• ベストアンサー

片流れ屋根の軒の出について専門家のアドバイスをいただけたらと思います。

屋根について打ち合わせ中なのですが、屋根の材質はガルバリウムで軒の出を↓のホームページにあるお宅のように手前(柱を立てて)と片流れ屋根の低い方の2方向に深くとりたいと考えています。 今回建ててもらう工務店に話した所、「技術的に難しい。」と言われてしましました・・・。 自分達としてはこのような屋根の形状に憧れていただけにすごくショックです。 どなたか専門家のアドバイスをいただければ幸いです。どうか宜しくお願いします。 http://www.artweb-house.com/case/wood/003.html

noname#47328
noname#47328

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mdy-tm
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

軒先を細くすることも断られたのですか・・・。可能だと思いますが。垂木の先だけ細くする、私は以前その方法で軒先を細く見せました。もしくは軒先の垂木だけ鉄骨で作り薄くする方法もあります。この方法は垂木をCチャンと言われる鉄骨でサンドイッチみたいに垂木を挟み、軒桁より先を構成する方法になります。コスト的にはあがりますが。木の垂木より強度も強いため軒先を細く出来ることが可能です。 図面さえあれば工務店もやるはずなのですが、設計もその工務店がされたのでしょうか?

noname#47328
質問者

お礼

はじめまして。設計は工務店と一緒にほぼ自分達で行いました。(提案が普通の建売並みな為) お言葉をいただいて、かなり励まされました。ありがとうございます。 このことを工務店に言ってみたいと思います。 頑張ります!

その他の回答 (6)

  • BOOB0007
  • ベストアンサー率50% (68/136)
回答No.7

こんにちは。質問を興味深く拝見させて頂きました。私は設計事務所に勤務しております。早速ですが、横浜市O邸の構造は軽量鉄骨造ですね。軽量鉄骨ならではのシャープさが設計に活かされている建物だと思いますが、窓枠の納まりや、軒先の絞り方がイマイチな印象も受けます。住宅の構造は木造在来工法をはじめ、木造軸組パネル工法や2×4工法・軽量鉄骨造・RC造等、様々な工法があり、それぞれにそれぞれの良さが有り、または要望をカバーできないデメリットも持ち合わせています。我々は意匠に重点を置いて設計をしますが、常に構造・耐荷重の検討をしながら進めています。しかし、日本の住宅設計に携わる人の殆どがクレームにならない為に構造や雨漏れのしない設計を重視しすぎて、つまらない設計の住宅が量産されているのが現状です。軒先を深く持ち出した建物に憧れていたという事ですが、軒の先に拓けた景観があれば素晴らしいですね。あなた様のご要望であれば木造で十分解決できる範囲です。一生で最も大きな仕事・買い物と言われる家づくりですから、後悔なんて絶対しちゃダメです。いかに満足できる棲家を手に入れるか。じっくり考えて、建売住宅会社の売り上げノルマに貢献する為に焦って契約しちゃ後悔の始まりですよ。住宅の固定概念を払拭して、これから住む土地に一番相応しい、快適な我が家を建てて下さる事を祈念致します。

noname#47328
質問者

お礼

HPのお宅は木造在来のようです。 アドバイスいただいた通り、一生に一度の買い物だと思いますのでこだわりは妥協せずに押し進めたいと思います。 ありがとうございました。

  • rou-rou
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.6

技術的には普通に可能だと思います。 でも、もともとが建売並のプランであって、ご希望の屋根にしたいのであれば追加費用が必要でしょうね。費用を出さずにやって欲しいと希望されるなら質問者様のわがままですが、先のご返答を見ると追加費用はかまわないというお気持ちのようなので、工務店の力量不足または、企画外なのでやりたくないということでしょうね。交渉して無理やり施工させても、『ノンクレームでお願いします。』などと言われるのではないかと思います。他の工務店や設計事務所に相談されるのが良いかと思います。

noname#47328
質問者

お礼

きっとやったことがないので、やりたくなく「できない。」と言っているのでしょうね。 アドバイスありがとうございました。

  • motipu
  • ベストアンサー率21% (12/56)
回答No.5

何か、ちょっと反感を食らいそうなので、ためらわれるのですが、正直に申し上げます。 あの写真の例はHPにも書いてありますが、設計事務所の建築家がしている仕事です。 何事にも力量というものがございます。 そのためにたくさんの図面を描き、納まりも検討し、設計料に見合う仕事をしているわけです。構造計算をしたりもします。 あのようなデザイン性のある家を望まれるならば、ぜひ設計事務所との家造りを検討してみてはいかがでしょうか。

noname#47328
質問者

お礼

いろいろなご意見がありますのでありがとうございます。 予算の都合もあり、設計事務所にはお願いできない状態です。 できる範囲でお願いしようと思います。

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.4

「技術的に難しい」は確かでしょうね。 たぶんですが、ほとんど垂木だけで荷重を支えていると思いますし、だからこそ、先端を徐々に細くしていけるのだと思いますが、木では歪みそうですので、鉄骨で組むか補強してるのかと思われます。(そんなこと関係なしに、デザイン優先という場合も有りますが・・・。) 柱も、木で出来るプロポーションではないので、当然、鉄かと。○に見えますし。 私でもあまりやりたくはない納まりですね。 写真までシャープには作れないかな。剛性とかが気になって。 積雪地などでは、無理でしょうし。写真は横浜のようですが。 何れにしても、工務店が、検討の結果、難しい、出来ないと言っているのか、それとも「やったことがないから出来ない」という事なのかが問題でしょうか。 検討の結果、無理なら無理だと説明するのが工務店の仕事ですし、建て主側に解りやすく説明するのも仕事の内、建て主側も、きちんと説明を受けるべきで、「なぜできないと言ったのかもわからない」では、話が進みません。お互いに。 工務店がろくに考えもせずに「出来ない」と言っていて、建て主としては「そこはどうしても譲れない」のであれば、工務店を変えるしか無いのでは。

noname#47328
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。当方は埼玉県南部です。 鉄骨を使ってできるのであればやってほしいくらいなのですが、工務店としてはそのような技術がないのでためらっているのでしょうかね?

noname#47328
質問者

補足

ちなみに屋根の厚みも梁の関係上、30cmくらいの厚みになるといわれました。

  • boohsuka
  • ベストアンサー率47% (33/70)
回答No.2

こんにちは。 建築工法が分かりませんが、在来軸組でしたらそう難しい事ではないと思います。柱を立てる事さえOKならば、大丈夫だと思います。 写真の場合、どうやら1Fの桁の上に柱を立てていて、ルーバーで1Fを強調する事と共に壁と同系色で柱を仕上る事で柱の存在感をなくそうとしていますね。(出来れば、柱なしでやりたいところですね)結果、全体に2F軒先の綺麗な線が出ています。もし、総二階でしたら1Fから通しで柱を立てることになりそうですから、かなり柱の存在感が出てきます。したがって1F部分のデザインをしっかり考えないと、中途半端な結果になるように思えますネ。 軒は出来るだけ出ていた方が家の為にはいいのですが、極端に伸ばすと返って屋根の変形につながりますので無理のない素直な構造で設計してもらって下さい。

noname#47328
質問者

お礼

工法は木造在来です。 基本的にはこの家に近いデザインにする予定です。 アドバイスありがとうございました。

noname#47328
質問者

補足

工法は木造在来です。 基本的にはこの家に近いデザインにする予定です。 アドバイスありがとうございました。

  • mdy-tm
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

プランの方が分からないのでなんとも言えないのですが、軒の出を出すのは可能です、以前に瓦で1200ほど出したこともありますし、ガルバですと瓦よりも軽いので可能だと思います。 ですが斜線などの制限で出せない場合もあるので一概には言えません。

noname#47328
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 ほぼ写真と同じ形にしたいと思っています。なぜできないと言ったのかもわからないのです。 また、右側の先端の部分も先の方が細めになっているのでこの形のことをお願いしても断られてしまいました。

関連するQ&A

  • 軒の出について教えて下さい。

    軒の出について教えて下さい。 現在、住宅を新築する為、工務店と打ち合わせをしています。 設計事務所さんのHPなど見ていると軒の出が無い(?)外壁の上に板金の屋根が乗っかっている(?)ような建物を見てかっこいいなと思い工務店に相談した所、「難しい」と回答が…。 事情があり、他社で建てることが出来ないのですが、どうにか軒の出が無いスッキリした建物を建てたいです。 そのような施工が出来ている会社があるなら、打ち合わせしている工務店にも出来ない事はないんじゃないかと思って質問させていただきました。 どのような方法で施工しているのか、お教えて下さい。 当方素人なので、詳しく記載されているサイトや、くわしく解りやすく教えていただけると非常に助かります。 宜しくお願いします。

  • 片流れ屋根

    現在、幅9.5間 奥行き2.5間~1.5間の木造建築物を計画中なのですが、屋根形状で悩んでおります。 敷地いっぱいの為、軒の出は芯から400ぐらいです。 屋根は、洋風の瓦葺き(4寸勾配)を計画しています。 切妻にすると、0.5間×2箇所の平面上の段差部分が施工しにくくなるので、雨仕舞いが悪くなる可能性があるし、寄席棟にすると、谷の部分の雨漏りと瓦割りのために、小さな瓦の破片を入れるので取れてしまわないか心配です。それと、軒の出が少ないので少々不恰好かと思っています。 それで、片流れを検討中なのですが、屋根の流れの向きで南北どちらに流れる方が良いのか?(天井は勾配天井にしない)を悩んでおります。 どうか、アドバイスをお願いします。また、片流れより、他の屋根を推奨される方は、その理由等を教えてください。

  • 片流れ屋根(立てひら葺)の雨仕舞いについて

    現在、新築中で、屋根のことで質問させていただきます。 家の屋根は片流れの屋根でガルバリウムの 立てひら葺き(立てはぜ葺き?)で、屋根の端を曲げてあるのですが 「立っている部分」のところに3ミリ前後の穴が出来ており、 この穴から雨が入るのではないかと心配しているのです。 工務店に聞くと「こんなモノです。心配ならコーキングで埋めます」と答えられました。 本当にそれで心配ないのでしょうか?また、別の良い方法があるのでしょうか? ヤフーに写真をアップしてありますのでご覧いただけると幸いです。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/urazakab/lst?.dir=/8373&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ 軒の出もなく、雪も降りますので非常に心配しています。 ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

  • 切妻屋根と片流れ屋根の価格差

    新築の方向でHMと打ち合わせしています。 今日詳細見積もりがでたのですが、ちょっと希望額を超えたので少しづつスリム化を計っています。 現在切妻屋根形状で話を進めているのですが、ネットで、片流れ屋根は一番コストが安いということで営業に「片流れ屋根にしたらどのくらい下がります?」と質問したのですが、 「はっきりした金額は即答できませんが建坪が40坪(つまり屋根は20坪相当)ですと、安くなってもせいぜい5万円くらいだと思いますよ。片流れにすると片方の壁が高くなるのでその分コストが嵩みます。」とのことでした。 実際のところ、片流れ屋根というのはそれほどコストダウンに貢献しないものなんでしょうか?

  • 屋根の軒の長さとベランダのバランスについて質問です

    屋根の軒の長さとベランダのバランスについて質問です 図面を作成中なのですが外観で気にしてることがあります。 こちらとしてはインナーのベランダと2Fの屋根の軒の出を一緒の長さにしたかったのですが 構造上 ベランダが約130センチ、屋根を支える柱がベランダの手摺の部分に来るそうで軒の出はその手摺(柱)から さらに80センチ出ることになり、ベランダよりも軒の出の方が長くなります。 他の家をみていてもほとんどの家が屋根よりもベランダの方が出ているので 外観上のバランス的にどうなのか心配です。 別におかしくなければ良いのですが、イマイチ頭で実際の画が想像できないので 皆さんのご意見をお聞かせ願えればと思います。宜しくお願いします。

  • 片流れ屋根の風対策

    現在建築中の屋根が南北に4/10勾配で北が低い屋根形状をしており、ガルバニュウムの瓦棒葺きで軒の出が70cm あります。この所の台風の発生で屋根が飛ばされるのではないかと心配しております。大工さんはひねり金物で止めているから大丈夫と言って居るのですが、それでも心配です!! 何か他に対策方法は無いでしょうか? 軒天はまだ張ってないので対策があれば間に合うのですが・・・。

  • 外観上の屋根の軒の長さとベランダのバランスについて質問です

    屋根の軒の長さとベランダのバランスについて質問です 図面を作成中なのですが外観で気にしてることがあります。 こちらとしてはインナーのベランダと2Fの屋根の軒の出を一緒の長さにしたかったのですが 構造上 ベランダが約130センチ、寄棟屋根を支える柱がベランダの手摺の部分に来るそうで軒の出はその手摺(柱)から さらに80センチ出ることになり、ベランダよりも軒の出の方が長くなります。 他の家をみていてもほとんどの家が屋根よりもベランダの方が出ているので 外観上のバランス的にどうなのか心配です。 別におかしくなければ良いのですが、イマイチ頭で実際の画が想像できないので 皆さんのご意見をお聞かせ願えればと思います。宜しくお願いします。

  • ★片流れ屋根 メリット・デメリットを!!

    「建築条件付宅地」にて、かれこれ1ヶ月以上前よりプラン検討中。 今回は屋根の形状・屋根材について、皆様のご助言をお聞かせ頂きたく投稿しました。 ★新築予定地の概要★  *南東向き *土地45坪・建物面積29坪・間口8m *構造   木造二階建て *屋根材  ガルバリウム鋼板の予定 *外壁   金属サイディングの予定 *屋根の形状 寄棟屋根 *屋根勾配  2寸 まだプラン作成途中な為、大よその立面図しかもらえていません。 が、立面図を見る限り、屋根勾配1~2寸だと、かなり緩やかな勾配な為、まるで屋根に押し潰されたような(圧縮されたような)印象さえ感じてしまいます。 そもそも「ガルバリウム鋼板屋根」は担当の住宅会社の「標準プラン」ではない為、それでもなお、私の妥協できない部分という事もあり、多少の出費を払ってでも、やはりガルバリウム屋根だけは譲れない・・・と思っております。 一応、屋根勾配4寸ぐらいまでなら、これ以上のオプション追加費用は発生しないとの説明を受けましたが、私が希望する外観のイメージとしましては、『和風モダン』な外観です。 ※外壁の色・屋根のイメージはこんな感じ。 http://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/c9/01/10036322852.jpg 我が家の場合、北側(正確には北西)が裏手になりますので、その裏手に向けた「片流れ屋根」を考えております。 現時点で既にガルバリウム鋼板屋根のオプションに35万円と言われております。少しでもコストを下げるべく「片流れ屋根」ならどうなのか・・と思うのですが、実際にメリット・デメリットを教えて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 軒天について教えてください。

    軒天について教えてください。 自宅新築を予定しております。現在、工務店と建物図面の打ち合わせをしておりますが、軒天の材料がケイカル板とのことでした(屋根の形状は寄せ棟)。なるべくメンテナンスの少ない家にしたくて、外壁は総タイルを予定しております。そこで質問ですが、 (1)私の勝手なイメージでは、ケイカル板はメンテナンスが大変そうですが、実際のところどうなのでしょう? (2)タイルに対してケイカル板は安っぽくないでしょうか? (3)ケイカル板にかわる素材としてオススメはありますでしょうか? (4)大手住宅メーカーの軒天(ALCのような素材に見えます)は何を使っているのでしょうか? おしえてください。よろしくお願いします。

  • 軒の出のない家

    新築して1年半になります。注文住宅で自分たちの好きなように建てました。デザイン重視で軒の出のないパラペット屋根の家にしました。デメリットなど詳しくも調べずに自業自得だと思いますが、雨音がうるさく寝られません。リビングには大きな掃き出し窓があり、昼間もうるさくてテレビの音も遮られ、うるさすぎてリビングにいられません。打ち合わせにかなりの時間と労力を費やしたので間取りや内装等は後悔する所が一つもないので余計に落ち込みます。 まだ小さい子供が2人いるのですが、雨の日はうるさいせいか、お昼寝も出来ずにぐずり、夜も何度も目が覚めてしまい、生活に支障が出ています。我慢すれば良いのでしょうが限界です。ハウスメーカーには相談できずにいます。 知識のある方、教えて下さい。対策やどういう解決策があるのか知りたいです。家の売却も考えています。