• 締切済み

パルス信号で電気を流す装置

電子・電気素人の私に教えて下さい。 この度、以下の物(バイク部品)を作りたいと思っています。 まず、パルス信号を感知し(電磁コイルからエンジン回転を拾います。)7500rpmになりましたら12Vの電源を流れるようにし、 その後約10秒後に先ほど流した12Vを4Vに落します。 このような物を素人でも作れるでしょうか?

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.1

回転数が高くなったら警報ブザーを10秒鳴らす回路のようですね。 実験用に作るのは比較的簡単です。 F/VコンバータというICを使い、パルスに比例した電圧を作ります。 コンパレータというICを使って7500rpm相当の電圧になったらON信号が出るようにします。 コンパレータの出力をタイマICにつなぎ、10秒間保持させます。タイマICの出力(ON/OFF信号)でリレーを駆動して12Vと4Vと0Vとを切り替えます。(4Vの作り方はいろいろ有ります) 電子回路の試作をする会社はトランジスタ技術(CQ出版)という雑誌に載っていますので、必要とする事項を伝えて製作してもらうのが早いです(この程度なら数日で出来ます) 商品として製作するのは素人では無理です。 商品化する場合、永年にわたる屋外の振動環境での信頼性・安全性の維持など多大なノウハウが必要です。

hidepoyon
質問者

お礼

詳しい説明をしていただき有り難う御座いました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 電気式タコメーターの、マイナスパルス検出? その2

    前回の質問 http://okwave.jp/qa/q7610048.html では、点火コイルの プラス側 マイナス側 の両端からパルスがでていると言うことで、その信号をどうやって検出するかで、議論しました。 でも実際は皆さんの予想に反し、マイナスパルス(フレームGND)には何の信号もなく、プラス側端子(CDI側)で±のパルスを検出しました。従って直流的には 0V になります。 プラスパルスが必要でしたので、ダイオードを使って信号を作りました。マイナスパルスなら、ダイオードの向きを逆にするだけで、簡単に得られます。 私のバイクは レブル250 で、このエンジンはビジネスバイクにも流用されているみたいなので、特に変わったところのない標準的なCDI点火のエンジンです。 そこで質問ですが、何故上記のような結論が出なかったのでしょう。 点火コイルで片側がフレームGNDなのですから、CDIからの信号にしか入力パルスは存在しないと思うんですが・・・でも±のパルスとはさすがに気づきませんでしたが、 点火コイルは要はトランスと同じで、入力は±のパルスか、交流信号でなければならない訳ですね。基準は0Vで、±の信号が必要な訳です。 ところでこの電気式タコメーターは、ヤフオクで 5,000円で購入した安物です。 回転数の精度はどのくらいの誤差と思いますか? 5,000円のメーターで精度うんぬんは論外かもしれませんが・・・ 内部が論理ICでカウンターを使っているなら、結構な精度が出ても良さそうですけど。 ただ反応が鈍いので、そこが大きな誤差になるんですかね?

  • パルス入力回路について。

    適切な回路であるかどうか、ご検証頂けますでしょうか。(私なりに、少しずつ時間を掛けて、考えている最中です) バイクのイグニッションコイル(綺麗なパルスが出ているようです)へつなぎ、回転数に応じてスイッチオンをさせる回路を作りたいのです。 添付画像であるパルス入力回路の後に、FVコンバーターNJM4151へ入力させて電圧変換(メーカーでサンプルを挙げている5Vの回路構成にします)、その後、トランジスタ、さらには電磁リレーを用いたいと思っています。Vcc5Vとあるように、安定化電源回路も作る予定です。 1.パルス信号に整流ダイオードを入れる(念のため)。 2.R1とR2で12Vのパルス信号を分圧。 3.R3とR4で閾値を定めて、パルス信号と比較させる。 4.R5はプルアップ抵抗(プルアップ抵抗の意味はいまいち理解しきれていません)。 5.FVコンバータへ出力。 ここがおかしい、現実的にはこうしたほうが良い、こういった回路にしたほうがシンプルor簡単or確実である、その他etcがありましたら、アドバイス願います。

  • 回転計ノイズ対策のためのローパスフィルタについて。

    バイクの回転計(タコメータ)のノイズ対策のために、ローパスフィルタを入れてみようと考えております。 回転計はプラグコードに導線を巻きつけ、パルスを拾うと言うものです。以前はしっかりと動いていたのですが、エンジン本体に手を入れてというもの、ノイズが大きくなったのか、動作が不安定になってしまい、ピョコンピョコンと突発的に指針が動いてしまったり、本来は回るはずのない約20000r/minを指すようになってしまいました。 主な構成として、 回転ローターに付けられたピックアップコイル(磁石と磁石)で回転信号を拾い、パルス出力→CDI(コンデンサとサイリスタで構成されており12V出力)でパルス出力→イグニッションコイル(トランスで12Vから昇圧し20KV前後)から出力→プラグコード→プラグという順です。 本来ならば、ピックアップコイルまたはCDIの出力から取りたいのですが、動作しないため(信号が強すぎる?)プラグコードに巻き付けている状態です。この辺りについても、考えられる要因をご説明頂ければと思います。 正確性を求めている主な回転数域は、1500rpm~10000rpmです(約10Hz~200HZくらい?)。 理論的には、CとRそれぞれの値は、どう計算(設定)すべきなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 信号変換機のパルス入力部

    信号変換機のパルス入力部について知りたいです。 パルス入力に使用する電子部品などについて聞かれたのですが 分からなくて困っています。 例えで『ロータリーエンコーダー』って言われたのですが、 これも良く分かりません。 分かる方がいらっしゃったらどうか教えてください。 お願いします。

  • 自動車の診断コネクタの信号をマイコンに引き込みたい

    自動車の診断コネクタの信号をマイコンに引き込みたいです。 やりたい事としては、エンジンの回転信号のパルス幅を計測して回転数を計測したいのです。 信号レベルを調べると12Vでそのままでは5V系マイコンには直接引き込めないですよね? 抵抗の分圧回路でレベルシフトしたりトランジスタでレベルシフトしてみました。 12Vレベルのパルスを作って、レベルシフトして正常にパルス幅を計測出来るか試してみると問題なく計測出来ます。 しかし、実際の車の回転信号を計測するとノイズを拾うのか、時々異常にに短い幅のパルスを拾うのです。 お手上げ入ってます…。 車側の回路と絶縁して試してみたいですが部品の都合で試せてません。 抵抗やトランジスタ利用する方法で何か良い方法は無いでしょうか? もしくは、ヒントになりそうなホームぺージを知っておられる方教えていただけませんか?

  • TTL信号のパルス率(パルス/sec)を電圧に変…

    TTL信号のパルス率(パルス/sec)を電圧に変換するアナログ回路 時間幅500nsのTTLパルスがランダムでやってきます。 単位時間当たりにやってきたこのパルスの個数を 出力電圧に変換するような回路はどういうものになるのでしょう? やってくるパルスは通常、数10パルス/secですが、 数1000パルス/secでやってきたりします。 0のとき、出力電圧0Vで、200000パルス/sのとき10Vの出力を考えており、 なるべく精度が高いと助かります。 予算の都合上、抵抗やコンデンサーなどの簡単な部品のみでできる アナログ回路で作りたいです。

  • SR125 回転パルス 取れる場所 タコメーター

    SR125にタコメーターを付けようとしたのですが、回転パルスのでている場所が分かりません。 IGコイルから出ている線に取り付けたのですが、回転数が全く動きません。 タコメーター自体は壊れて無いと思います。 どなたかサービスマニュアル等でパルス信号の取れる線を教えていただけないでしょうか?

  • RX-7で、エンジン回転数のパルスを取りたいのですが・・・

    サバンナRX-7(FC後期)です。工作をしていて、エンジン回転数を取りたいのですが、どうやらうまくいっていません。 T側コイル付近にある、RPMチェック端子(B-13端子)から信号を取ろうとおもい、手持ちのアナログテスタで端子電圧を測ってみたのですが、ほとんど針が振れません。ここから信号をとることができるでしょうか?(3~5Vを予想していたので、ここからコンパレータなどを介して信号を取りたいとおもっていたのですが・・・) おなじ結果になるとおもいますが、ECUからは試していません。ネットでいろいろと検索してみたのですが、同じような事例がなく、もしわかる方みえましたらアドバイスをおねがいいたします。

  • おれのドラスタ何回転で一回点火?

    点火コイルへ行くパルス信号をなんとなく(?)眺めていたところ、4ストロークなのに 毎上死点(圧縮だけでなく排気上死点でも)点火パルスが出ているような気がしました。  車と違って気筒ごとに点火コイルがついているので他の気筒向けパルスとは考えられません。 私のバイクはいったい何回転で一回スパーク(気筒当り)しているのでしょうか?   ちなみにバイクはヤマハドラグスターです。  エンジンを手回ししながらプラグの火花を見ればよいのでしょうが、、、ちょっとそこまではやる気がありません。 皆様にちょこっと教えていただきたく お願いいたします。   バイク初心者より

  • タコメーターの「タコ信号」について

    電気式のタコメーターを購入し原付スクーターに付けてみることにしました。 いろんなサイトで取り付け方を調べていくと、4stは「イグニッションコイルの1次側(12V)+」からで2stは「プラグコードに巻きつけ、誘導電流発生させてパルスをピックアップ」したほうが良いと知りました。 自分の原付は2stなのでプラグコードに巻きつけタコ信号を取ろうとしましたが動作しなかったので「イグニッションコイルの1次側(12V)+」の方法で取っています。 なぜ、2stは「誘導電流発生させてパルスをピックアップ」で4stは「イグニッションコイルの1次側(12V)+」といった具合に2つのタコ信号の取り方違うんですか? また2st車に「イグニッションコイルの1次側(12V)+」から取っても問題ないのでしょうか?