• ベストアンサー

駅の所在地の規準って?

駅の所在地の規準って? 例えば、駅舎がA市とB市に跨がった駅があるとき。所在地はAとB,どちらかになる決め手って何ですか? 出入口?→北口 南口がA市,B市に1つずつ有ったら… 面積比?[大船のように,明らかならば…(その為,大都市近郊区間から外れますが)] うぅん謎です

noname#181568
noname#181568

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.3

おそらく、それは「駅長室」の位置です。 下記WIKIPEDIAの「保谷駅」を参照下さい。いわく 「保谷駅(ほうやえき)は、東京都西東京市東町三丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。 駅長室の所在地は西東京市だが、ホーム東側3分の1程は練馬区にも跨る。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E8%B0%B7%E9%A7%85 また同じように三鷹駅も「三鷹市」と「武蔵野市」にまたがっていますが、所在地は「三鷹駅(みたかえき)は、東京都三鷹市下連雀三丁目にある」となっています。(WIKIPEDIA。JRサイトでも同じ)。 WIKIには明記してありませんが、この所在地は確か駅長室のある付近です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%B7%B9%E9%A7%85 昔からJRではホームの番号を駅長室のある方からつける習わしでした。このように「駅長室」というのは駅の中心と考えられていたのです。 参考に下記のQ&Aご覧下さい。 「Q:駅には住所があるのでしょうか?・・・」 「aripinguさん 」の回答。 「駅の住所は、駅長室のある場所が駅の住所です。当方関西のことは良くわからないのですが、関東の場合、大船駅は鎌倉市と横浜市にまたがっていますが、駅長室は鎌倉市側にあるので鎌倉市大船です。三鷹駅の場合は武蔵野市と三鷹市にまたがっていますが、駅長室は武蔵野市にあります。」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148230824 三鷹駅の駅長室は、このQ&Aの頃は武蔵野市側でしたが、今は三鷹市側に移動しています。参考までに。

noname#181568
質問者

お礼

そこまで 丁寧にありがとうございました。 似た質問があるのですね 回答ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

最初に駅ができたときの事務室(出口)を基準としています。 東京駅は丸の内側 新宿駅は東口 

noname#181568
質問者

お礼

回答ありがとうございます 納得しました

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

駅長室の所在地。 駅長室自体がまたがったら・・・・・・ くじ引きする。と言う話はウソか誠か

noname#181568
質問者

お礼

駅長室ですかぁ~ 納得しました 駅長室まで跨がったら 確かに(笑) 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • つくばエクスプレス「八潮駅」所在地

    来年から開通する「つくばエクスプレス」を利用予定の足立区民です。 停車駅の八潮駅が八潮市の南部にできるようですが、正確な所在地がわかりません。 住所など、場所が特定できる情報をお持ちの方、教えてください。

  • 相鉄線 瀬谷駅について

    瀬谷駅に引越しを考えています。 本厚木に通勤なのですが、ラッシュなどはありますか? また、赤ちゃんがいるので環境がいいところに住みたいのですが、 北口と南口ではどちらが住宅地が多く、環境がいいのでしょうか?

  • 定期券で「A駅南口からBまで」を購入している人が「A駅北口からB」

    定期券で「A駅南口からBまで」を購入している人が「A駅北口からB」 までのバス乗車したとき、定期券は効きますか? ただし、バスが止まる駅は全て同じとして北口か南口かの違いです。 簡単に。「A駅南口→C→D→E→B」という経路内で効く定期券を 「A駅北口→C→D→E→B」というバスがあったとしてそれには効くかどうか?

  • 実家に住んでいますが、本店所在地をどこにすべきか?

    本店所在地の登録の相談なのですが、 a.現在親と一緒に実家に住み、自分の部屋で事業を行っています。 b.数ヶ月~半年以内に、実家を出て、大阪府内のどこかに事務所兼用の部屋を借りるつもりです。 c,会社設立を急いでいて、明日にでも会社を作りたいです。 d,数年後には、東京都内に事務所を移転するつもりです。 e,私の現在住んでいる実家は、大阪府(大阪市内以外の市)になります。 (2)以上から、本店所在地をどこに設定すればいいでしょうか? (3)実家を本店所在地にする場合のメリット・デメリットはなんですか?

  • 市川駅と本八幡駅について

    今年の夏頃に千葉県市川市に引っ越しを考えています。 そこで市川駅と本八幡駅で最寄駅としてどちらかで迷っています。どちらも買い物には不便しなそうですが、治安が一番心配です。 市川駅と本八幡駅だったらどちらが治安が良いでしょうか?また、北口か南口かどちらが治安がいいか教えて頂きたいです。

  • 各都道府県では県庁所在地に行くことを何と言う?

    各都道府県では都道府県庁所在地に行くことを何と表現していますか。 木更津出身の知人の場合、千葉県に帰ることも千葉駅エリア(千葉市)に行くことも あまり区別なく「チバに行く」と言うので、 千葉県の話をしているのか千葉市の話をしているのか一瞬わからないことがあります。 みなさんの地元でも、ゆかりのある街とかでも構いませんので、教えてください。

  • 定款に書く本店の所在地と、書類の大きさ

    よろしくお願い致します。 定款に書く本店の所在地は最小行政区まででも可能とありますが、この最小行政区を調べると「市区町村(東京23区、政令指定都市は区内)」となっています。 住所が、A県B市C町○丁目○番地○号と言うときは、B市まで確定すればよいのでしょうか?それともC町まで確定しなければならないのでしょうか? また、会社を設立するに当たってたくさんの書類を作らねばならないのですが、B5(またはB4半分折り)に統一しなければならないのでしょうか?色々調べますとA4で書類を作成していたりする場合もあるようです。できればA版で統一したいと思っているのですが、これが原因で書類を受け付けてもらえないなどと言うことはございますでしょうか?

  • 【納税地】登記簿上の本店所在地と実態の場所が違う場合

    会社を設立するに当たって自宅(X市A区)を本店登記しました。今後もこの登記は変更する予定はありません。しかし、実際の事業所(X市B区)は同じ市の別の区にある状態です。自宅は基本的には事業をするような形にはなっていません。 (1) この場合、法人税の納税地は自宅(登記簿上の本店)なのか、実態の事業所とすべきなのかわかりません。税法上も、「本店又は主たる事務所の所在地」を納税地とするようになっておりますが、主たる事務所の所在地と解釈すれば実態の事業所を納税地とすべきでしょうか? (2) また、法人市民税も解釈のしようによっては別の区で2箇所の事業所(A区、B区)を有することになるので、均等割りも倍になってしまいますが、しかたがないのでしょうか? 実態の事業所で本店登記しなかったのは、別の会社の事務所を一部間借りしている状態で、2・3年のうちには別の場所に移動する可能性があるからです。

  • 名古屋駅の出口について

    名古屋駅の出口について 名古屋駅の出口について教えてください。 http://transit.goo.ne.jp/exit/%CC%BE%B8%C5%B2%B0 ↑この案内を見ると、「出口1~13」まで書かれてあるのですが、名駅の出口って、「中央口」「桜通口「広小路口」「太閤通北口・南口」とかじゃなかったですっけ…?

  • 法人の異動(所在地)に関する届出書

    恐れ入ります、教えてください。 法人の所在地を、A県からB県へと変更いたしました。 登記も済ませてあります。 そこで、税務関係の届出書について教えてください。 報酬・給与は出していない小さな会社(消費税:免税)です。 調べたのですが、 A・B県の所轄税務署へ「異動届出書」「法人税の異動届出書」   B県の県税務課へ 「事業開始等届出書(届出事項の変更)」   B県の市税務課へ 「法人等の変更届出」 で、いいでしょうか? A県の県税課・市税務課へも届出書を出しますか? A県への提出は郵送でも大丈夫でしょうか? またA県ではこれまで、給与所得・不動産所得の確定申告を行っていたのですがA県B県へ「所得税の納税地の異動に関する届出書」は出すべきですか?これは税務署だけでしょうか? いろいろとすみません。よろしくお願いいたします。