• 締切済み

この場合、お香典はどうするべきでしょう?

いつもお世話になっています。 先日、6月末に退職した方がお亡くなりになりました。 こういった時のマナー・・・というか、常識について教えてください。 1.お亡くなりになったのは、退職から約10日後 2.同じ部署で働いていた訳でも、プライベートで親しかったわけでもない。 仕事以外のことで話す機会は殆どゼロ。 上記のような状況の場合、お香典は出すべきでしょうか? とりあえず今回は出したのですが、「もしかして、出さなくてもよかったのかな?」と、疑問に感じ、質問させていただいた次第です。 ご回答よろしくお願いします。 ※「最終的な判断は個人の自由」ということはわかっておりますので、誠に勝手ながらこのような意味合いの回答はご遠慮ください。

みんなの回答

  • adelaide
  • ベストアンサー率37% (184/497)
回答No.3

こんにちは! お香典は、お悔やみの気持ちを形に表したものですが、一番大切なのは、亡くなった人の冥福を祈る気持ちだと思います。 以前、入社したばかりの職場で(入社後、約2週間後)、ずっと入院していたという方が亡くなりました。もちろんお会いしたことはありません。同じ社員ですから、お通夜もお葬式もお手伝いに伺いました。お香典は迷いました。でも、お香典は遠慮させて頂きました。後々、ご遺族にお香典返しなどのお手間をかけるのも、少しでも負担を減らした方が良いと思った為です。少々大袈裟な表現ですが、「出さない勇気」の方をとりました。 今年に入って、知り合いの女性が自殺しました。 わたしよりも付き合いの浅い人々も葬儀に参列しました。 でも、わたしは行きませんでした。もちろん、お香典も差し上げませんでした。 自殺という特異な亡くなり方だった為、ご両親の悲しみの深さを考えると、同年代のわたしが参列すると、よけいにお辛いのではないかと思った為です。 もちろん、同年代の参列者は他にもいたはずです。 でも、葬儀に参列して彼女の冥福を祈っても、参列せずに彼女の冥福を祈っても、それは同じなのではないかと感じたのです。 人の価値観は様々ですから、わたしのような考えの人間を「冷たい」と表現する人もいることでしょう。 でも、たまたま先週の日曜日に東京新聞の日曜版にあったのですが、「入院した際、必ずしもお見舞いに行く事が良い事だとは限らない。先方にとっては、来て欲しくない場合もある。例え死の病の床に付している友人だとしても、会わずに別れるのも、それも友情だ」と。 わたしは、それに近い感覚です。 ご存知のように、こういった事に正解不正解はありません。ただ、場合によっては「出さない勇気」も必要だと思うのです。 例え他人がどう言おうとも。

noname#95628
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、お香典を出さない勇気(?)というのも、必要な場合があるかもしれませんね。 様々な価値観を持つ人がいらっしゃる以上、捉え方・感じ方が様々なのはやむを得ないことですし。 今後の参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

香典は故人にではなく、遺族に差し上げるもの、というのが私の考えです。文面から察するに、あなたは故人とそれほど親しくはなかったとのこと、ましてや遺族とは何の面識もなかったのではないでしょうか。 受け取る方の立場で考えてみましょう。通夜が終わって、いただいた香典を整理するとき、 「ハァー、さーて、これはどこの誰だっただろう。」 と不審がられるのがオチです。 住所や所属、肩書きなどを付記せねば分からないような香典は持っていく必要がないと思います。

noname#95628
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お亡くなりになった方が私傷病で休職されており、傷病手当金を受けていた経緯で、その方のお父様とは面識がありますが、「顔はわかるんだが、名前までは・・・」というのが実情かもしれません。 その程度の面識であれば、受け取る方にしてみれば「ん?誰だ?(付記した社名を見て)・・・ああ、○○。あの子が勤めていた会社の人間か」程度でしょう。 確かに「遺族に差し上げるもの」という考え方に基づいて判断するなら、必要のない香典だったのかもしれません。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabaka99
  • ベストアンサー率35% (105/295)
回答No.1

こんにちは。状況が分からないのでいくつか仮定をした上で意見を言わせていただきますと、 1.個人でいくらか出し合って、まとめてお香典とした場合→これは声をかけられたら断れないですね。だして当然だと思います。 2.お亡くなりになったことをどこからか聞いて、お通夜もしくはお葬式の場でお香典をだした場合→香典を出そうとおもった時点でその方を懐かしむ思いがあったのではないでしょうか。それであればお香典を出してもおかしくはないとおもいますが。 3.2と同じだけれども、他の人に誘われて無理やりお葬式などにでかけてしまった場合→「生前はあまり親交がなかったので・・」と出席を断る方がよかったかも知れません。 他のパターンもあるのかもしれませんが、生前の姿を少しでも懐かしむ気持ちがあるのなら、お香典を出してもよいのではないでしょうか。

noname#95628
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 お亡くなりになったことを知った経緯としては、その方のお父様からその旨ご連絡がありました。 状況としては、特に誰かから「どうする?」と持ち掛けられたり、「集めている」と声をかけられるわけではなく、各自の自由な判断に任されています(葬儀等への参列も同様です)が、それで余計に困る面もあります。 自分が「今回はいいかな?」と思って出さなかった時に、他の人は殆ど出していて気まずくなったこともありますし。 それで今回、一般的にはどうなのだろう?と思い、質問させていただいたような次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 香典を出すべきかどうか

    上司からなぜ香典を出さないのかと問われて、一般的には出すべきなのか、どうか分からなくなって来ましたので、質問いたします。 同僚の身内(実父)が亡くなりました。自分は、告別式と通夜の会場が遠方なので行けません。そこで、弔電を打ちました。また、先方には、職場一同として香典も弔電も別に出ています。 このような場合も、出席する上司などに預けて、香典を出すべきなのでしょうか。 さらに詳しく申しますと、その同僚とは、プライベートな付き合いがある訳でもなく、また同僚としても特に親しいという訳ではありません。また、今回の訃報も、職場宛にあっただけで、個人的に頂いた訳でもありません。 以上のような状況でも、一般的常識として香典を出すべきなのでしょうか。

  • 香典返ししない友人への対応について悩んでいます。

    こんにちは。 一年ほど前に友人の母親が亡くなり、公にしたくない理由があったようで身内だけでご葬儀されました。私は葬式が済んだ後、香典を持参して友人の家に行って仏前で拝ませてもらいました。その間も、ご近所や知り合いなどで香典持参で自宅に拝みに来てる人がいました。また仏前にもたくさん香典が積まれてありました。 さて、質問ですが、友人宅からその後香典返しや、送らない理由を書いた挨拶状のようなものも一切届いていません。もちろんお返しが欲しいわけではありません。そのお家はお父様が喪主ですし、ほかのご兄弟・ご親戚もいらっしゃるので、まさか忘れているわけではないだろうと思います。そうすると、何か特別な理由があるのかしら?と思ってしまいます。何か香典返しを省略する理由ってあるのでしょうか?友達に言うのも失礼だと思うので黙っておきますが、万が一、誰も香典返しのことを知らない、とかで世間から「失礼」と思われてるんじゃないのか、と逆に友人やご家族がかわいそうに思えます。そのお宅は亡くなったお母様が一切取り仕切ってましたし残された家族は何もマナーを知らない可能性もなきにしもあらず、と思ってます。 私もマナーに関しては殆ど無知ですので、勝手な勘違いで取り越し苦労だといいのですが。友人に恥をかかせたくないという思いと、勘違いかもしれないし、どちらにしても私がでしゃばる場面ではない、という想いで悩んでます。

  • なかなか会えない知人への香典の渡し方は?

    知人の親が、最近亡くなりました。 葬儀は親族だけで執り行うようです。 弔電は送るつもりですが、なかなかその知人とは会えないので、お香典を直接渡すことができません。 そんなに遠い場所に住んでいる訳でもないのですが、わざわざ葬儀が終わってから家に行くのも・・・という感じです。 こんな時、お香典を御霊前の袋に入れて、現金書留か何かで自宅に送っても良いものなのでしょうか? あと、お悔やみや、自分から知人への言葉も伝えたいので、手紙を同封して送るようなことは失礼に当たらないのでしょうか? こういうことは初めてなもので、正式なマナーが知りたいです。 回答よろしくお願いいたします。

  • 勤務先お香典のお礼

    宜しくお願いします。 先日、父が他界し家族葬とするため、身内以外の参列・弔問・お香典は、ご遠慮させて頂いていたのですが、慶弔休暇明けに出社すると、上司・同僚の有志一同として(30名ほどから)、お香典が準備されており、会社にも遠慮するとは、伝えていたのですが、お気持ちとして受け取りました。(1000円~10000円を集めてくれたことになります。お悔やみの手紙と有志一覧氏名、『自由意思により返礼不要』と記載あり) 頂いた以上、基本的に『半返し』だと思いますが、有志の半数以上が遠方の拠点勤務(遠方)であり、なかなかお会いする機会がありません。 香典返しは、後にお礼状を付け郵送するつもりですが、取り急ぎお礼 が必要(休暇明け)と考えます。 本来直接伺うべきだと思いますが、遠方で多方面にわたるため、取り急ぎ Mail でお礼を伝えようと思いますが、マナー的にいかがでしょうか?数十名となると電話(内線)での連絡も大変ですし、人数が多いため非礼を詫び、お会いした際、改めてお礼を申し上げるといった内容とすれば、許されるものでしょうか? 職位が上の方へは、電話で。。。同僚他は、Mailで。。。と使いわけても良いでしょうか? ご教授頂けますようお願い致します。

  • 違う部署のお世話になった方へのお香典は...

