• ベストアンサー

NTFSフォーマットとは

NEC製のXP home edition(H)からDELL製のXP media center edition2005(M)にパソコンを買い変えたのですが、Hのほうで使っていたソフトをMにインストールし使用しようとしたら、次のような注意書きがでてきました。「プラグインのオーソりゼーションキーが牛縄照る可能性があります。ボリューム名が半角11文字を超えるNTFSフォーマットのハードディスクがシステムに接続されています。このためinterLokプラグインのオーソリゼーションが無効になる場合があります。どのハードディスクがオーソライズされているかがわかっている場合、またはInterLokプロテクションのプラグインをしようしていない場合は続けてください。この問題を回避するには、はいをクリックしソフトを終了し、NTFSヴォリュームの名前を半角11文字以内に変更してください。」 自分はInterLokプロテクションのプラグインを使用したいので、NTFSヴォリュームの名前を半角11文字以内に変更したいと思っています。この方法をどなたかご存知の方いましたらぜひ教えてください。自分はNTFSとは何かもわかっていません・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

CドライブやDドライブに名前を付けていませんか? 11文字以上で。 それを変えなさいという事だと思いますよ。 NTFSやFAT32等は、ハードディスクのフォーマット形式の事ですので。

nakayama7
質問者

補足

マイコンピューターを見たところ NTFSヴォリューム(c:) バックアップ(D:) とでています。両方とも11文字以内だと思うのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

「半角」11文字以内ですよね。"NTFSヴォリューム"のうち,"ヴォリューム"は全角文字なので半角2文字分で換算されているのでしょう。 マイ コンピュータ画面に表示されている C:ドライブのアイコンを 右クリック →名前の変更(M) または 右クリック →プロパティ(R) →[全般]タブ で表示される入力欄の名前を変更 でいけると思います。 ボリューム名は適当な英数字で名付ければいいでしょう。既定のボリューム名は,なし(空値)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Pro Toolsを起動するときに、NTFSボリュームを11文字以内に

    Pro Toolsを起動するときに、NTFSボリュームを11文字以内に変更して下さい。というダイアログが出てきて対処法がわからず困っています。 初めて質問させていただきます。 早速ですが、先日 DTMソフト Pro Toolsを使用しようと起動させたところ 起動前に注意を促すウィンドウが出てきて それの対処方法がわからずに困っています。 文章を全て書かしてもらいます。 注意 プラグインのオーソリゼーションキーが失われる可能性があります。 ボリューム名が半角11文字を超えるNTFSフォーマットのハードディ スクがシステムに接続されています。このため、InterLokプラグイン のオーソリゼーションが無効にになる場合があります。どのハードディ スクがオーソライズされているのかがわかっている場合、または InterLokプロテクションのプラグインを使用していない場合は続けて ください。この問題を解決するためには、"はい"をクリックして Pro Toolsを終了し、NTFSボリュームの名前を半角11文字以内に変更して ください。次にPro Toolsを起動したときには、このダイアログは表示 されません。 Pro Toolsを終了しますか?                                            はい    いいえ このようなダイアログが表示されます。 読みにくくてすいません。 今はいいえを選んでそのまま使用してるのですが いつまでも解決せずに放っておくのは 気持ちが悪いので、解決方法がわかる方 どうか回答よろしくお願いします。 PCはWindows Vistaです。

  • ハードディスク FAT32からNTFSへの変換

    外付ハードディスクを購入したのですが、FAT34でフォーマットされていたので、NTFSに変換しようと コマンドプロンプトで convert ドライブ名:/fs:ntfs と命令するのですが、変換できません。どのようにすれば変換可能でしょうか。又、他に方法はないのでしょうか。 ちなみにOSは、Windows XP Home Edition SP2 です。

  • NTFSについて

    先日外付けハードディスクを購入し、 NTFSに変換したのですが、 分からない点がありますのでご質問させて下さい。 (OSはXP Proです) 1.250GB(windows上では233GBですが)のHDDなのですが、まだ何も入っていないのに既に122MBが使用されています。 これは↓のマイクロソフトのサイトの説明にある http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;100108#XSLTH3236121123120121120120 NTFS システム ファイルで使用しているということでしょうか? 2.NTFSではアクセス権限というものが確かありましたよね? 今後買い替えなどで別のPCを使うことになった場合、この外付けHDDにアクセスできなくなる…ということはないでしょうか? また逆にこのHDDに対し、アクセス制限をかけたい場合はどのように設定すればよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ハードディスクをフォーマットできません。

    テラボックス2というハードディスクを外付化するケースを使ってVistaにIDEのハードディスクを接続したのですが、 ディスクの管理の未割当てのところで右クリック、新しいシンプルボリュームを選択し、ウィザードに従って、ボリュームサイズもそのまま、次へ、次のドライブ文字を割り当てる を選択のまま次へ、このボリュームを次の設定でフォーマットする。ファイルシステム NTFS、アロケーションユニットサイズ 規定値、ボリュームラベル ボリューム のまま次へを選択すると、 新しいシンプル ボリューム ウィザードの完了 新しいシンプル ボリューム ウィザードは正常に完了しました。 ウィザードを閉じるには、「完了」をクリックして下さい。 と出て、フォーマット画面になりません。 完了をクリックすると、 ディスクが初期化されていないため、操作を完了できません。 という添付画像の画面になってしまいます。 どうすればフォーマットできるのでしょうか?

  • ハードディスクをNTFS方式に変換する

    ハードディスクをNTFS方式に変換したいのですが、事前に調べないと支障が出るかもしれないとのことでしたので、ご教示お願いいたします。 Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3 NEC VALUESTAR Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz 2.40GHz、480MB RAM なのですが、支障ありますでしょうか。

  • NTFSかどうかの確認方法

    使用のパソコンは:Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 製造およびサポート元:株式会社ソーテック PC STATION シリーズ AMD Athlon(tm)XP 1700+ 1.46GHz、120MB RAM 初めてフォルダを暗号化しようと思いまして操作したら、「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」は灰色になっている、選択できない状態でした。ファイルシステムがNTFSでないとできないことを本で読んだので、私のパソコンがNTFSかどうか、どういうふうに調べればいいですか、下記の手順から始まるみたいだけど、それからどこをみればいいか、わかりません、困っています、教えてください。 マイコンピュータ→システム情報を表示する→ハードウェア?それからファイルシステムは具体的どこを見ればいいですか?(あっちこっち開いてみたけど、NTFSの文字は見つからなかった。) よろしくお願い致します。

  • NTFSで半角英字case違いのファイル名が不可

    私は技術者ではありません。 Windows XP SP3での現象です。 同一ディレクトリに半角の同じ英文字で、大文字/小文字が違うだけのファイルが共存できるとマイクソフトのサイトに書いてあります。 http://support.microsoft.com/kb/100625/en In NTFS, you can create unique file names, stored in the same directory, that differ only in case. For example, the following filenames can coexist in one directory on an NTFS volume: CASE.TXT case.txt case.TXT しかし自分のPCでは大文字/小文字が異なるだけの同じ英文字列の名前を持つファイルが作成できません。 これはどうしてですか?

  • NTFS→FATもどらないです。

    現在WINDOWS XPを使っています。PCは自作で構成はHDD1が80GB(SEAGATE)HDD2が13.3GB(IBM)となっていて、両ドライブともにNTFSフォーマットです。急に昔のゲームがしたくなり、XPで試してみたところ、そのままでは無理、互換性ウィザードでも試しましたが無理だったので本棚から引っ張り出してきたWIN98seをインストールしてデュアルブートさせようと試みました。どうしても、80GBをXPで使いたかったので構成を変えてすべてのドライブをFATに戻そうとXPをCDブートしすべてのパーティションを開放しました。98の起動ディスクからFDISKでパーティションをきろうとしたら10GB分しか切れず、更にインストールする前にスキャンディスクの修復ばかりで一向に進まず、しまいにはボリュームラベルが勝手に変わっていてしかも文字化けのようなものが見られFDISKもできないようになったのでXPのCDからもう一度開放し、HDD1にC13.3GB HDD2にD40GB E40GBを作成しDにXPをインストールするようにするとCはFATでフォーマットが始まりましたが、DはNTFS以外に項目がなくその時点でF3を押し、終了しました。現在はHDD2を取り外してHDD1だけなら98がインストールできました。この状態からHDD2をFATに戻すことは可能でしょうか? 文章力なくてすいません。どうかよろしくお願いします。

  • FAT32をNTFSにコマンドプロンプトで行う時

    Windows XP で FAT16 または FAT32 ボリュームを NTFS ファイル システムに変換する方法を↓で見たのですが、関連した質問です。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;307881 『コマンド プロンプトで、次のように入力します。drive letter は、変換するドライブです。 convert drive letter: /fs:ntfs たとえば、ドライブ E を NTFS に変換するには、次のコマンドを入力します。 convert e: /fs:ntfs』 上の説明ですがマイコンピューター→管理→ディスクの管理で、三つの各領域の グラフを見ると私のCPの場合、C:NTFS D:NTFSで三つ目のFAT32にはドライブ名が 無いのです(Eとかの文字がない) PCはNECのVT750です。この三つ目のFAT32はリカバリの時に使用する領域らしいです。 コマンド プロンプトで convert ?: /fs:ntfs ?の部分は何と入力したら 良いでしょうか?

  • 外付けHDD のパーティション 変更

    バファローの外付けハードディスク250GBです。 現在、2つのボリューム(G)37.26GB NTFS と  (H)195.62GB NTFSに分かれています。 自分で分けたのか最初から分けられていたのかは、定かではないですが、これを一つに結合する方法をご指導ください。 なるべくなら、専用ソフトを購入などはしないで、行うことは可能でしょうか?