• 締切済み

打ち合せと違う!

打ち合せと違う! 現在、内部の造作がほぼ終了し「木工立会い」を行った時点なのですが、小屋裏の形状が最終 打ち合せ時と違っておりました。  天井高さは1.4mで、これは床面積に計上しないためと言うことで承知はしていたのですが、 外周の壁高さもt1.4mとして断面で四角形状としておりました。  しかし、出来上がってみると断面形状は”台形”になっており、外周の壁高さは60cm程と なっております。(添付の画を参照ください) 小屋裏の使用用途は私の趣味部屋としたい事、また、展示場の小屋裏を拝見しながら、 十分にイメージは伝えていたつもりです。 しかし、出来上がってみると添付のような台形で、 非常に使い難いものでした。 ハウスメーカには「小屋裏の形状が打ち合せと違うので修正してくれ」と申し出たのですが、 展示場の所長や技術係長などがでてきて「ユニット工法のため、耐震における国への申請はこの 屋根高さのみで、変更することは技術的にできない」とのこと。 かなり粘って、屋根を持ち上げることを話し合ったのですが、結局、「出来ない」と言う結論に なってしまいました。 そこで、可能なところで対応したいとの事なので、こちらから「仮に屋根を持ち上げる修正をした場合」として、予測で試算し、400万相当として提案しました。 ところが、ハウスメーカからは小屋裏の造作として90万の半額、また、一部改造で30万(計75万)が提案されました。 ハウスメーカからは「いくらまでなら検討できますか?」とのことなので、300万としましたが、 ハウスメーカからは、小屋裏全額と改造で計120万となったまま、再検討となりました。 自分としては、この家を建てる際、小屋裏への思いが強くとても楽しみにしていたのですが、 非常に残念でなりません。  自分の思いなので金額では現したくないのですが、技術的に出来ないと断言されていまったので、 このような形となっております。 そこで、「どの程度が妥当な金額」なのかアドバイス頂きたく、お願い致します。 <補足> ・技術との最終打ち合せにて「外周壁高さ1.4m」としましたが、営業からは「若干C面になる  のでは?」とのこと だったので、断面図と内観のイメージを要求しましたが、でてきません  でした。残念ながら議事録は無し。 ・棟上げ(ユニットなのでクレーンで組立て)の際、「ユニットを間違えていないか?」と指摘  しましたが、間違いないとのことで、そのまま組み上あがってしまった。 ・木工立会い前に確認要求し、担当展示場の店長、打ち合わせに参加した営業担当、私の3者で  立会い、相違があることを確認。 当時の打ち合せ経緯を確認し議事録として写しを貰いました。 ・上記「一部改造」について、その後代替案の検討の際、ハウスメーカより「コンプライアンス  的にハウスメーカが提案するのはマズイのだが、検査終了後に1.4m天井を撤去します」とのこと、  この時は数軒の展示場を管理する支店長だったのですが、支店長自ら技術係長に対し、改造の  指示をだしておりました。 (ちなみに、この日から打ち合せの内容を録音しております) これから35年もの借金をするのに、納得のできないまま、こんな家に住む気にはなれません。 知見のある方、何卒、アドバイス頂けます様、宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • samuchan
  • ベストアンサー率14% (39/267)
回答No.4

屋根裏の詳細断面図を書いてもらっておけばよかったですね。営業さんは多少の知識だけです。書いてもらっていれば100パーセント、ハウスメーカーの負け、契約図面上確認できないでしょうかね。明らかに作りが違っているとか、寸法が間違ってるとか。そこを突いても良いのでは? 120万の検査後改造プラスαってところで妥協しては。140だときついですが貴方の身長がわかりませんがギリギリまであげてもらえば。もちろん断熱材、ボート、クロス等仕上て。違法ですが一筆書かせて(万が一見つかった場合は原状回復し新たに改造します。)まあ住んじゃってれば100パー捕まりませんけどね。ただしやる時は慎重に。それとαの部分で貴方のイメージで収納棚等作らせては。もちろんすべて図面をちゃんと書いてもらって。 最悪は契約違反で契約取り消し、引渡し拒否で全部お金を返してもらった上で解体してもらい、一からスタート。

回答No.3

長い御説明で、最後の断面図を拝見して、全て理解出来ました。 屋根が傾斜屋根で、小屋裏を利用する場合、梁間が小さいと、断面図のようになるのは必定の事です。 小屋裏部分ですから、一般的には、その部分の断面が矩形詳細図で示されますが、どんな矩形詳細図だったのですか? 1.4m の高さが取れる所だけでは、床面積が小さくなり使い物にならないでしょうし、床面積を精一杯広くとれば、部屋の隅に勾配天井が出来ます。 そんな事も判らないで、出たとこ勝負の工事とは情けないと思います。 上棟時点で改造など、費用を全て出すのだったら、施工者も応じると思いますが、そうでなかったら出来ない相談でしょう。 あなた様の思い入れが大きい事は判りますが、あなた様の言っておられる事を充分理解して、そうならない事を説明しなかったハウスメーカー側にも技術者としての落ち度があったと思います。 幾らか、値引きで決着を図るのが、妥当な解決方法ではないでしょうか。 我が家にも其のような個所がありますが、使い方次第でしょう。

salem114
質問者

お礼

ご意見ありがとう御座います。 最終の仕様決めの際、断面図を要求したのですが、結局出てきませんでした。 この時点で設計が言っていることを疑うのも悪いかな?という思いもあり、 しつこく要求しなかったのも落ち度かと感じています。 出来上がってしまった物はしかたなく泣き寝入りするしか無いのですかね・・。 ありがとう御座いました。

回答No.2

添付図面を拝見すると屋根の最高高さは同じだが、屋根勾配が違うので、小屋裏の天井が斜めに低くなってしまったということなのでしょうか? ですが、外観や屋根勾配は確認申請時にすでに確定していたのではありませんか? >「ユニット工法のため、耐震における国への申請はこの屋根高さのみで、変更することは技術的にできない」 工事着工前のその時点でご希望のロフトにはならないと分かっていたのでは? ここにきて急に屋根を載せたらだめでしたって話ではないと思うのですが? もしそうならば意図的にその事を隠していた事にならないのでしょうか? >技術との最終打ち合せにて「外周壁高さ1.4m」としましたが、営業からは「若干C面になるのでは?」とのこと だったので、断面図と内観のイメージを要求しましたが、でてきませんでした。 C面って何のことかわかりませんが、営業もなんか懸念を感じていたのでは? 断面図出させるべきでしたね。 天井を完了検査後にとることは違法ですが住宅の場合見つからなければOKという慣例ともなっています。 そうのような解決策なら納得いくのでしょうか? 今更録音するのは適切なのかどうか? 上記の解決案も録音に残してはまずいことですし。 ケチがついてご不満なお気持ちはよくわかりますが、住みたくないというのは家もかわいそうです。 なんとか納得いく解決方法が見つかるとよいのですが。

salem114
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 メーカからの図面は1階,2階,小屋裏の平面図と家の外観図のみでした。 最終仕様打ち合せの場で、設計者が”1.4m”と言うので、それを信じてしまった次第です。 家もかわいそうですが、納得できずに三十五年もローンを払い続けるのも辛いものです。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

まあメーカーだと施工詳細図は無いにしても、確認申請図面に2方向から程度の断面図などは、無いのでしょうか? 最低でも断面図があれば、施工前に歴然とハッキリしていると思いますが・・・ 2階上部のロフトは、「某メーカーの蔵のある家」の様にはいきません。2階が相当に大きければ(30坪程度以上)5寸勾配程度の屋根勾配でも1.4mを超える部分は大きく出来ますが、そうでなければ、最初から無理な話です。ですから可能だったものをやらなかったというよりは、最初から出来ないものを出来ると思わせたことが一番の不手際というか、ご迷惑をかけている部分でしょう。 大手メーカさんの家は、規定の寸法で認定を取得していますから、屋根勾配などを変更するのはユニット的な工法では無理だと思いますから。 >小屋裏全額と改造で計120万となったまま やはりこのあたりが金銭的には妥当な線だとは思いますがね・・・・・ 尚、1.4mの天井撤去は違反行為で、それ自体がどうこうはあまりありませんが、瑕疵保証の保険など対応の際、(屋根の雨漏りなど)それが見つかれば保証機関は、完了検査時とは相違し、不適格なものですから、保証されない場合もあります。そこはメーカーの自社保証の何らかの書類を受領すべきでしょう。 また、金銭的に値引きはメーカー側も色々と都合はありますから、120万とは別に「物」でサービスさせる方法がまだ対応しやすいと思います。伝票操作で、質問者さんの住宅以外で処理すれば本社にはわかりませんから。金銭的解決は本社ににわかっちゃいますから、責任者も一線は越えられませんよ。 一線を越えると本社の対策部の様なところが窓口になり、最悪弁護士とのやりとりとなります。 そうならない程度に、要求してみましょう。

salem114
質問者

お礼

アドバイス頂きまして、ありがとう御座います。 自分の小屋裏への思いも強かったので400万などと提案しましたが、やはり現実は この程度(メーカ提案)なんですかね・・。 どこに基準をおけばよいのか判らなかったので、とても助かります。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 片ながれの小屋裏換気

    新築住宅を建築中ですが、小屋裏換気について悩んでいます。 片ながれと寄棟のあわさった屋根の形状なのですが、 寄棟の軒部分には小屋裏換気有孔ボードが付いているのですが、片ながれの部分にはついていません。 これでは片ながれの部分の小屋裏が暑くなってしまいそうな気がするのですがどうなのでしょうか? ハウスメーカーに聞いたところ、片ながれの水平な部分はお隣と近すぎて軒下に有孔ボードをつけられず、 斜めの部分の軒に有孔ボードつけると雨漏りの心配があるのでやめた方がいいということでした。 現状で小屋裏換気計算上は問題が無いそうです できるだけ涼しい小屋裏にしたいのですがどうしたらよいのでしょうか?教えてください宜しくお願いします。

  • ユニットハウス(プレハブ)を探しています!!

    皆様始めまして!!6畳位のユニットハウスを探しております。 一つでもご回答いただけたら光栄です。 1、6畳位のものは何社位が、販売していますでしょうか?また、大手メーカーはどこでしょうか? 2、建築現場にあるような屋根が無く単色(灰色)で シンプルなハコ型を探しておりますが、どこのメーカーのものでしょうか? 3、ユニットハウスの総合展示場や、中古販売所、HPなどがございましたら、ぜひお教えくださいませ。 長々すみませんおねがいいたします!!

  • 片流れ屋根の軒の出について専門家のアドバイスをいただけたらと思います。

    屋根について打ち合わせ中なのですが、屋根の材質はガルバリウムで軒の出を↓のホームページにあるお宅のように手前(柱を立てて)と片流れ屋根の低い方の2方向に深くとりたいと考えています。 今回建ててもらう工務店に話した所、「技術的に難しい。」と言われてしましました・・・。 自分達としてはこのような屋根の形状に憧れていただけにすごくショックです。 どなたか専門家のアドバイスをいただければ幸いです。どうか宜しくお願いします。 http://www.artweb-house.com/case/wood/003.html

  • 勝手口に屋根を作るのは違法ですか?

    現在新築中です。 裏にある勝手口から庭までの間(1m×4m)に、ごみ箱や頂いた野菜等を置くため、雨が入らないように屋根と壁をつけたいと考えていました。 うちの近くでもトタンで同じように作られているのをよく見かけるのですが、ハウスメーカーに依頼したところ、違法にあたるのでうちでは付けられないと言われてしまいました。 何とか抜け道はないかと担当の方が考えて下さったものの無理なようです。 つまり私がよく見かけていた屋根は検査後に付けられたということだと思います。 同じ様に検査後、取り付けをと思ったのですが、壁に穴を空けると今度はハウスメーカーの方で保障から外れてしまうようです。 穴を空けずになんとか屋根を付けられる方法はないでしょうか? お力をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • これからのご近所づきあいが・・・

     初めて質問します。  現在、分譲地でマイホームを建設中です。しかも我が家はその分譲地では最後のほう(あと1つ土地が売れ残っているのとハウスメーカーの展示場が1つある以外はすでに入居者居ます)であと内装工事さえ終われば家も完成するところまできています。  先日、ハウスメーカーの方から隣の家(分譲地が発売されてた頃に住宅を建設し入居された方でこの分譲地のリーダー格という噂です)からのクレームがあったと連絡がありました。  内容は「(隣の敷地に屋根が向いているので)屋根雪が落ちてきたら困るから屋根の形状を変えろ!」というものだそうです。現在はハウスメーカーのほうでその方に対して対応をしてくれているのですが、入居後のことを考えると正直気が重いです。  入居後はどのように付き合っていけばいいでしょうか・・・。

  • 小屋裏はやっぱり暑いですか?

    LAN、電話、テレビなどの弱電系配線をスター配線で設計したので、MDFを設置したいと思います。当初は階段下の収納内に入れる予定でしたが、CD管が集中できないとの事で、急遽、小屋裏収納内に設置できないか検討しています。しかし熱が心配です。いちおルーターやHUBなども精密機器ですし・・屋根形状は切妻で小屋裏収納ほぼ頭頂部(?)に位置します。工法は2×4、断熱材はグラスウール、屋根材はスレートです。 やっぱり小屋裏収納内は暑いですかね。

  • グラスウールについて

    スウェー○○ハウスの住宅展示場にてグラスウールが屋根裏にぎっしり入っている 断面図のパネルを見ました。  私自身、屋根=雨漏りのイメージがあり、あんなにぎっしり入って、知らず知らずのうち 雨漏りしていてカビ発生・木が腐る等しないかとても心配です。 営業の人は防湿フィルムが間に入っているから大丈夫との事ですが・・・。 グラスウールは湿気にも弱いと知り気になります。 知らず知らずカビ等発生した経験がある方、お話聞かせて下さいませ。  欠陥住宅HPでこのメーカーのことが載っており、内容はひどいものでした。  ここ数ヶ月、住宅展示場で色々なメーカーを見学しましたが、HPなどで調べるとどこも色々悪い話も出ていますね。(もちろんいい話も出てます) 結局、大工さんの技量に寄るものが大きいのですね・・。

  • 庇を付けたいのですが、屋根の形に合わせて、いい方法はないでしょうか?

    坪28坪で新築予定の屋根が、小屋裏収納のために 切妻だそうです。よく表現がわからないのですが、妻側?だけに細長いベランダがあり、その上に洗濯物のための庇を出してもらいたいのです。 お隣が 同じ状況で庇をくっつけて ありますが(間取りがほぼ同じです)三角の大屋根のかなり下に まっすぐの庇がにょっきり 長くくっついていて 古臭い感じがします。神社のように見えます・・・ 設計士さんは、小屋裏収納のために わざわざこれを選んでるとかで、屋根の形を 変える気はないようです。ひさしをあきらめるかその古臭い感じに仕上げてもらうか、回答を迫られています。 屋根の形に いいアイディアはないでしょうか? 1階2階 床面積が同じで 真四角の小さい家です。高さ制限が厳しいため、小屋裏収納も わずかしか取れませんでした。 メーカーの後付けのプラスチックの屋根も検討していますが、せっかく注文できるのであれば、住宅に合った色の方がいいかなと思いました。 どなたか 教えて下さい!

  • 小屋裏収納の換気

    半年前に建売住宅を購入しました。 高断熱(遮熱)で、夏すずしくて冬は暖かいと記載されていましたが、夏は非常に暑い(特に2F)ので小屋裏換気について調べてみました。 当家は屋根部分に小屋裏収納があり、そこに換気扇がついていますが、給気口がありませんので空気が流れないように思えますが、それで良いのでしょうか。 小屋裏収納に給気口を設けても屋根裏の熱い空気を吸込むことになるので、効果があるとも思えません。 通常どうしているのでしょうか。 また、メーカーに申し出すべきでしょうか教えて下さい。

  • 木造の陸屋根と切妻屋根はどちらが良い?

    屋根の事で教えてください。 木造で小屋裏3階を建てる予定です。 1階は店舗にするので、本当は見た感じが四角い3階建てが 良かったのですが、予算上小屋裏3階建てになりました。 正面から見てシンプルならと片流れの屋根も提案しましたが、 高さの関係で無理という事で、設計士さんが提案してくれたのが 前面の方(どの位かわかりませんが)は陸屋根で、後方は片流れの 屋根でした。陸屋根の所はFRPと言っていましたが、どちらかと言えば 切妻屋根の方が雨漏りの心配は少ないと言っていました。 外観的には陸屋根と片流れのプランが好きなのですが、 雨漏りの心配があるなら切妻屋根にと思っております。 陸屋根のFRPは、10年,20年経った時に塗り替えなどのメンテナンス 又は工事が必ず必要ですか? 切妻屋根の場合、防水シートだそうです。 切妻屋根だと15年,20年で防水シートを貼り直すような事はないと言っていましたがどうなんでしょう? 建物は17坪弱で施行面積43坪です。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、アドバイスをお願い致します。