• ベストアンサー

自信がない&心配性すぎる

noname#6259の回答

noname#6259
noname#6259
回答No.2

こんばんは。 大丈夫!研究に対して悩むということは真剣に考えているからです!誰しも卒業研究では苦労しますし、これを乗り越えたら、さらに成長したnoaさんになりますよ。 卒業研究はスケジュールを決める(自分なりのペースを決めていく)ことが大切です。先輩にコンタクトをとって、去年の提出日程を確認しましょう。それを元に「月の予定」と「日の予定」をたてると、今やるべきことが分かってきます。あまり日程に忠実に行おうとするとストレスがでてしまうので、目標日程!!厳しく・甘く、ここらへんを自分のペースでモノにする。もう7月、されど7月、まだまだ時間はある!!段取り上手は質の良い研究の第一歩♪ 教授も人間、学生も人間、合う人、合わない人がいる。大丈夫!教授の叱咤は「良い研究への厳しいアドバイス!」と思えばありがたく聞こえてくるもの(たぶん)。たまにはパ~と遊んで、やる時にはヤル! 心配になるのは将来設計をしっかりしている証拠。心配事がないほうが(私的には)心配!研究は心配と葛藤と苦悩を乗り越えてこそ、意味があるはず。 大丈夫!大丈夫!noaさんなら絶対成し遂げられる。 私も今辛いです!!今回のアドバイスの半分は自分に対して言っています。一緒に乗り越えていこう!!

noname#6448
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しかもすごい時間に^^; 悩む→真剣に考えている なんて思っても見ませんでした。 考えようですねぇ・・。 辛い時って友達の大きさが本当によく分かりますよね・・。 もうちょっとがんばってみます。

関連するQ&A

  • 私は心配性でしょうか・・・

    こんにちわ、私は今19歳私立の大学生です、今度高校生の好きな人が自分の大学にきて潜むみたいなことするんですけど、自分が講義とか受けてる最中はパソコンとかやらせておこうと思ってます。ただ不安なのはただでさえ7割が男なので彼女が手出されないか不安ですね~~、正式には付き合ってないんですけど、お互いいい感じですし、ちょっと不安です・・・。心配性なんでしょうか?皆さんこんな経験ありますか??

  • 心配性

    心配性を克服するにはどうしたらいいですか? 後自分に自信がないです。。 病気とかではないんですが、心配性と自分に自信がない性格を治したいです。

  • 心配性を治したい

    プライベートではあまりないのですが、仕事に関して極度の心配性です。 私の現在の仕事は、ユーザごとに割り当てられた物を発送すると いった業務です。 先輩から、昨日手順を教えてもらい、今日その手順のもと、発送業務を したのですが、何度も、一覧表とその送る物の番号があったものなのか? また、送付先に間違いがないか?などを確認しているのに、 家に帰ってきても、気になって仕方ありません。 (心配になってしまい、夜会社に行って確認してしまうほどです。) 元々心配性なのですが、前職時に間違ったデータをお客様に送ってしまった ということがあり、それからさらに心配性のレベルが上がった感じです。 (つまり、自分の行っていることに自信が持てない状態です。) 仕事に関しては、どうしても上記の事があるので、自分に対して 何一つ自信が持てません。 心配性のため、心配しすぎて、自分自身に疲れてしまうことがあります。 どうしたら自信が持てるようになるのでしょうか。 また、心配性な部分を少しでも軽減できる方法などありましたら、 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 心配性でなくなるには・・?

    精神的に不安定です。 私の場合、環境に適応するのに時間が掛かるので、 新しい環境に行く前となると不安で不安でしかたなくなります。 心配性すぎるのでしょうか。 今の不安材料は、大学4年なので卒論を仕上げること、 4月から就職するので、10月に内定式があるということです。 あと、障害を持っていて体力がないので(障害者採用でありますが) みんなについてけるかが心配です・・ (一日中働けるかとか) ◆心配性でなくなるためにはどうすればよいでしょうか? 本気で、仕事につくのをやめたいくらいなのですが・・。 大学にはいるときもそうでしたが、 3ヶ月ほどで馴染み、大学は行ってよかったと思っています。 皆さんの経験もあわせて聞かせてください。

  • 心配性の母親

    心配性の母親 現在私は医療系の大学に通っているもので来年、国家試験をうけるものです タイトル通りなのですが、母親が心配性なのです 国家試験が近いことあって、模試の結果が大学から帰ってくるためかやたらと点数は勿論、順位が気になり、他人は何点とってるのか毎日聞いてきます また、寝る間をおしんで勉強してるのか気になるようで、寝る時間は早すぎないのか何時に寝るべきなのか、保護者会からきいたアドバイスなど(因みに母親は医療系の大学の出身ではありません)なども毎日しています 就活時には、本来家族が思い描いてた就職先とは違う所に行きたいといったところ(私が就職した場所に就職したい理由を説明はしました)反対され、母親が私の担当の教授に連絡し電話で話し合いをしました このときは、“就職先は自分の意志で決めることやし、親のレールにいつまでも従うような人にはさせたくない…このまま君の将来のこと何でも決めてしまうのかな…、君のこと応援してるよ”となるニュアンスの言葉をかけてくれ 結局、自分が就職したい場所に決定しました 上記のこともあり 母親の同じアドバイスを繰り返し言われ心が折れそうになります 無事に免許をもって就職して働くことになっても母親がどこまで口を出してくるか不安です どうすればいいですか?

  • これっておかしい心配性??

    今晩和。 自分の心配性ってもしかしたら病気なのかもしれないと思って質問にきました。 もともと鍵の確認を3度おこなったりしてしまうほど極度の心配性な私なのですが、今日コンビニに立ち寄った際もともともっていたペットボトルの飲み物を鞄にしまわず手にもってしまっていて、商品と勘違いされたらだめだと思って鞄にしまいました。 しかし、鞄にいれたことで万引きと思われたりしたらどうしよう。防犯ビデオに移ったその行動って万引きに見えるんじゃ...と不安でしかたなくなります。 このようにいらない不安ばかりかかえてしまう癖があるんです。 これって精神病なんでしょうか... 心配性の人もこんな風に感じたりするのでしょうか。 アドバイスでもご意見なんでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 心配性について

    ※少し下品な話があります※ 心配性について、すこしアドバイスをいただきたいのです。 元々僕は心配性の人間で、些細なことを極度に心配して、それが絶対に不安にならなくなるまで解決されないと気が休まらない、厄介な人間です。 現在進行形なのですが、彼女の妊娠を胸が痛くなるほど心配しています。 「責任とれないのにそんなことするな」や「軽率な行動すぎる」と思っていますが、挿入はせず、彼女とはペッティングだけ、2回中1回は彼女の前で射精すらしておらず、避妊にはかなり気を使っている、のにですが…。 あらゆるところに聞いて「そんなので妊娠なんてありえない」といわれ、彼女本人にも言われ呆れられましたが、どんなに「大丈夫だろう」と考えても胸がつまりっぱなしです。 常に色々な問題に対してこんな感じで胸を苦しめながら生きているので、なにも不安がない、というのが、最近すごく怖くなっています。 「今平和で、心の余裕があるのは悪いことが起こる前兆なのでは…」と思って仕方ないのです。 まだ20歳なのだから心配ばかりせず、何事もチャレンジして失敗してみろ…と言われるのですが、失敗自体が心配で仕方ありません。 失敗経験がないから心配性なのかもしれないのですが…。 とにかく、今も胸が苦しく、息抜きをしていたり、楽しいことを考えていると、ふと問題を思い出して「もし問題が悪い方向にいったらもうこんなことできないかもしれない…」と思ってしまい、息抜きもままなりません。 心配性って、こんなものなのでしょうか?そして、心配性をすこしでも軽減するにはどうしたらいいのでしょうか? 長文で下品な事情も入り、未熟な言い分にあきれられているかもしれませんが、アドバイスをよろしくお願いします…。

  • 心配性を直したいです

    心配性で人間不信です。 独身女性です。もともと小さいときから心配性でしたが 年をとるにつれ、酷くなってます。 これから結婚の予定もなく、一人で解決しなければならないことが 起こるたびに、大丈夫か心配で心配で。 潔癖症ではなく神経質でもなく心配性なのです。 具体的には、 何か(賃貸などの)書類にサインするときに詐欺に合わないか、 (何かを交渉するときに)自分だと(女性一人)みくびられないか、 友達などに話すと「大丈夫だよ」と言われても 「人ごとだなぁ」と思ってしまい安心できず、自信が持てなくて 結局、自分で悩んで(調べて)疲れてしまいます。 人間不信も同じく、近づいてくる人は何か利益があって 言いくるめてきていて自分に隙があるのではないか、と いつもガチガチに構えて接しているので疲れます。 (買い物などは欲しくないものは断れるので大丈夫ですが) こんな状態なので、(学生時代からの)遊ぶ友達は数人いますが、 頼れる人はいません。家族も頼れません。 もう少し、ピリピリしない生活をしたいのですが… 何か対策法や、経験談、考え方の変え方などありましたら、 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 助けてください。心配性すぎて辛い

    もともと心配性な性格ではありました。 もしこうなったらどうしようと先のこと に対する不安から想像力もあるので 何通りかのパターンを想像して回避することもよくあります。良い方向にいくときも、ありましたが最近とくに心配性ひどくなり 疲れてしまいます。 大きなことから本当にちょっとした くだらないことで心配になります。 一度心配になると ずっとそのことが頭から離れなくなります。 私が心配になるのは先のことです。 この予定どうなるかな?変更になったらどうしよ?←今考えても分からないのに仮の予定を立てて無意味にシュミレーションする こんな症状がある。病気かな?←調べまくって疲れる。 将来なにかのトラブルで逮捕されたらどうしよう?とか誤認逮捕されたらどうしようとか そんな不安まで出てきたり… 他にもその都度不安なことを ずっと考えます。 不安なことや心配なことあると 家族や恋人に これ大丈夫かな?平気かな?と何度も聞いてしまったりしてしまいます。 聞いてることも誰もまだ分からないことです。まだ分からないけど平気だと思うよと言われると少し安心するのですが 本当に平気かな…と不安になりまた 他の日に聞いてしまったり… 幸い仕事中には確認行為はないです。 あくまで自分がとても不安だなと思ったこと だけに対してなのですが自分もかなり疲れるし周りの人にも疲れさせてしまってると 思います。 これは治らないのでしょうか?

  • 大学について

    自分は大学で環境もしくは土木について勉強したいと考えています。 そこで就職や教授、研究費などからみて首都大学東京と金沢大学ならばどちらがいいでしょうか? なにもわからくても独断と偏見でも答えてくれたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう