ10万kmになろうとする車でまだ数年乗ると想定した場合ということ での相談です。一応自分なりに調べると以下のようなものが交換を必要とするのかなと 考えています。ただ、1台の車にこれだけ長く乗るのは初めてなので、経験が不足しています。 実際のところはどんなものなんのでしょう。ご教示下さい。 【タイミングベルト・ウォーターポンプ・ファンベルト・ラジエターホース・サーモスタット・ パワステフルード・フューエルフィルター・クーラント(冷却水・LLC)】

  • ワゴンRの車検ですが。

    ワゴンRが車検を迎えました(現在走行距離69000キロ)。スズキのディーラーに見積もりに行くと、ボンネットを開けずに、整備内容として、車検整備一式・エンジンオイル・オイルエレメント・LLC・ブレーキフルード・パーツクリーナー・ピストンカップ/ブーツセット・スパークプラグ・ベルト/ウォーターポンプ・Vベルト・エレメント/エアクリーナ・ナットと記載され、部品代で18570円、これに工賃27100円、検査代行料5000円、洗浄・検査8000円、印紙代・保険料で41940円の合計10万強でした。(エンジンオイルとエレメントは最近交換したばかりなので省くつもり) 一方、車検のコバックでは、エンジンルームをざっと見てもらって、まぁ、予算に応じてブレーキフルード、パワステベルト、エアコンベルト、LLC、ミッションオイル、スパークプラグあたりは代えてもいいかなぁ、という感じでした。保険料など総額で85000円ぐらい。 これらは実際、どのくらい変えればいいものなのでしょうか?(ちなみに、それぞれかえないとどうなるのでしょうか?) 上にあげた部品の中で、これは変えるべき、などという重要度の順番などを教えて頂ければと思います。 また、車検でなく、この交換なら、オートバックスなどの方が安いよ、などのアドバイスがあったら教えて頂きたいと思います。 車検や車に詳しいかた、よろしくお願いします。

  • 車検時の交換部品について

    車検の交換部品についての質問です。 タントカスタム 平成18年1月登録にのっています。 7年目の車検です。 5年目の車検時の距離は32230kmです。 7年目の現在の距離は49000kmほどです。 5年目の車検時に エアーエレメント交換 ラジエター液交換 オートマオイル交換 ブレーキオイル交換 フロントディスクパッド交換 をしました。 7年目の今回の車検見積もりで エアーエレメント交換(前回交換) ラジエター液交換(前回交換) オートマオイル交換(前回交換) ブレーキオイル交換(前回交換) フロントディスクパッド交換(前回交換) ラジエターキャップ交換(今回追加?) と見積もられました。 この部品などは車検時に交換しないとダメなんでしょうか? 近いうちに車の買い替えを考えていますので車検を安く上げたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 車検

    最寄のGSで車検見積もりを行いました。 結果 LLC交換 ブレーキフルード交換 ステアリングオイル交換 トルコン油も汚れています・・・。 しかし、トルコン油は交換して1万2000kmしか走っていません。 ん?そうなると上記も変える必要あるのかほんとに?と思ってしまいます。 確かにうたい文句の金額は安いのですが、 そうこうしてると色々交換品が出て、まず ほんとにこれだけ交換必要なの? 第一前回の車検で上記変えてるのに・・・(前回から2万キロ) LLC位はいいですが、ステアリングやブレーキ・・・そもそも 不具合がないのに換える方がリスクがあるような・・・。 そこで質問です。 主婦が年間1万キロ走行で前回の交換からトータル2万km LLC ブレーキフルード ステアリングオイル は交換必要なのでしょうか? 参考に7年目の車検で走行距離8万km 車は、Mazdaのプレマシーです。 有識者の方よろしくお願い致します。

  • 車検の見積もりをしたのですが・・

    自賠責保険・重量税・印紙代・車検料・検査料で80430円 オイル交換・オイルフィルター交換・ATF交換・ラジエーター液交換・ラジエーター液補充・ブレーキオイル交換・発炎筒交換で30492円 でした。父親に聞いたところ、高いといわれたのですが、これって高いのでしょうか、適正なのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。

  • 車検費用について教えて下さい。

    車検費用について教えて下さい。 ホンダ ステップワゴンに乗っています。 初年度登録は平成9年10月です。 走行距離は88.435kmです。 今回車検見積をしてもらったところ、 21万と言う金額で驚き、作業内容など全く分からないので 詳しく方がいらっしゃいましたら 必要なもの、不必要なものを教えて下さい。 見積り内容をまず書きます。 携帯からの投稿なので見ずらいかも知れませんが よろしくお願いします。 ・法令24ヵ月点検料/15.000 ・車検基本検査料/8.000 ・次回車検値引き/-8.000 ・検査、ヘッドライト光軸測定・調整/5.500 作業内容/数量/単価/技術料 ・エンジンオイル交換/サービス ・オイルエレメント取替/1/1.200/1.600 ・エンジン冷却水(LLC)交換/2/1.200/4.000 ・ブレーキオイル交換/1/2.000/4.000 ・フロントワイパーブレード交換/2/1.500/0 ・フロント・ディスク・パッド取替/1/10.300/6.400 ・Vベルト全数取替/4.800(技術料) ・ベルト、A.C.、ジェネレーター/1/2.170/0 ・ベルト、コンプレッサー/1/2.100/0 ・ベルト、パワーステアリングポンプ/1/2.100/0 ・スパーク・プラグ清掃、取替/4/620/4.000 ・タイヤローテーション/2.000(技術料) ・右フロントドライブシャフトASSY/1/20.000/6.000 ・バッテリー交換/≫°ET? ・ラジエーター交換/1/30.000/12.000 (部品) 77.750 (技術)65.300 合計 143.050 諸費用計 59.870 消費税 7.153 総計 210.073 これが見積りです。 ラジエーターは冷却水が漏れているので 交換は頭に入れていました。 最初気づかなかったようで、見積りに書かれていなかったので 壊れてる事を伝え計算して頂きました。 あとタイヤですが、つい2ヶ月前に4本とも新品にしたのですが、それでもローテーションは必要なのでしょうか? お手数をおかけしますが 分かる方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 車検

    近々、車検なのですが、見積もりでドライブシャフトブーツのヒビ割れ、タイロットエンドブーツのヒビ割れ、ベルト一式交換、リアドラムカップキット交換、ブレーキオイル交換、LLC交換が必要と見積もりが出ました。日産のキューブで93000km走っています。9年目の車検で今回車検を通したら次回の車検で車を交換の予定です。今回、交換と言われた中で、次回の車検まで交換しなくても支障はさほどないものはあるかどなたか教えて下しい。

  • 車検の時に行うオイル交換などの必要性について

    マツダMPVを新車で購入し、今年の2月末にはじめての車検があります。オートバックスで車検の見積りをお願いしたところ、以下のオイル類の交換を勧められました。 ・ブレーキオイル ・クーラント液 ・エンジンオイル ・オートマ・フルード ・パワステ・フルード 現在、走行距離は9千Km程ですが、これらのオイル類は、一般的に交換するほうがよいのでしょうか?エンジンオイルは交換することを考えています。

  • 11年目の車検について

    平成8年アコードWの車検を来年3月に受けます。 今まで車検は近所のオート○○○○で受けていましたが 今年引っ越して遠くなったのと、11年目走行距離85,000Kmということで あちこちに不具合が出てくる頃で、つい先日エアコンパネルが故障し ディーラーに修理してもらった時に車検の見積もりを取りました。 ディーラーでの車検は初めてなのですがこの内容、金額は妥当なものでしょうか。 また、これはいらない、これはしておいたほうがいい等のアドバイスを 頂けたらと思います。 ちなみに今回車検を通して2年乗ったら買い換えるつもりです。 重量税   37,800 自賠責   30,680 印紙代    1,100 リサイクル 11,680 保安確認検査        6,300 スチーム洗浄        4,200 24ヶ月定期点検     19,950 ショートパーツ(発炎筒!?)1,050 その他整備(全て工賃込) エンジンオイル・フィルター  7,360 ブレーキオイル(DOT-3・ABS)10,500 シリンダーセット,マスター 11,000 エアクリーナー        3,150 パワステポンプオイル漏れ修理   13,800 エンジン下部オイル漏れ修理    25,600 ドライブシャフトブーツ亀裂有交換 36,000 トータルで大体230,000円程になりました。 3カ月前予約、月初実施、持込・引取、代車不要等で 6,000円割引になります。 よろしくお願いします。