• 締切済み

Pro Toolsを起動するときに、NTFSボリュームを11文字以内に

kngj1740の回答

  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.1

マイ コンピュータを表示し、ハードディスク ドライブに表示されるハードディスクの名前を確認して下さい。半角11文字を超えるような、長い名前がついているハードディスクが存在すると思います。短い名前に修正して下さい。

関連するQ&A

  • pro-tools が起動しない

    pro-tools が起動しない leopard 10.5.8 / pro-tools LE 8 / MBox 2 mini です。 まずインストールが済みまして最初は問題なく起動できました。 次に ignition pack 2 をインストールし終わり、pro-toolsを起動しようとしたところ プラグインを読み込み中の状態で[予期しない理由で終了しました]となり起動できません。 ignition pack のバージョンが合ってないのかなと思い、ignition pack を全て削除しましたが、変わらず起動できません。 そこでpro-tools を一度アンインストールし再度インストールしたところ、ここでも起動できなくなりました。 なのでignition pack とは関係ないと解ったのですが、解決方法が解りません。 最初に起動できた時と比べて特に設定を変更した箇所は思い当たりません。 LE 8.0.3 へのアップデート用データをダウンロードしましたが、インストールはしていませんし・・・。 関係があるか解りませんが、ガレージバンドも[予期しない・・・]で起動できなくなっています。 アクセス権の修復も効果ありませんでした。 理由が解らず困っています。どなたか解る方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • NTFSフォーマットとは

    NEC製のXP home edition(H)からDELL製のXP media center edition2005(M)にパソコンを買い変えたのですが、Hのほうで使っていたソフトをMにインストールし使用しようとしたら、次のような注意書きがでてきました。「プラグインのオーソりゼーションキーが牛縄照る可能性があります。ボリューム名が半角11文字を超えるNTFSフォーマットのハードディスクがシステムに接続されています。このためinterLokプラグインのオーソリゼーションが無効になる場合があります。どのハードディスクがオーソライズされているかがわかっている場合、またはInterLokプロテクションのプラグインをしようしていない場合は続けてください。この問題を回避するには、はいをクリックしソフトを終了し、NTFSヴォリュームの名前を半角11文字以内に変更してください。」 自分はInterLokプロテクションのプラグインを使用したいので、NTFSヴォリュームの名前を半角11文字以内に変更したいと思っています。この方法をどなたかご存知の方いましたらぜひ教えてください。自分はNTFSとは何かもわかっていません・・・。

  • Daemon tools起動でInvalid Deviceと言うエラーが出る

    OS起動後Daemon toolsを起動しようとすると一度目に必ずInvalid Deviceというerrorダイアログが二度出ます。 もう一度起動すると普通に使用できるのですが、一度目で通常通り起動させるためにはどうしたらいいでしょうか? Damon toolsのバージョンは3.46、OSはXP Pro SP2です。

  • pro tools LE 8を動かすために。。。

    将来はJUNSのDAW用PCを買おうとは思っているのですが、ひとまず今はもう少し安いもので済ませようと考えています。 pro tools LE8をストレスなく動かすためにはどの程度のスペックのPCが必要だと思いますか? 皆さんのお考えを教えていただきたいです。 なるべくですが、「プラグイン等を多く使用した上でもストレスなく」というもので考えてほしいです。。。 ファンの音とかは特に問題なしです。

  • PRO TOOLSをインストールしたけど起動しません

    友人から譲ってもらったPRO TOOLS M-POWER6.8を自分のマックにインストールしたのですが、「別のアプリケーションがDigidesingを使用中のため開けません(-1133)」とかのメッセージが出て起動しません。 一応マニュアル通りにやってるつもりなんですが原因がわかりません。 MIDIの設定を見たらインターフェイスは問題なく読み込んでいます。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • オーディオI/FとPro Toolsについて

    長年使ってきたオーディオI/F買い替えを予定しています。 ついでに、GarageBandだけでの制作にも限界を感じてきたので、DAWソフトも 変えようかと考えています。 上を見ればキリがないのですが、予算的にも安価で妥協できるモノということで、 M-Audio Fast Track C400を考えています。 同梱ソフトウエアとしてPro Tools SEがバンドルされているようですが、これは Pro Tools9ともPro Tools LE8とも違うようです。 また、見た感じSEでも十分事足りるようですが、これのアップグレード版である Pro Tools M-Poweredも気になっています。 これは、I/F(C400)がドングルの役割をしているPro Tools9、と解釈しています。 SEの方が使用できるトラック数が少ないのは妥協するとして、インストゥルメント サウンド数とエフェクト数が圧倒的に違うようですが、内容がよくわかりません。 もちろん、あとでプラグイン追加すればどうとでもなるのでしょうが、とりあえず すぐに購入できるとも思えないので、当面は特に追加せずに使うと思います。 その際、「Pro Toolsでは定番、必須の○○が無い」とか「インストゥルメントの ○○はおすすめだがSEにはない」とかありましたら、教えていただけないでしょうか。 インストゥルメント数が「100」と「1000以上」ではあまりに違いすぎて、もし 内容的に「アップグレードしないとショボい」という状況なら、考えなおそうと 思っています。 また、Pro Tools M-Poweredへのアップデート金額がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • ディスクチェックで、ボリューム ラベルが文字化け

    本日パソコンメンテナンスとして、C:ドライブのディスクチェックを行ったところ、ボリュームラベルがアクセント記号つきの半角英字や半角カッコなど判読不能の文字で表示されているのに気づきました。そこでコマンドプロンプト"vol"でボリューム ラベルを調べたところ、「ドライブCのボリューム ラベルは ボリューム です。ボリューム シリアル番号は .........です。」と表示されました。たぶんボリューム ラベルが全角カタカナで"ボリューム ラベル"となっているため、ディスクチェックでの表示がおかしくなったのではないかと思うのですが、このままにしておいてよろしいでしょうか。 なお、シリアル番号は数字と英字による半角4文字のあとハイフォンにつながれた4文字の半角数字となっております。 起動は問題なくできます。

  • Pro Tools 用に購入を考えています(Mac Book)

    現在、003FactoryをWindowsデスクトップPCにて使用しています。 Pro Toolsは8LEです。 それとは別に持ち運びも考慮してMac Bookの購入を考えているのですが、 1.理想的なシステム構成を教えていただけませんでしょうか。 (MacはPro Toolsでしか使用しないつもりです) ※将来データやプラグインが増えることなども考慮しての「理想」という意味です。 また、FireWire接続ですが、Mac Bookの上位機種では800まで対応となっていますが、 2.003と繋ぐために今とは異なるケーブルを購入する必要がありますでしょうか。 以上2点についてアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • logic pro 9の起動不良について

    logic pro 9を使用しているものです。 先日、logic pro 9を起動しようとしたところ、“プラグイン使用中に予期せぬ理由で終了しました”というメッセージが出て起動しなくなってしまいました。 起動時にプラグインを読み込んでいるところまでは進むのですが、途中で止まってしまうという状態です。 logic pro 9、全てのプラグイン、i Mac OS X Lionそれぞれの再インストールを試みましたが改善されませんでした。 各社へ問い合わせをし、使用状況やバージョンに誤りは無いかみていただきましたが、特に問題はないとのことでした。 ちなみに、タイムマシーンを使って原因となっていそうなソフト音源をインストールする以前の時期まで戻すと、問題なく起動します。 どなたか改善策をご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • Print Studio Proが起動しない

    突然、Print Studio Proが起動しません。 DPP4(最新)とLightroom(ver8)でプラグインをインストールして3月13日まで問題なく使ってましたが、3月31日突然使えなくなりました。 別のWindows に再度インストールして見ましが、こちらのPCでも動きません。 正確には「PrintSutudioのロゴ」が出てすぐに消えてしまいます。 同じ症状で解決した方がいれば教えてください。 ウィルスソフトは入ってませんがDefenderが動いてます。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。