• ベストアンサー

出産して1カ月半たちます。

hico36の回答

  • hico36
  • ベストアンサー率35% (59/165)
回答No.1

母乳は吸わせてないと出ません。 なので、数日休んじゃったらもう無理かも…。 母乳はあげていれば出るようにはなると思います。 ただ、それには1日10回前後はあげないとです。多い人だと もっとやります。(頻回授乳と言います) 豊富な人じゃなければ、皆この苦しい道をたどりますね。 もし母乳育児がいいなら、母乳指導をしている助産師さんを 見つけるといいと思いますよ。マッサージすると出る人が多い ですし、色々相談にも乗ってくれます。 でも、母乳だと疲れるのも事実。ミルクは腹もちするせいか 授乳の回数が少ない気がします。夜もよく寝てくれる子が多いです。 そういう意味で楽かも。お出かけは重いけど(^^;)

関連するQ&A

  • 出産一ヶ月で母乳をとめたいのですが・・・

    12月に双子を出産しました。 ひとりは母乳、ひとりはミルクで育てていましたが、ヘトヘトになり、二人ともミルクに変更しました。 やめて3日がたちますが、はじめは3時間置きに搾乳し冷凍していました。今は、おっぱいが硬くなったら(12時間位)、搾乳する感じです。搾った母乳は捨てています。 まだ一ヶ月という時期なのですが、早く母乳をとめたいです。今のやり方で問題ないでしょうか? 教えて下さい。

  • 母乳について(出産後入院中です)

    今日で出産後3日目になります。 病院が母乳育児に熱心ではない為、 授乳の時間は3時間毎に粉ミルクを与えるように指導されてます。 1回60mlです。 その粉ミルクを与える前に母乳を与えるように言われてますが、 飲まなくてもいいからおっぱいを左右5分ずつくわえさせて、と言われてます。 が、まだ一回しかくわえてくれません…。 なのに母乳はよく出ます。 昨日からパンパンに張って寝られなかったので相談したら搾乳されました。 かなり出ます。 今日も頻繁に張るのでその度に搾乳して出してますが、このやり方でいいのでしょうか? 搾乳してもどんどん作られるだけで治らないと本で読みました。 ですが、さっきあまりに泣くので授乳時間前でしたがおっぱいを出してもくわえず ほ乳瓶で粉ミルクをあげたらゴクゴク飲みました。 これはもうほ乳瓶の乳首を覚えてしまったのだと思いますが…。 明後日自宅に帰りますが、帰ってから母乳実感という乳首を使ったらおっぱいに慣れてくれるでしょうか? それとももう手遅れでしょうか? 張りがかなり痛くて挫けそうです。

  • おっぱいのトラブルで相談します。生後一ヶ月です。

    母乳をメインに与えています。一日7、8回の授乳のうち、夜中など2回ほどミルクを100くらい与えています。その他はなんとか母乳でやっています。生後一ヶ月ですが、どのくらいで完母になれるというか、母乳育児が軌道にのってくるでしょうか。いまはやっとのおもいで一日をおっぱいやることに費やしている感じです。おっぱいの出はいいと助産師さんに言われました。赤ちゃんの飲み方がまだうまくないと言われました。左側の乳首を切ってしまい、搾乳したり、がまんしたりしてあげています。そのせいか、左側のおっぱいがしこりやすく、張って痛いです。大きさも左側だけが大きくてアンバランスです。これはおっぱいの出がいいのか、それともしっかりと赤ちゃんが飲めていないのか、よくわかりません。このしこりをとるにはどうしたらいいでしょうか?搾乳を多めにするほうがいいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 産後初めての生理、おっぱいの出は悪くなる?

    産後初めての生理、おっぱいの出は悪くなる? 生後4か月のママです。 今朝、生理がきました。 基本的に、授乳中は生理が来ないと聞いていたので、ビックリしました。 現在、混合で育てています。 おっぱいは出があまり良くないですが、しっかり吸ってくれてミルクは1日3回(昼・夕・寝る前)です。 しかし、今朝は、おっぱいをあげるとすぐに怒って離してしまいました。 仕方なくミルクをあげました。 その後、搾乳をしてみると20しか出なくショックでした。嫌がるわけです。 ・やはり、生理が来るとおっぱいは出ないんでしょうか? ・生理が終われば、普段の量に戻りますか?

  • 母乳育児は無理でしょうか

    最後2ヶ月手前の子を持つ母です。 母乳育児をしたいのですが、自分の知識不足と出産した産院の方針で、出だしを失敗してしまいました。 元々出が悪かったにも関わらず産まれた直後から産院ではミルクを勧められ、退院後に母乳頑張ればいいよ、と放置。乳首の形が悪く出も悪いので赤ちゃんがのけぞって拒否。退院後も赤ちゃんの体重が減ったら心配、そのうち母乳は出るだろう、とミルクをあげていました。ほぼ完ミでした。3週間経っても母乳の出がよくならない(搾乳しても両乳で20mlくらい)だったので母乳外来へ行くと頻回搾乳しないと増えない、と聞き初めて頻回搾乳という言葉を知りました。その頃には赤ちゃんはミルク、哺乳瓶に慣れてしまい、ますますおっぱいを吸ってくれず、スパルタにおっぱいオンリーにしようかとしても、周りには赤ちゃんがかわいそうだから、と諭されミルクをあげる合間に乳首を少し吸ってもらう、という授乳方法でした。ミルクはよく飲む子で1ヶ月を過ぎた辺りから夜間は5~6時間まとめて寝てくれるようになりました。しかし夜間授乳の大切さというのをつい最近知り、夜間に赤ちゃんを起こして授乳しようと思っても周りからは赤ちゃんに昼夜のリズムがついてきているし、かわいそうと言われ結局夜間授乳も進まず。そして遂に先日生理が再開しました。 こんな状況ですが未だに母乳育児への憧れが消えません。おっぱいで育てているという実感が欲しいのです。 水分補給、母乳にいいとされるお茶、母乳外来といろいろ試しました。今更ですが周りに何と言われようと頻回搾乳をしようと思います。こんな状況ですが今から母乳量を増やして母乳育児にすることは可能でしょうか。ミルクを始めに与え空腹が少し紛れると乳頭補助器の上からならなんとか赤ちゃんは乳首を咥えてくれます。

  • おっぱいを嫌がるようになってこまっています・・・

    3ヶ月児の新米ママです。出産当時から、母乳の出が悪かったので、病院でミルクを足すように言われ、以降、毎回授乳の前と後に体重を量り、足りない分をミルクで補っています。3ヶ月目に入り、1日5回の授乳で、母乳4割、ミルク6割の混合と落ち着きました。 ところが、10日ほど前からおっぱいを嫌がるようになりました。 特に夕方、夜など母乳の出が悪い時間が多く、最初はおっぱいをくわえて飲み始めても、途中で出が悪いことにイラついてか、それとも空気の飲んでしまって苦しいのか、のけぞるようにして号泣します。最近は最初からおっぱいをくわえようとしません。 それに加え、哺乳瓶(ピジョンの「母乳相談室」使用)も途中で嫌がるようになりました。 もともと、食欲旺盛でミルクを残したことはほとんどないのですが、最近は飲む力も強くなり、出の悪いおっぱいや哺乳瓶だとその勢いに追いつかず、空気を飲み込んでしまっているようで、ゲップとシャックリのあいのこのような変なシャックリをします。 現状は、朝一番の授乳のみおっぱいから飲んでくれていますが、それ以降は号泣して嫌がるので、ミルクを先に飲ませたり、どうしても飲まないときはミルク(哺乳瓶を「母乳実感」に替えて)だけになってしまっています。 搾乳も試みたのですが、もともと出が良くないので、数十グラムにしかなりません。 授乳のタイミングや環境を変えたりも試しましたが効果がありません。 普通の哺乳瓶でミルクを飲ませれば、こんなに泣かせることもないし、お互いストレスがなくなるとは思いますが、母乳を諦めて、ミルク一本にすべきなのでしょうか。出る限り少しでも母乳をあげたいのですが...。 これが一時的なおっぱいストライキならば、なんとか解決したいです。アドバイスをお願いします。

  • 初めての搾乳です。量は・・・??

    こんばんは。 生後5ヶ月の娘のママです。 3日前に避妊に失敗して、木曜日に緊急避妊薬を病院で処方されました。 お医者様に「授乳は1日避けてね。」と言われましたが、私は今まで搾乳なんてした事がありません。 今、娘の栄養方法はミルク&おっぱいといった混合です。 でも、生理が始まってから、おっぱいの出が悪くなりました。(お乳は出るのですが・・・。)張りも1日半おいてたら張ってきた~って感じです。なのでおっぱいを十分にあげても、おっぱいじゃ物足りなさそうなので、ミルクをあげたら120~160飲みます。ほとんどミルクばかりの栄養方法です。 薬はおとといの夜10時に飲みました。 そして昨日の昼の10時にまた飲みました。それで終わりです。 そのあとお昼の2時に左が張っていたので、搾乳をしましたが、ミルクのメモリでいうと、20もない位です。 これは少なすぎるのでは?と思い、5分置いてから搾乳しましたが、出が悪くなったりしたり、お乳が痛くなっただけでした。 右も夜にしましたが、同じく少し出してから、出が悪くなりました。 搾乳の量ってこんなのでいいのでしょうか? 搾乳したの量がこんな少しだけなので、母乳に影響しないのかな?と心配です。長文ですみません。 お願い致します。

  • おっぱいが、出なくなってしまいました!

    1か月健診を終えた女児の母です。 疲れと、痛いのとで、まる1日半、おっぱいをお休みしてしまいました。 そしたら、出なくなってしまいました。 母乳不足から、頻回授乳をがんばって、ようやく午前中のみ完母 ↓ さらにミルク8:母乳2だったのが、ミルク3:母乳7 の割合になってきていた矢先のことでした。 おっぱいが全然張らないです。 搾乳だと、3時間ごとに50取れていたのが、10とかになってしまいました。 (これが3日ほど前までのことで、今ではさらに落ち込んでいます) 出が悪くなって、1週間経ちます。 赤ちゃんにおっぱいをあげる前後にベビースケールで計ると 左右合計15分で、6とか8とかそんなんです。 今日なんか、4が最高でした。 0のときもあります。 昨日は、赤ちゃんにおっぱいをあげずにいて、搾乳も忘れていました。 (ミルクをあげていました) ほとんどまる1日出していないのに、ぺちゃぺちゃふにゃふにゃのままでした こんな状態で、頻回授乳や搾乳をがんばって、またおっぱいが出るようになるでしょうか? 頻回授乳したいけど、あまりにふにゃふにゃすぎて、赤ちゃんの口から、乳頭が外れてしまいます。

  • 産後6ヶ月 出の悪くなったおっぱいは復活しない?

    こんばんは。 6ヶ月になったばかりの息子がいます。 もともとあまりおっぱいの出が良いほうではなく、混合(母乳が6-7割程度)で育てています。 これまでは朝の1回目と2回目は母乳オンリー、3回目からミルク60-80ぐらい足し、夜は100ぐらい足すというペースでした。 ところが、この1-2週間で急に出が悪くなってきて、息子は飲んでいる途中で不満そうにおっぱいから口を離したり、飲んだあとも「足りない~」と泣いたりするようになりました。時間があいたときの張りも少なくなってきました。 できればあと3ヶ月ぐらいは母乳もあげたいのですが、出の悪くなったおっぱいは復活しないのでしょうか?水分(特にハーブティー)を多めにとるなどしていますが、特に効果はなく困っています。 なお、まだ生理は再開していません。

  • 搾乳したものをあげ続けていたんですがソロソロ缶ミにしたいんですが方法は?

    いつもお世話になっています。 4ヶ月の娘がいます。 出産後、退院してから母乳の出がよくなってきたのに扁平乳首でうまく授乳が出来ませんでした。 母乳ノイローゼになってしまい、毎日の授乳が苦痛でしょうがありませんでした。 しかし母乳を上げたい気持ちもありミルクにする踏ん切りも付きませんでした。 量が減ることを承知の上で搾乳した母乳を2ヵ月になる前から上げています。 気持ちは楽になったのでよかったのですが、やはり出が悪くなって、今度はあまり出ない母乳を搾っている自分が惨めになってきました。 『よくここまで頑張った!』と気持ちを切り替えて缶ミにすることを決めたのですが、1日1回の搾乳で200mlチョット出ます。1日1回は絞らないとオッパイが痒くなったり、母乳が漏れてきてしまいます。 この場合、どのように断乳したらよいのでしょうか? あまりに早い断乳なので病院にも行きづらく困っていて教えていただけたら幸いです。 お願いします。