- ベストアンサー
- すぐに回答を!
DNSの回答が、キャッシュされたものかどうかを知るにはどうすればいいで
DNSの回答が、キャッシュされたものかどうかを知るにはどうすればいいでしょうか。 digコマンドを調べても載ってませんでした(調べ方が悪い?) 分かる方いましたら、ぜひご教授下さい。 宜しくお願いします。
- xxyybbaa55
- お礼率29% (20/67)
- 回答数1
- 閲覧数557
- ありがとう数9
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- maesen
- ベストアンサー率81% (646/790)
>DNSの回答が、キャッシュされたものかどうかを知るにはどうすればいいでしょうか。 nslookupでいうところの 「Non-authoritative answer」 であるか否かと同等な結果を知りたいということでしょうか。 それならば ;; flags: qr aa rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 2, AUTHORITY: 2, ADDITIONAL: 4 こんな行があると思いますのでこのflagsのaaがない場合がキャッシュされた回答ということになります。 参考となるURLを記載して置きます。 http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/dnstips/012.html http://www.sios.com/product/suse/usersite/faq/faq_sys21.html
関連するQ&A
- DNSのキャッシュクリア
ipconfig/flushdnsというコマンドでDNSのキャッシュクリアができるという話を聞いたのですが、それをすることによって何か問題が起きたりということは無いのでしょうか。知識の一つとして聞きたいだけなのですが、知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- DNSキャッシュ
DNSキャッシュとは 、コマンドプロンプトを実行し、ipconfig /flushdns を実行します とのことですが、 このDNSキャッシュのクリアというのは、IEのキャッシュのクリア(インターネット一時ファイルの削除)とは、また別のものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- DNSキャッシュの消去とは?
お世話さまです。初歩的な質問ですみません。DNSキャッシュを消去する様にとのメッセージが現れるのですが、どの様に対処すればDNSキャッシュの消去が出来るのですか? それとキャッシュとはどう云うことなのですか? わからない事ばかりですみません。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Windows XP
- Win2KのDNSキャッシュ
こんにちは、honiyonです。 あるWWWサーバーがIPアドレスを変更したようなのですが、以下のような症状が発生しています。 ・nslookup [ドメイン名]の結果は新IP ・ping [ドメイン名]とした場合は旧IPが表示。 調べてみた所、Win2Kや、NT,Win98はDNS情報をキャッシュするらしいのでこれが悪さをしているのだと思います。 このDNSキャッシュをクリアしたいのですが、どこに格納されているのでしょうか?また、このキャッシュのTTLの標準値はいくつになっているのでしょう? OSはWin2KPROを使用しています。 宜しくお願いします(..
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- DNS リゾルバのキャッシュ
RedHat Linuxでbindを使っています。 自分自身はDNSサーバではなく、リゾルバとして外部DNSサーバを参照しています。 この場合、問い合わせたDNS情報は、自分自身のHDD上にキャッシュされるのでしょうか? WindowsならDNS Clientサービスで、ipconfig /displaydns で表示したり、/flushdns で削除したりできますが、 これをLinux(bind?)ではできるのか(そもそもキャッシュされていない?)を知りたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- DNSをキャッシュするソフト
DNSの問い合わせをキャッシュするフリーソフトを探しています。 DNSサーバーとして動作するもの、コンピュータ内部でのみ動作するものどちらでもかまいません。 OSはWindowsXPです。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- DNSキャッシュをクリアしたいのですが
ウェブサーバーとメールサーバーを別々に運用したいと考えていて、DNSサーバーのAレコードとMXレコードにそれぞれのIPアドレスとドメインを入れて、うまくいったと思ったのですが、とあるサーバー(Aサーバー)から送られるメールだけは送信しても受信できません。 調べたところ、Aサーバーだけ名前の解決がきちんとなされていないようでした。 このAサーバーのDNSキャッシュをクリアすると解決すると思うのですがDNSキャッシュをクリアする方法などはありますでしょうか。 OS:Redhat Fedora Core 4 WEBサーバー:apache です。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- dnsキャッシュポイズニングについて教えて下さい
ネット通販で注文を終えた瞬間に、セキュリティソフトが、「dnsキャッシュポイズニング攻撃を検出しました」と表示されました。 今まで見た事が無い表示だったので、よく分からず驚いています。 通販したサイトは、テレビCMで放映されているサイトだったのですが、、、。 注文確認メールは、正規のメールでした。 dnsキャッシュポイズニング攻撃を検出しましたという表示が出たのは初めてなので、どうしたら良いか、よく分かりません、どなたか教えて下さい、、、。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア