• 締切済み

何科に行けばいいのでしょうか?

何科に行けばいいのでしょうか? 小学生のころから悩んでいることがあります。自分の背後で物音がしたり、耳元やすぐ後ろから声をかけられたりすると、背中の神経がぞくぞくして、ぶるぶるっと痙攣するような感じになります。他にも、美容室でシャンプーをしてもらってるときや内科で背中に聴診器をあてられてるとき、耳鼻科で耳をみられてるとき、歯医者でキーンという音が耳元でするときなどにもぶるぶる背中の背筋部分が痙攣するようになることがあります。たまに、自分でヘッドフォンで音楽を聴いていてある音に背中の神経or筋肉が反応して、ぶるっとくることがあります。あとは背後に限らず、映画館や演奏会のときなど大きな音が耳に入るときにもぶるっとくることがあります。常に音に敏感になって、背中が緊張状態にあるため、背中のコリが半端ないです。10年間以上悩み続けて背中のコリもひどいのでさすがに医者に行こうと思っています。背中の背筋あたりをコリコリされるのもくすっぐったいのでマッサージにも行けない状態です。何かの病気なのでしょうか。同じ症状のあるかたやこの症状について詳しい方がいらっしゃればぜひ教えてください。

みんなの回答

回答No.2

私も同じような症状があります。 特に右側の背中が過敏に反応します。 背後での人の声はもちろん、美容院やカメラのシャッター音など特に辛いです。 髪を切りたいのに美容院で変な反応をしてしまうのが怖く、なかなか行くまでに勇気がいります。 最近では必死に美容師さんと会話したり、携帯を操作して気を紛らわせたりするといくらかましになる気がします。 とはいえ美容院の翌日には右の背中が筋肉痛になることもあるほどです。 肩こりも酷く、マッサージや針に行ってみたいのですがいけません。 これは病気なのでしょうか?治療で良くなるものなのでしょうか? 医療系の学校で内科的な病態については(浅くですが)勉強しましたが、 このような症状についても治療薬についても聞いたことがありません。 症例数が少ないせいなのかもしれませんが…… 神経伝達や反射の異常も考えられるので、脳外科や神経科などを受診すべきなのかもしれません… 私は受診する勇気もなく今に至りますが、 投稿者様何か後日談がありましたら教えてください。 回答になっておらず、すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

>何科に行けばいいのでしょうか?  素人考えですが、神経内科か神経科、それが近場に無ければ、神経外科あたりが宜しいのではないかと思います。 (精神科ではありません)  例え、上記の3科の何れかを受診されて、その科の専門範囲外である事が判明したとしても、その時は、その科で診断を下した医師に、どの科で診て貰うべきかを尋ねれば宜しいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デスクワークの姿勢

    パソコンを使用してデスクワークをしている者です。 肩の凝りや背中の凝り・腕の痛み等があり、姿勢に注意する事にしました。 正しい姿勢というのは、 背もたれに、もたれない状態で背筋を伸ばしたら良いのでしょうか。 それとも、 背もたれに背中をあずけ気味に背筋を伸ばしたほうが良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 触覚が鋭い人の特徴について

    背中や太ももをマッサージされるのが苦手、 内科で聴診器を当てられるのが嫌い、 アクセサリーを付けるとイライラして気になってしまい、付けられない、 などの症状がある、皮膚の感覚が敏感な方にお尋ねします。 どのような性格で、どのような好みの傾向がありますか? 美しいものが好きで、感受性が強すぎるなどの傾向はありますか? 私の性格は特に神経質ではないのですが、このような体質です。 周りに同じような人がいないので、理由を知りたく思い、できればいろいろ教えてもらいたいのですが・・・。 また、そのような本はありますか? どこで聞けばわかるのでしょうか? なにかご存知のことがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 音が聞こえ難くなったので、困っています。助けて下さい。

    音が聞こえ難くなったので、困っています。助けて下さい。 症状はこのようなものです。 痛みは無く、耳に膜を張ったように感じます。周りの音が全体的に低く聞こえ、極小さな音は聞こえません。高い音だけは違和感があるもののまだハッキリと聞き取れます。 以下にその経緯を簡略に記しておきます。 最近花火をしていると、ロケット花火が突然耳元で爆発しました。 するとキーンという音と共に一瞬何も聞こえなくなり、時間と共に治ってきたのですが、耳に膜を張ったような違和感がまだ残っています。 全体的にモッサリした音に聞こえるのですが、高い音にはまだ少し敏感だと感じます。それと、静かな場所ではとても小さな耳鳴りがします。 これから聞こえ難いままなのは生活に支障をきたしそうなので、どなたかアドバイスを下さい。 あと、これは自然に治るものなのか教えて下さい。お願いします。

  • 物音(騒音)がすると体に電気が走るような症状

    賃貸マンションのワンルームに住んでいます。 2年ほど前から、騒音のなかでも響く低音の物音(「ゴンッ」や「ゴトッ」、「バタンッ」というような音。フローリングに何かを落としたときやドアを強く閉めたときの音だと思われます)が聞こえると、瞬時に体に電気が走るような感覚があらわれています。 このような騒音自体は、それ以前にも発生していましたが、体への異変はありませんでした。 比較的、高音な物音には、何も感じません。 また、自分の部屋にいるときにだけおこります。会社にいるとき、街を歩いているとき等に同じような音を聞いても、上記の症状はあらわれません。 一度、神経内科にて受診しましたが、「騒音に敏感になってるだけでしょう」で締めくくられました。 確かに、騒音の問題は度々おこりますので、部屋の中で聞こえる音に対して、神経質な部分もあると思いますが、毎日、かつ、日に何度もこのような症状があらわれるのはつらいです。 上記の症状につき、なにか御存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いいたします。

  • 赤ちゃんの中耳炎?

    もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。 以前から耳が気になるのか痒いのか、よくいじります。 また、音の出る玩具などは耳元に持って行きます。 聞こえにくいの?とも思いますが、小さな物音にも反応するので、それもないのかと… で、最近になり、首を小刻みに振るようになりました。 耳を気にしたり、振る場合、中耳炎の可能性もあると聞き心配になりました。 見た目では、耳垢や耳だれもありませんし、鼻水もないです。 このまま様子見ていても、大丈夫なのでしょうか?

  • 背中が痛い

    もう随分症状が現れて時間がたちます。数ヶ月~1,2年はたっていると思います。 勉強中など少し背中を曲げた状態で作業をしていると背中に違和感を覚えます。 痛いというような刺激痛ではなく攣っているような感じです。 私は姿勢が悪くかなりの猫背で以前レントゲンをとってもらい医者からも背骨が曲がったことがあるといわれました。 それが原因だと思います。 最近は意識をして出来る限り背中を曲げないようにしているのですがそれでも症状が現れてしまいます。 イスを変えるなどのようなことは出来ませんのでそれ以外の対処法を教えてください。 あと背筋があると症状が和らぐことはあるのでしょうか? お願いします。

  • 音に敏感になってます・・

    現在受験生なのですが、周りの立てる音に凄い敏感になってます。教室で自習の時間だった時、静かに勉強していると周りのページをめくる音、字を書く音など凄く敏感になって反応してしまいます。なんか怖いと思ってしまって・・。それでびくびくしてしまいには足が痙攣したように震えが止まらなくなるんです。実は今のクラスの人達には以前にイジメを受けていたので余計に怖いと思ってしまうのかもしれません。イジメといっても悪口と無視だけですが・・。それが原因で日常生活にも影響があって、電気を消す音が舌打ちの音に聞こえたり、隣の部屋に姉や弟がいると思うと身動きとれなくなってしまいます。怖いと思ってしまいます・・。辛いんです。一週間ほど前に誰もいない部屋で勉強していたのですが、手の震えが止まらなくなり、動悸が激しくなって、勉強が続けられませんでした。耳栓や音楽でごまかしても長時間耳に付けていると痛いし、耳が慣れて他の音も聞こえてきます。何か病気でしょうか?実は神経科の病院に行くことになっているのですが、僕は普通な状態なんでしょうか。質問内容が下手ですみません。追求したいことがあれば聞いて下さい。 非常に辛いです。

  • 耳の病気?他の病気?

    長文になりますが出来れば最後まで読んで欲しいですm(__)m 片方の耳に水が入ったような、つまった感覚になって音が頭の(耳の?)中で響きます。 遠くで鳴ってる重低音(例えばハーレーなどのバイクの音)が耳元で鳴ってるようにきこえます。 あと扉を閉める音とかも。もちろん、自分が喋ると自分の声も響きます。 最初になったのは、3~4年前なのですが、その時は医者にも行かず2~3日で症状がなくなったと思います。しかし、最近また症状が出たので耳鼻科に行きました。 耳の検査(医者が耳を見る では異常がなかったらしく、聴力検査も耳が普通よりいい(数値にすると10~50の間で成人男性平均が30で自分は10)なだけらしく大丈夫と診断されました。 しかし症状が出たり、治まったりなので明らかになにかの病気だと思います。 しかも自分音楽やっててLive出る予定だったんですが、小さい重低音でも頭に響くので結局出れませんでした... 真剣に悩んでるので、詳しい方、また同じような症状になられたことのある方 どんな些細な情報でもいいのでAnswerくれると嬉しいですm(__)m 待ってます。 最後まで読んでくれたかた有難うございます。

  • 2才我が子の性格について

    2才半になる娘のことですが、神経質な性格なのでしょうか? 赤ちゃんの頃からあまり泣かないし、大きな音がしても起きなかったし、転んでもあまり泣かなかったので、神経質な性格だとは思っていませんでした。 私の中で神経質な子とは、例えば洋服のタグが気になり眠れない、静かにしてないと眠れない、物音で起きる、肌着の肌触りが気に入らなくて泣く、などのイメージがあります。 そんな感じのことは今でもないのですが、2才になる頃から、小さな物音に敏感で「何の音?」と逐一聴いてきたり、何か変な臭いがする(大人が嗅いでもわからない)と言ったりします。 神経質とは関係ないかもしれませんが、以前リトミック教室に行った時、大きな音や悲しい感じの音を嫌がるのを見た先生に「感受性が強い」と言われたことがあります。 あまりイライラしたり泣いたりしないので、神経質ではなく大らかで鈍感な方だと思っていたのですが、実は神経が過敏な方なのでしょうか? また、感受性が強い=神経質なのでしょうか?

  • 脳梗塞?

    今週の日曜(11日)あるある大辞典で脳梗塞のテーマをやっていました。初期症状としてまぶたの痙攣、 首から肩にかけてのコリ、何も無い平らの所でよくつまずく、症状が出ていたら要注意。まさにすべての症状が出ています。やっぱり早めに医者に言ったほうが良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 先週まで普通に使えていたDCP-j572Nですが、電源を入れたところ、全色のインクを検知できません。
  • インクの入れ替え直後ではなく、インクの型番や入れ直しも問題ありませんが、改善されません。
  • インクの残量も十分にある状態ですが、インクを検知できません。
回答を見る

専門家に質問してみよう