• 締切済み

地方公務員の公用車使用の場合の出張について

地方公務員が公用車を運転し、出張する場合に、その時間は勤務時間として認定できるのかどうか。公共交通機関使用の場合は、単なる旅行となりますが、運転することによる精神、肉体にかなりの負担がかかるので勤務時間として認定できると思うのですが、どうでしょうか。

みんなの回答

  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.2

 ある地方公共団体の例として、説明します。   出張命令が、出ている以上、「超過勤務手当」は、支給されません。  つまり、勤務時間として、認定されないという事です。  たとえば、東京に本省出張した場合、3時頃の時間指定であれば、けっこう、夕方の時間を気にせずに、行われ、7時頃過ぎになることも有るようですが、超過勤務手当は支出されないようです。  他の用務で「出張」した場合でも同じようです。  これと、出張方法は、別のようです。  公用車を自ら運転して、「出張」した場合も、この原則は、同じようです。

  • perko
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.1

勤めていたので、参考までに。 公用車を運転する人(運転技能員といいます。A県では)は、運転するのが仕事ですので、就業時間以外でも運転していた場合は、勤務時間となり時間外手当(民間でいうところの残業手当?)は支給されます。 しかし、一般の職員では多少扱いが異なります。 例えば、休日に犬の苦情が来て公用車で行ったとします。そこまで行くのに1時間かかりました。捕獲に1時間かかりました。帰るのに1時間かかりました。勤務時間で認定されるのは捕獲するのにかかった1時間のみです。 何故かというと、捕獲場所に行くまでの時間は、仕事の従事内容になるものではないからです。また、公用車運転したことによって旅行命令がでるので、日当が支給されるということもあり、その移動時間に関しては、勤務時間とは認めないということでした。 こんな、感じでわかってもらえたでしょうか?

kouha1963
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 公用車を運転することで日当が支給されるとありますが、通常、公用車を運転する者もそれに同乗する者も同額の日当だと思うのですが、その点はいかがなものでしょうか。知識があればお教えください。

関連するQ&A

  • 自治体の公用車の運転について

    すべての自治体で公用車を所有しており、職員も運転する機会があると思います。 自分は事務職で内定を得ていますが、過去に車の運転でトラウマがあります。別に大事故を起こしたとかではないのですが、それ以来、車の運転を一切しておらず、出来れば今後車を運転したくないと思っています。 そこで、質問なのですが出張等を命じられた場合、公用車の運転を拒否し公共交通機関を利用することはできますでしょうか? 自分の内定している自治体は、都心ほど交通網は発達していませんが、首都圏ですので、車でなければどうにもならないというところはほとんどないと思います。タクシーを使用しなければならない場合、その代金は自腹でも全く構わないです。 ちなみに、受験資格に運転免許は求められていませんが、採用試験の際の履歴書には運転免許を記載しています。 事務系公務員や公的機関に勤めているかたなど、公用車の運転事情に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 住民票の公用請求について

     安全運転管理者の講習を受けるために住民票の提出が必要なのですが、公用で請求することは可能でしょうか?  国や地方公共団体のような機関ではないと公用請求はできないのですか?  

  • 出張移動時のレンタカー利用について

    出張時の移動時間は、勤務の対象時間外ですが、公共交通機関利用後(電車)後、現地にてレンタカーを使用(会社指示)し、目的地に向かった場合は、レンタカーの運転時間は勤務対象時間となりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 県外への通勤(地方公務員)の交通費は出ますか?

    事務系地方公務員を目指しています。 合格の可能性を高めるため地元以外の県外の市町村の試験も受けたいのですが、心配なことがあります。 それは県外への勤務が決まった場合でも、新しい職場に慣れるまでは、しばらく自宅から勤務地へ通いたいということです。(私の性格上、新しい職場+新しい住居というのは精神的にもたないと思うからです) ちなみに自宅からその県までのおおよその状況は下のような感じです。(自動車免許なし) ・A県:自宅から新幹線などを使って片道2時間で6400円、新幹線以外の交通機関を使って片道3時間20分で3500円 ・B県:自宅から新幹線などを使って片道1時間40分で6000円、新幹線以外の交通機関を使って片道2時間40分で4400円 以上の条件で質問があります。 (1)上のようなA県・B県の条件では交通費はどのくらい支給されるのでしょうか? (2)交通費は一番安い通勤方法に関してのみ支給されるのでしょうか?(新幹線は高いから、新幹線を使わない通勤方法なら交通費を支給するというような形になるのか?) (3)勤務地から住居(自宅)が離れているという時点で、合格に不利なのでしょうか? 県のHPを見ても載っていなかったので、質問させていただきました。 回答宜しくお願いします。

  • 公務員が役所の物品を破損した場合について

    例えばですが、市役所の事務系職員が公用車を運転し、重過失や故意ではなく 通常の過失で、どこかの壁にぶつけて公用車に傷をつけてしまった場合、 賠償責任は誰にあるのでしょうか? 法的には、当該公務員が賠償する必要があるのか、それとも国又は公共団体 が賠償するのか。 国家賠償法の第1条に 「第一条  国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を行うについて、 故意又は過失によつて違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを 賠償する責に任ずる。 ○2  前項の場合において、公務員に故意又は重大な過失があつたときは、国又は 公共団体は、その公務員に対して求償権を有する。」 と規定してありますが、対外的なものではなく国又は公共団体内のものであっても、重過失 とはいえない過失であれば公務員に求償することができず、公務員自身が賠償する責任は ないのでしょうか? 役所の物品とはいえ、基本的には税金で購入したものであり、ある意味、対外的なんですが。

  • 地方公務員や○○電力といった公共部門の民間会社は本当に楽なのか

    宜しくお願いします。 よく、地方公務員や電力、ガスといった半公共的な民間会社は 定時で帰れる、仕事が楽などと言われますが、本当にそうなのでしょうか。 肉体的、仕事面でのプレッシャーなど(リストラがないこと)で楽なかわりに、組織のしがらみ、官僚的な組織など、精神面での負担などが大きいのではないかと思うのですが、実際はどうなのでしょうか? 知ってらっしゃる方がいたら教えてください。

  • 20代の官僚?が公用車送迎

    以前、浦和市内に住んでいました。 京浜東北線の某駅が最寄だったのですが、朝に駅に行くと、黒塗りの公用車みたいなのがロータリーに待っていて、駅から出てきた20代の女性がそれに乗って去っていくのを目にしていました。 恐らく、埼玉県庁か浦和市役所に出向している、もしくは国の出先機関の長になっている中央官庁の女性官僚と思います。遠くの自宅から電車で来て、その駅で公用車に乗り換えて出勤するのでしょう。自宅から公用車で来ては時間がかかり過ぎるのでしょうね。 20代と言えば、浦和で公用車に乗って肩で風を切っていたその女性官僚も、本省では毎日徹夜勤務を強いられる「兵隊」でしょう。民間大企業や地方公務員でも公用(社用)車など乗れるわけがありません。一歩本省を出た官僚は凄いなと感心しました。 よく分かりませんが、県庁の課長、警察署長、税務署長といった地位につけば、公用車で送迎されるのかなと思います。実際のところはどうなのでしょう?

  • 地方公務員!!

    はじめまして。中堅大学に通っている2年の女子大生です。 私の知識だけだはわからないことだらけなので、質問させてここで頂きます。 ここ最近、公務員に興味がわきなりたいと思うようになりました。将来、市役所などに勤務したい場合、地方公務員の資格を取得すれば良いと聞きました。 そこで、地方公務員の初級を受けたいと思っているのですが、今から独学で勉強して合格は可能なのでしょうか?また、私は春から3年になるのですが、秋からは就職活動を始める時期になります。公務員の試験を受けるとしたら時期がかぶると思います。ふつう学生で公務員の試験を受ける場合、就職活動と同時進行にやるものなのでしょうか?公務員試験に絶対に受かると言い切れませんし、それで就職浪人みたいになりたくはないと思っています。 アドバイスお願いします。(><)

  • 公用車がない会社(仕事中の事故)

    こんばんは! 無知な質問かもしれませんが、教えて下さい。 私はものすご~~~く小さな会社の正社員です。 事故があった時の補償など、採用時には説明がなかったので不安になり…。 労災保険には入ってます。 まず通勤は全社員『自家用車』です。 採用条件に「自動車運転免許を有する」ことが必須でした。 うちの会社がどうのというより、 うちの地域は車がないと絶対生活できないというぐらい田舎で、 まず地下鉄なんてありませんし、バスは1時間に1本で、 どの会社の採用条件を見ても運転免許は必須です。 それから公用車がありません。 (1)公用車がない会社ってやはり珍しいですか? 自分で買い出しに行って事故にあった時がこわいので消耗品など事務的な物は会社に出入りして下さる文房具の業者さんに頼んで発注するようにしていますが、 出張とか(と言っても遠くではなく車で20分ぐらい)、 どうしてもお店に行って買わなきゃいけない物があったり、(会社が食品関係の事業も扱っているので食べ物とか) お客様にお金をお支払いする時などに、振込ではなく直接お宅に行かなければいけないことが 頻繁にありますが、 そういう時は全社員自家用車で行きます。 (2)通勤以外のそういったことでも労災は適用されますか? そういった買い出しも業務中に行くのは何となくはばかられるような風潮があり、 勤務時間が終わってからとか、休日に買いに行くことが多いのですが、 (3)たとえ仕事の用事でも勤務時間外では労災になりませんか? 仕事の買い物を自分で買いに行くと思わなかったのと、 なぜ休日にしなければいけないのか、最初入った時はビックリしましたが、 (4)世の会社員の皆さんは、そういう買い出しとかってどうされているのでしょうか? 通勤手当や公共機関を使った時の費用弁償はなく、 旅費として年間25000円強支払われます。 (5)これはやはり安いでしょうか? おそらく「公用車がないのなら、公共機関で行けば?」と思われると思いますが、 上記したとおりバスしかなく、しかも1時間に1本しかないので、 (本数が少ないから公共機関を利用しないというのは理由にならないとネットで見かけましたが) 目的地が1ヶ所だけならまだバスで行けるかもしれませんが、 上記のようないろんなところにあちこち行かなければいけないことがほとんどですので、 バスから1度降りてしまうと待ち時間だけで1時間もかかることになり、 何ヶ所も行こうとすれば1日がかりになってしまいます。 社員の中でバスで移動した人は未だかつておりません。 もしそのようなことをすれば、仕事になりませんし、変な目で見られます。 しかし、何かあってからでは取り返しがつきません。 大きな荷物やお金は自家用車で社員が直接届けているのですが、 「大きな荷物は運送会社に頼んで発送してもらいましょう」とか「お金は現金書留で送りましょう」と提案してみましたが、 会社の人に「え…」みたいな変な顔をされ…。 送料がないならしぶっている理由はまだ分かりますが、送料は支出可能なのに、です。 自家用車で事故にあったり自分が起こしたりした方がよっぽどこわいのですが…。 (6)何か良いアイデアはありませんか? それから、基本的なことを聞くようですが、 (7)一般的に労災が適用されれば、例えば死亡事故を起こしてしまった場合も全額補償されるのですか? すみませんが、経験談でも何でも結構ですので、(1)~(7)を中心に教えていただけたら助かります。

  • 好きな人と出張

    好きな人と出張にいきます。仕事の準備も大変ですが、移動中や出張帰りなど話したりできるかなと楽しみです。 出張の移動中には、あまり私語はひかえるべきでしょうか。公共交通機関です。 二人で食事はよくしていて、ご馳走になっています。なので、特別嫌われてはいないだろうし、彼も出張の話を楽しそうにします。

専門家に質問してみよう