    同じ会社で別の部署にいる先輩が、年末にお亡くなりになりました。 年が明けてから訃報を聞きました。告別式も年内に行ったとのことです。 私としては、仕事上、その部署に、その先輩に一番お世話になったという思いがあり、お香典を差し上げたいと思っています。 ただ、問題、なのが、何点かありまして。 ・親族は基本的にお香典を辞退されているということ。 (伝え聞いているだけですので正確なところはわかりません) ・私は、既に異動し、その先輩がいた部署とは現在ではまったく関わりがありません。 なのに、お香典を、というのはかえって失礼になってしまうのでしょうか。そして、同じ部署ならまだしも、その先輩と同じ部署になったこともなく、個人的なお付き合いがあったわけでもなく仕事上大変お世話になった「だけ」ということは、ちょっと「やりすぎ」なのでしょうか。 私の気持ちとしては、異動する際もタイミングが合わずご挨拶できなかったり、ずっとお世話になったことを感謝していて、ずっとお礼をいいたくてもお会いする機会がないまま急逝なさり、結局お礼もいえずじまいという結果になってしまい、大変心苦しく思っており、せめてもの気持ちというか、気持ちをその先輩に対し、表したいのです。 しかし、端から見ると、おかしなことなのか、ご家族がかえって負担になってしまうのか、など、諸々のことが気になり、揺らいでいます。 辞退されているのにもかかわらず、仕事でお世話になったけれど同じ部署に在籍したことのない方へのお香典とは、ちょっと、おや?と思いますか?変な話、異性ですので、周りからあらぬ誤解を受けてかえって先輩に悪いことにならないか、というのも気にしてしまっています。 周りを、世間体(?)を気にしすぎですか? ご迷惑にならないかも心配です。 ちなみに、その先輩と同じ部署の方たちは、辞退ということでもお香典を数名お渡ししたそうです。また、私がその先輩と同じく大変お世話になった、先輩のかつての上司(今は別の部署)も、お渡ししたそうです。

  • 香典(お金)を出す一般常識

    私は会社員(男)です。現在一緒に仕事をしている人(仮にAさん)のおばあさんが亡くなりました。そこで同じく一緒に仕事をしているBさんが「有志だけで香典をだそう!」っと回覧(1口1000円)を回し始めました。私はBさんに、「Aさんの両親や奥さんなら話がわかるけど、おばあさん(レベル)で香典をだすのは聞いたことないし、かえってAさんが困惑したり、気をつかったりするからやめたほうがいいのでは?」といってしまいました。するとBさんは「各自の気持ちの問題じゃないですか?」といいかえしてきました。それに対し私は「いくら気持ちといっても相手(Aさん)にとってありがた迷惑になるんじゃないの!」っと言い返してしまいました(少し意地になりました)。 そこで質問っというかアドバイスがほしいのですが、この様に香典を出すレベルって世間一般の常識はどうなんでしょうか?(それ以前に常識があるのでしょうか?)それともBさんの様に、あくまでも各個人の気持ちでいいのでしょうか? もう少し補足するとAさんとは仕事上のつきあいが1年くらいで、特にプライベート上で親しくしているわけではないし、当然Aさんのおばあさんのことも全くしりません。  回答お願いします。 なお、この質問に対する回答により、再度Bさんと議論をやりあうという気持ちはさらさらありません。今後もこのような状況があると思うので、参考にしたいのです。

  • 香典問題

    【Q】葬儀に呼ばれていないのに、弔電とお線香だけ送って、香典を送らないのって、非常識ですか? 前提:コロナ禍、遠方(岩手と東京)、ワクチン未接種    祖母が死去、叔父(祖母の息子で50代)、私の母(祖母の娘で60代)    私(30代)※私と母の関係は冷戦状態、私の妻(30代) 今年の4月中旬頃、母方の祖母が病気のため他界。 死去から3日目、祖母が亡くなったことを、火葬と葬儀の当日に、叔父からLINEで、知らされた。 叔父曰く、コロナ禍で、私がワクチン未接種だったこともあり、事前に報せれば(岩手に)帰省するだろうと思ったので、迷いに迷ったが、当日に連絡したとのこと。 (後日、ワクチンを打っていれば前もって報せていたかもと言われた) 葬儀に出るか、出ないかの選択権も与えられぬまま、亡くなったことと、火葬が行われていることだけを一方的に告げられたことが不快だった。 それでも、故人には哀悼の意を形にしたいと考えて、弔電と線香を送った。 すると、1ヶ月後の今日、私の母(叔父の姉)から、私の妻にメールで「非常識だ」と連絡が入った。母曰く、「葬儀に出たかったという気持ちがあるのなら、線香ではなく香典を送るのが一般常識だ。我が子ながらに恥ずかしい」と。 そもそも、母も叔父も、私が葬儀に出たいというのを知っていながら、ワクチン未接種であることを理由に事前に報せていなかった。 (伝えれば、必ず来るだろう・・・と。) でも、私も妻もさすがに控えるつもりだった。 母は「お金が欲しいわけではない」と繰り返し言っているが、こちらは何もしなかったわけではなく、想いを行動に移している。その結果が、意にそぐわないことを「非常識」としているだけなのではないか? ※「香典を送っておくのが良かった」とする結果論も分かりますが、いったんこの場では「弔電と線香」が非常識だと断罪されるほどマナーに反しているのかを皆さんから頂戴したい部分です。

  • 香典出したくない 断り方教えてください

    私は年寄りの多い戸建て並びの借家に住んでいます。 夫婦二人で共働き生活です。 借家住まいは初めてです。過去には賃貸マンションが主でした。 近所付き合いはしてません。私以外の住人は持ち家だから それなりに隣近所との付き合いをしてるようです。 時々お土産のやり取りを見かけたことがありました。 私のところにはそういう話もないし、私のとこを飛ばして隣に 渡しに行ってましたので、こちらもお土産とか渡したことありません。 年寄り達も私たちを「どうせアンタ等は賃貸だから」といった目で見ているのが 引越し後にわかりました。 大声で井戸端会議してるので嫌でも聞こえるんです。 自治会には入っています。 入りたくなかったですが、賃貸契約のときに不動産屋が 「自治会入らないとゴミを捨てられないよ」と言うので 引越し挨拶の時に班長の家に自治会入りにいきました。 でも実際はゴミ捨ては各家の前に置くのでゴミ捨ても関係ありませんでした。 行事も特になくて、年に一度溝掃除を(これも自分の家のところ)するだけです。 溝掃除が日曜日に指定されたのですが、私たちは曜日関係ない仕事なので 出勤してましたが、帰宅後に、イヤミ言われて終わるだけでした。 年寄りが大半の並びなので、救急車も時々きます。 でも亡くなったりは今のところないです。 そこでふと思ったのが、死んだ時の香典についてです。 上記のように私たちは付き合いもないし、両隣以外の住人の ほとんどの顔も知りません。 たとえば4軒先の面識もなく話したこともない 山田さんちのおばあさんが亡くなった・・・となれば 香典を出さなければならないのでしょうか? 正直言うと出したくありません。 ようするに、顔も知らない話したこともない相手に お金を使いたくないのが本音です。 仮に私たち側に不幸がおきても通夜・葬式・香典は身内のみでしか やりません。 もし、香典の話が回ってきたら、どう断ればいいでしょうか。 引越し当初、どこの人か分かりませんが亡くなった方がいたようで、 そのときは班長が「あなたたちは引越してきたばかりだから面識ないので 香典はいいです」とわざわざ言いにきました。 まさか並びの家全部から徴収してんの?!って、当時はビックリしました。 上手な断り方、または同じように断った方、教えてください。 マナーとか、常識がかけてると言った意見はご遠慮ください。 じゅうぶん分かった上での質問です。

  • 葬儀欠席の際の香典

    職場の同僚の身内に不幸があり、お通夜に出席した時の ことです。 退職し遠方に転居した元同僚Aに、Aの分を私が立て替えて 一緒に渡して欲しいと言われたのですが、香典は、連名で なく個人個人で出すことに取り決めていたため、私はAに その事情を説明し、取り急ぎ弔電を打ち、香典は現金書留 で送ってあげればいいのでは、と言い、結局そうすること になりました。 ところが、もう一人欠席した同僚Bがいたのですが、出席し た同僚Cが、その人の香典を立て替えて持ってきていました。 ですので、同僚Cは受付で香典袋を2つ渡し、志も2つ持って帰 ったわけです。 今まで何回か葬儀には出席し、自分自身も身内の葬儀に出た ことがありますが、不祝儀をことづかって2つ出す方は見た ことがありません。 これはマナーとしてはどうなのでしょうか。 私は、おかしいのでは、と思うのですが。 皆様、どうかよろしくご回答のほどお願いいたします。

  • 派遣先の社長が亡くなりました。お香典・お葬式はどうするべきでしょうか?

    現在派遣されている会社の、社長が亡くなりました。 今後、派遣社員としてどうすればいいか教えてください。 ・お香典は出すのが一般的でしょうか? ・社葬があるようなのですが、出席するべきでしょうか? 私は派遣されてもうすぐ2年、営業所で働いているので 普段社長と仕事をしているわけではありません。 1度、営業所にいらした時にお会いしたことがありますが、 多分覚えていないと思います。 常識のない質問かもしれませんが、 ご回答、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう