• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カイくんの赤ちゃんは血統書を発行してもらえるのですか?)

カイくんの赤ちゃんは血統書を発行してもらえるのですか?

noname#124369の回答

noname#124369
noname#124369
回答No.1

日本で犬の協会と言えば、JKCですね。このJKCの血統書発行に対する条件を見てみると、 ■血統書発行までの流れ 産まれた子犬の血統書の登録には条件があります。両親犬共に血統書があっても、生後9ヶ月未満の両親犬から産まれた子犬に対しては、早期繁殖として血統書は出してもらえません。9ヶ月未満ということは初ヒートでの交配であるということで、望ましいことではないからです。 と、あります。 「9ヶ月未満」つまり9ヶ月なら大丈夫ということになりますね。 なので血統書は発行されます^^

関連するQ&A

  • 血統書 発行について(長文です)

    こんにちは パピヨンの♂♀の2匹を飼っています。 一回だけの出産と思い、犬の出産については色々と勉強し 犬の健康面や金銭面、妊娠中の世話・分娩に立会い手助けする方法などもいろいろな方法で勉強しました。 質問したいのは子犬の血統書発行についてです。 少なければ家で飼いますが、万一多く産まれた場合も想定して一応血統書を作ろうと思っています。 (過去に、予想より多く産まれ血統書が必要になったという書き込みがあったので。。) 愛犬達の名義変更は済んでおり、オスのDNA登録も申請しています。 そして今月の頭にヒートがきまして、適している日に交配をしました。 書類はこれだけかと思っていたのですが、交配証明書も必要なんですよね? ♂♀共に家で飼っているので、いいのかなと思っていたのですが 一胎子登録にはやはり交配証明書も必要とあり、その証明書には交配時の写真と立会人が必要という事を書かれているのを見ました。 写真も撮っておらず、立会人もいなかったのですが 大丈夫でしょうか? 調べていると写真も立会人もいなくても大丈夫と書かれている所もありましたが…。 出来れば経験者の方、回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の血統書発行について困っています

    チワワ♀(2歳)を飼っています。友達のチワワ♂(3歳)と交配して、今妊娠1ヶ月目です。動物病院でチワワの出産は多くても3匹だと聞いて血統書はいらないかな、と思っていたのですがエコー検査で5匹程妊娠していることがわかりました。子犬を譲ることになるので血統証を発行したいと思うのですが、何から手続きすればいいのかわからなくて…出産後でもいいのでしょうか?♀♂共に名義変更はしていませんがJKCの血統書を持っています。回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 犬の血統書再発行について

    2歳8ヶ月のヨークシャーテリア(♀)を飼っています。 2年半前にこの犬種専門のブリーダーさんから譲り受けました。 当初は予定していなかったのですが、交配・繁殖させたいと思っています。 しかし、引っ越しの際に不注意で血統書を紛失してしまいました。 質問したいのは以下の2点です。 (1)名義変更していない血統書を再発行することはできないのでしょうか?  ・血統書はJKC(ジャパンケネルクラブ)発行のものです。  ・仔犬を譲り受ける際に血統書をもらいましたが、その時は名義変更はしていませんでした。   (繁殖者名義のままです)  ・紛失前に「親戚探しサイト」的なものに登録するため、父親犬と母親犬・本犬の番号は   控えてあり、番号は分かりますがコピーなどではないので公的に証明できるものがありません。   ・JKCに連絡し再発行には名義人からの要請と、その犬の血統証番号・血統証上の名前が   必要と言われました。  ・その旨ブリーダーさんに連絡をとりましたが控えが残っていないので難しいと言われてしまいました。  ・父親犬・母親犬は今もブリーダーさんのところにいる犬でコールネームは分かっています。  ・本犬の生年月日・その時に生まれた頭数・うちの子が何番目か、も分かっています。  ・ブリーダーさん・JKCによるとその時に生まれた他の犬(兄弟犬)も名義変更はされていないとのことです。 (2)血統書がないと交配・繁殖の際に問題はありますか?  ・上記の状況でもし血統書のない状態の場合、交配や繁殖に問題はありますか?  ・交配相手はブリーダーさんのほうで紹介していただけるという話でした。  (ただし、血統書が見つからないという話をする以前に聞いた回答です)  ・産まれた仔犬は販売などをするつもりはなく、自宅飼いか、頭数が多ければ実家や知人等  希望してくれる人に譲りたいと考えています。  ・雄犬の飼い主の方は血統書のない雌犬と交配させることを嫌がりますか?  ※長文で申し訳ありません。   紛失したことは自分の責任ですが、ここまで情報があるのに再発行できないということに   すごくもどかしい思いです。   何か方法はないでしょうか。   その他不足の情報がありましたら随時補足しますので、お知恵を貸してください。   

    • 締切済み
  • KCジャパンの血統書申請

    プードルを3匹飼っています。 次回のヒートで交配を予定しています。(♀がKCジャパン、♂がJKC) JKCの場合は♂のDNA登録が必要ですがKCジャパンは必要なく、 他団体の♂でも血統書が発行できるところまでは分かったのですが ♂の血統書コピーの添付の前にJKCで名義変更が必要かどうかや、 交配証明欄への所有者の署名捺印の際、♂♀両方を所有している場合は どうなのか等詳しくご存知の方はおられないでしょうか? 購入後送られてきた♀の血統書が思いがけずKCジャパンでした。 費用もかかるのと仔犬をもらう予定の人達の希望を聞いてからにはなりますが 仔犬に血統書をつけてやりたいのでよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 血統書について教えてください。

    日本で生まれ育った日本犬(ジャパン・ケネル・クラブの血統書があります)を、 転勤のためアメリカにつれてきて飼っています。 年末から生理が始まり、こちらで同じ犬種を繁殖させている方と、今週末交配させる事になりました。 無事妊娠出産できましたら、1匹は、私で引き取り、残りの子は、相手方で飼い主を決めてくれる事になっています。 生まれた赤ちゃんたちは、UKC(ユナイテッド・ケネル・クラブ)の血統書を申請するとの事でした。 私が引き取る子は、私が今飼っている親犬と一緒に飼い、赴任期間が終了すれば、日本に連れて帰ります。 そこで、可能であれば、日本の血統書をもらえれば・・・と思ったのですが、 JKCでは、UKCの血統書は認められないとの事。 AKC(アメリカ・ケネル・クラブ)の血統書を持つ犬であれば、JKCの血統書も発行できるようです。 調べてみたところ、私が飼っている犬は、アメリカでは飼い主の少ない犬種のため、 AKCに対応してなく、ARBA(アメリカ・レア・ブリード・アソシエーション)かUKCのみにしか登録できないとの事でした。 再度、JKCにARBAの血統書ではダメかと問い合わせてみようと思いますが、 そもそも、日本でもアメリカでも、いろんな団体が発行している血統書・・・ 絶対に必要な物なのか、何の意味があるのか、分からなくなってきました。 中には、入会書を記入し、入会金を添えて申し込めば、誰でも登録でき、血統書も発行してくれるという団体もありますし、 日本でもアメリカでも、私が飼っている犬種の団体でも血統書という物を発行できるようです。 どこの血統書でも、同じだというのであれば、簡単に手に入る団体に申請しようと思いますが、 必ずしも必要な物でないのであれば、わざわざ申請しなくてもいいのかしら・・・とも思います。 詳しい方のアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 血統書ではなくウェイティングリスト??

    現在3頭の犬を飼っています。 そのうち2頭の血統書(JKC)には「国際公認血統証明書」とあるのですが、1頭の血統書(JKC)には「WAITING LIST」とあります。 いずれ、子供をとって家族を増やしたいと考えているのですが、ウェイティングリストの子と交配させた場合血統書は発行されるのでしょうか? また、ウェイティングリストとは一体どういうものなのでしょうか? いずれ「国際公認血統証明書」に変更などしていただけるのでしょうか? 血統書については無知なので、ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 両親が異母兄弟というのは、血統書の発行上問題がないのですか?

    半年近く前にあるペットショップで犬を購入したのですが、なかなか血統書が届かず、半年近く経ってようやく届きました。 血統書付の犬を飼うのは初めてなので、初めて見たのですが、よく見ると、父方の祖父と母方の祖父が同じ犬です。 (もちろん、その上の曽祖父母も同じ犬になります。) つまりは、両親は異母兄弟ということになりますが、それって問題は無いのでしょうか? 人間だったら結婚できないと思います。 両親共に同じ兄弟犬だったらまずいけど、片親が違う異母兄弟ならかまわないのでしょうか? そういうのって、交配させる前に分からないものなのでしょうか? できるだけ血は濃くならないように、できるだけ遠い所と交配させた方が健康には良いと思うのですが、繁殖する側はあまり考えていないのでしょうか? 病弱にならないかなど、心配があります。 ちなみに血統書は、購入から4ヶ月経った9月末に、届かないのですが?と購入先に連絡したら、半年は待ってくださいとの回答でした。 別のペットショップで働いているいとこに聞いてみると、そんなにかからないはず。いくらでも偽造できるから、適当なのを送ってくるかもよ?と言われて不安になっていたのですが、最近やっと届き、血統書の発行日は私が問い合わせをした後の10/16となってました。 不安になった理由は、他にもあります。 その犬は狆ですが、10ヶ月半を過ぎた現在、体重が10kg近くになりました。 この子が我家に来た4ヵ月半の時点で4.5kgありましたが、値札には成犬時の体重は2~3kgと書かれてました。 もうそれを超えちゃっているのに、そう書いておく所が怪しいです。小さい方が売れるからでしょうか。 どんどん成長するので、本当に狆なのか?と不安になりました。 ちなみに、我家に来たばかりの頃、陰睾丸でひょろひょろでした。 今思えば栄養失調気味だったと思われます。 大きくなってしまうと商品価値がなくなるのでギリギリのエサしか与えられていなかったのでしょう。 我家に来てご飯を沢山食べるようになって、すぐに睾丸が降りてきて、体もぐんぐん成長しました。 しかし、予想以上に育ってしまい、少し困惑しています。 抱え上げるにも、10kgはちょっと重過ぎます。 ものすごい食欲で、特に果物が好きで、テーブルの上のみかんを盗んで食べてます。 大きいので力もあり、あばれた時に取り押さえるのも大変。 まだ成長は止まっていないようで、どこまで育つのか?こんなはずでは…。

    • ベストアンサー
  • 犬の血統書

    8月生まれの犬を10月にペットショップから購入しました。 血統書送付は3~4ヵ月はかかると言われましたが、未だに送って来ません。 昨日店に問い合わせたところ、「2月上旬にブリーダーに連絡した。その時ブリーダーは、1ヶ月後には血統書ができると言った。」 今日また電話があり、「血統書の申請に不備があったらしい。店からそのクラブに確認したが血統書は発行されてない。 なので店と懇意にしているクラブがあるので、そっちから血統書を発行するがどうか?」 この提案を怪しく思っています。 なぜ申請し直さないのか?なぜ他のクラブが純血種だと保証できるのか? また店に聞いてみますが、うまいこと言って誤魔化されそうなのでアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の血統証。

    ペットショップで仔犬を購入しましたが、血統証が、届きません。 自宅近くではなくて、県外から、間に知人が入り、購入しました。 3週間ほどで、発行できます。と 言ってたとのことですが、もう、2か月たちます。 知人が催促したところ、もう少し、もう少しと言い訳ばかりの様子です。 教えて、頂きたいことは、血統証を発行するのに時効とかありますか? また、普通、発行にかかる時間はのぐらいですか? 考えたくないことですが、近所のペットショップの半分ほどの値段で購入しました。 あまり、引き伸ばされると、安かったので、疑惑を持ってしまったりしてしまってます。 今までは、雑種ばかり飼っていました。ペットショップでの購入は初めてで戸惑っています。 犬は可愛いです。もう、手放すことなど、考えられません。 ただ、はっきりしないと、気になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • パピヨンの繁殖における血統書申請について質問です。

    パピヨンの繁殖における血統書申請について質問です。 色々考え、獣医や専門家にも相談し、さらに多頭生まれた際にもきちんと自分の家で飼える状況にての繁殖ですので、繁殖すること自体への批判はご遠慮ください。 私の親が♀を、わたしが♂を飼っております(犬同士に血縁はありません)。 次回ののヒートで交配をすることにしております。 繁殖そのものについてはずいぶん勉強したのですが、血統書登録のことについては自分の家でペットとして飼うので必要ないと軽視しておりました。 しかし、このたび「もし多頭生まれたら、ぜひうちの子に!」と熱望する知人がいるので、元気な子どもが生まれた際にはお土産代わりに血統書をつけてあげたいと考えました。 自分が所有している子たちについてはJKCの名義変更とDNA登録が必要なのはわかっているのですが、そのほかに必要なのは「交配証明書」、「犬舎登録」以外に何かありますでしょうか? 同一名義ではなく、わたしと親の別々の名義(住所も違います)ですが、立会人は必要なのでしょうか? ヒートまで時間があまりないので、ここで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー