• 締切済み

指定したアカウントのみネットの制限が出来る方法は?

指定したアカウントのみネットの制限が出来る方法は? スタッフの一人が勤務中にネットやり放題のネカフェ状態の子がいます。 直接指導が出来ない(休日の日のみの非常勤のため指導社員と接する事がない) ため、口で言っても、観覧履歴を削除している状態です。 一番良いのは、観覧履歴を消せないようにしたいのですが? 可能でしょうか? その次に、ネットの利用制限をしたいのです。 しかし、問題がひとつ。 そのPCは、他の社員も使用するので、仕事上ネットで検索しなければならない事がかありますので、 せめてアカウントを作成し、そのアカウント内のネット環境は仕事関係以外は見れなくしたいのですが。 どうか教えて下さい。 そのスタッフが近日中に出勤なので急いでいます。おねがいします。

みんなの回答

  • aquiz
  • ベストアンサー率46% (759/1635)
回答No.2

もし、質問のような処置をするのであれば、利用時に個人を特定できる 運用方針が御社の会社規則にないと難しいと思われます。 出来ることとやっていいことは分けて考慮する必要があるのは、 云わなくてもお分かりのことでしょう。 目に余る振る舞いの社員の存在には、おおきな懸念を抱いて、 おられることがわかります。しかし、今現在、自由に利用できている 環境のままでは、下手に制限をかけると、別の問題が出てしまうかも しれません。業務以外の利用に罰則は設けていますyか? セキュリティポリシーや有害サイトブロックのアプリで対策をする という手段は取れますが、そのための、後ろ盾として、会社の 運用方針をはっきりと作っておく必要があると思います。 このことは、幹部の承認なしでは出来ない部分だと思われるので、 慎重に段取りを組まれたほうが良いと思いますが、いかがでしょうか? ひとつの心配事として読み流してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • REAPER
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.1

履歴の件はあきらめざるを得ないと思います。現在USBメモリ内だけですべてが完遂してしまうブラウザもあったり、ブラウザ自信がプライベートブラウズモードを備えているなど、履歴が残らないように処理する方法はたくさんありますから。 プロキシサーバの導入と管理にまで経費は裂けない場合、 http://www.daj.jp/filter/bs.htm などのツールの導入が一番だとおもいます。 ユーザーが多く情報の入手も容易なものを選択するといいでしょう。 ほか、「フィルタリング」「インターネット」や「アクセス制限」などをキーワードにWeb検索するといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトへの『ネットし放題』の対策。制限をつける方法を!

    バイトへの『ネットし放題』の対策。制限をつける方法を! バイトの子が、ネットカフェ状態で非常に困っています。 バイト用にアカウントを分けるなどはしておりますが、 管理職の居ない日は、散々インターネットをしては、履歴を削除している様子です。 対策として良く言われるのが、アクセス制限を設定する。とか、指定したページしか表示できなくする。 などですが、業務上どうしても調べ物などでインターネットを使用する事が多く、 それらの対策では支障をきたす為、その方法は除外して考えて欲しいのです。 そこで、このような方法を思いつきました。 ●観覧履歴をインターネットオプションより削除出来ないようにする方法 ●インターネットオプションなどのツールバーを触れなくする方法。もしくは開くにはパスワード制限をつける方法 ●In Private機能を使用できなくする方法 ●ブラウザの設定をする際にはパスワードで制限する方法 どうか、よろしくお願いします。非常に困っています。 消せば良いと思っているみたいなので、一度消せなくて困る事を経験させたいです。 それに、無法地帯にしているのも管理者の責任ですので、見るな!ではなく、 こちらが設定をして管理したいと思っております。

  • バイトへの『ネットし放題』の対策。制限をつける方法を!

    バイトへの『ネットし放題』の対策。制限をつける方法を! バイトの子が、ネットカフェ状態で非常に困っています。 バイト用にアカウントを分けるなどはしておりますが、 管理職の居ない日は、散々インターネットをしては、履歴を削除している様子です。 対策として良く言われるのが、アクセス制限を設定する。とか、指定したページしか表示できなくする。 などですが、業務上どうしても調べ物などでインターネットを使用する事が多く、 それらの対策では支障をきたす為、その方法は除外して考えて欲しいのです。 そこで、このような方法を思いつきました。 ●観覧履歴をインターネットオプションより削除出来ないようにする方法 ●インターネットオプションなどのツールバーを触れなくする方法。もしくは開くにはパスワード制限をつける方法 ●In Private機能を使用できなくする方法 ●ブラウザの設定をする際にはパスワードで制限する方法 どうか、よろしくお願いします。非常に困っています。 消せば良いと思っているみたいなので、一度消せなくて困る事を経験させたいです。 それに、無法地帯にしているのも管理者の責任ですので、見るな!ではなく、 こちらが設定をして管理したいと思っております。

  • 一つのアカウントがネットに繋がらない

    iPhoneのアップデートのためにパソコンに新しくアカウントを作成し現在アカウントAとBがある状態です。 Aの方ではネットやiTunesに繋がるのですが、Bの方が繋がりません。 似たような質問は多々あったのですがパソコン初心者なので分かりません。 一台のパソコンで二つのアカウントを使いお互いのアカウントでネットやiTunesに接続する事はできるのでしょうか? またネットを繋ぐ方法を初心者にもわかりやすいように教えてください。 質問が曖昧でごめんなさい。

  • ユーザーアカウント 制限付きアカウントの解除方法

    PCを軽量化しようと 起動時のログインを 簡略化するべく、色々と操作していたら 知識も無いのに余計な事をしてしまったようで コントロールパネル内のユーザーアカウントが 「制限付きアカウント(メーカー名)」に 固定されてしまい、何をするにも「アクセス許可が ありません」が出てしまう状態になってしまいました。 すぐに元の状態に戻そうとしましたが 「ユーザーアカウントを開けるのは このコン ピュータのAdministratorメンバーだけです。 現在のログオン名COMPUTER NAME○○○○(=メーカー名)は Administratorグループのメンバではありません 続行するには このコンピュータのAdministrator メンバーとパスワードを入力して下さい」と出まして ユーザー名には あらかじめAdministratorと入ってます。 パスワードは設定した記憶が無いので 過去ログから 空白(ブランク)でログインを試みるも入れません。 システム復元も「セキュリティ特権がありません」と 出来ません。 対処法をご存知の方、どうかアドバイスを 宜しくお願いいたします。

  • アカウント変更とネットにつながらない事

    知り合いの話  買ったIpodつなげてセットアップで?なんかDLしようしたら出来ない→(今までずっと制限付きユーザーだった)→管理者に変えようとコントロールパネルのユーザーアカウントにて「アカウント変更」選ぶもHELP文章みたいなのが出るだけで変更も何も出来ない???という事です。  おまけにネットまで繋がらなくなったと言って、どうしたものかと・・・。   電話で聞きつつなのでよく分からないんですが、そんな事ってありますかね・・・

  • 制限アカウントではISOファイルが焼けないのですか?

    先日、ネット上からPCゲームのISOファイルを手に入れ、フリーソフト「ImgBurn」を使って、ISOファイルをDVD-R(容量が3GBと大きいため)に焼こうとしました。 しかし、なぜかCDドライブが認識されないのです。 そのため、他のソフト(「Burn4Free」というフリーソフト)を使い、再び試しましたが、やはりドライブを認識しません。 試しに、他のDVDをWindowsMediaPlayerで再生してみたところ、そちらは問題なく動作します。 後日にパソコンに詳しい友人に聞いてみたところ、「制限つきアカウントでソフトを通してISOファイルを焼こうとしても、ドライブを認識しない」と言っていました。 私はWindowsXPで制限つきアカウントなのですが、友人の言っていることは本当なのでしょうか? あと、制限つきアカウントでもISOファイルを焼く事ができるフリーソフトがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • アカウントによって、分けたいです。

    こんにちは。早速質問させてください。 実は、今自分専用のパソコンを使っていますが、母が私もワープロの練習をしたいと言い出し、貸し出しています。 そこでアカウントを使って、母のアカウントを作る事になりました。 そこで、guestアカウントで、不用意に削除などできないように、設定しましたが… 駐在ソフトの問題で正しく終了できない事が判明しました。メモリの競合が起こってしまうのと、起動時に管理者制限じゃないため、起動できないソフトがあります。1個はサウンドのものでコレを起動させないと、音が鳴らない状態になってしまうので、ソフトを立ち上げないと言うのはムリです。 本題に入りますが、アカウントで起動するソフトの制限と、フォルダーの制限。すべてのフォルダーがみれますよね?guestアカウント… あれはどうにかしたいです。 専用のドライブを割り当ててでもいいので、見えないようにしたいです。確か98ではソフトもアカウントによって表示させたりさせなかったりしたことができたと思うのですが… この二つをどうしたらできますか? 別にGUESTアカウントにこだわってるわけではありません。できれば管理者制限でもかまいません。誰かご伝授ください。

  • ユーザーアカウントが消えてしまった

    windowsのパソコンを使っています。 制限つきのアカウントだとファイルをインストール出来ないため、 すでに管理者はいたのですが、自分のアカウントも管理者に変更して 再起動してみました。 再起動後、元あった管理者のアカウントはなくなって自分のアカウントだけが残ってしまいました。 この様な状態になってしまったのですが、もう元通りにはならないでしょうか? 元あったアカウントの情報は全て消えてしまったと考えるべきですか? 何か分かる事があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ネットカフェで本人確認義務が始まりましたが、ネカフェがローカルIPのロ

    ネットカフェで本人確認義務が始まりましたが、ネカフェがローカルIPのログを保存してい無いと、本人確認は意味が無いんですよね? ネカフェのPCは、再起動で初期設定状態に戻る仕様が多いですから、ブラウザー履歴やキャシュから特定するのも難しいでしょうし。(HDDの削除されたデーターをリカバリーする事で、特定可能かも??そもそも履歴から完全に犯行を特定できない?) 殆どの場合は、ネットカフェからの犯行予告などは、その予告と同時刻に店に居た人間が、全て容疑者になりますから・・・

  • 【ペイパルのアカウント制限】一体何を疑われているんでしょうか!?(怒

    少しだけ私の話を聞いてください! 先週、海外のオークションで落札した商品の支払をするために、 初めてペイパルに登録し、初めて入金処理を行った直後に、 アカウント制限なるものを掛けられ、相手様との取引が中断してる上、 現在もアカウントが停止状態になっており、非常に困っております。 最初に身分証明や住所の確認などを求められたので、保険証をFAXにて提出したのですが、 これだけじゃ不十分だから、また追加の情報を送れとのメールが来ました。 ・登録している銀行口座の通帳の明細 ・(一番はじめに、友人から入金をして貰って残高を肥やしたのですが…)  その入金に関する取引の詳細 ・どこから商品を仕入れていて、どこで、主にどんなものを販売しているのかetc... まるで警察の尋問にでもあってるみたいです!!! どうしてそんなことまで、たかがネットバンクの運営先に教えてやらなければならないのでしょうか!? そもそも、一体私は何を疑われているのだと思いますか?? 何も悪いことをしていないのに、こんなことになってしまって、 取引中の相手には申し訳ないわ、ペイパルの対応の悪さには本当に頭にきています。 過去の質問のように、第三者の不正アクセスの疑いがあるから… というのではないような気がします。 私と同じような物の提出を求められた方いらっしゃいませんか? いつになったらアクセス制限が解除されるのか、 解決するまで気持ちが落ち着かないです…。 何でもいいので、情報をお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • マイナンバーポイントは、スーパーのポイントカードとは異なるカードであり、マイナンバーを利用してポイントを貯めることができます。
  • 質問者は、マイナンバーポイントカードを取得したが、どのようにポイントが入るのかがわからないという疑問を持っています。
  • 質問者は、カードを通す専用の機械があるのかどうかについても質問しています。
回答を見る