• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚しても大丈夫?)

結婚しても大丈夫?

ram200110091209の回答

回答No.9

無理ですねぇ・・・。彼はまだ「夢の途中」です。 このまま貴方と結婚したとしても、彼の中で燻ぶった気持ちが 何かの際に出てしまうのではないでしょうか? 例えば、就いた仕事でうまく往かなかった場合「やっぱり俺は音楽がやりたいんだ!」等と・・・。 最悪、「俺は自分の夢を追い続けたい」「お前と結婚する事で俺は夢を諦めたんだ」なんて言われるかも知れませんね・・・。 「俺は普通の会社勤めには向いてない」「声優の学校に行ってみたい」等と言っている以上、 貴女に余程の覚悟が無いと、結婚生活は無理でしょう。 この場で「結婚しても大丈夫なのでしょうか?」と他人の意見を求める貴女では、ハッキリ言って 無理です。

Tyoriron
質問者

お礼

そうですか… 単刀直入なご意見で少しショックではありますが、納得いたします。 彼が変わってくれることは望みますが、変わらないと見て対応を考えるべきですね。 ご意見ありがとうございますm(__)m

関連するQ&A

  • 結婚するって悩むもの?

    結婚するって、悩むくらいなら辞めたほうがいいんですか?どんなに好きな相手でもやっぱり悩んでもいいのでしょうか。 彼氏とは仕事の関係で出会って1年、実際にお付き合いを始めて4ヶ月ほどです。 私も、漠然とですがこの人と結婚するんだろうなと直感めいたものを感じてはいました。 とても大切な人で、夫婦としてもずっと一緒に居たいとは思います。でも、本当に結婚する、となると何か不安になっている自分がいます。何に対する不安なのかは分かりません。 私の憧れに似たイメージだと、迷いはなくみんな結婚を決断していくものだと思っていたので、悩む自分にショックを感じています。 実際に結婚を決めたかたのお話を伺えると幸いです。

  • 大学生での結婚

    高2の娘のことで相談です。 先日娘が彼氏を連れてきました。その彼氏は社会人です。中2の時から付き合いだしたらしいです。娘が彼氏の通う大学の附属中の生徒だったので、キャンパスで会ったそうです。 彼氏の方から、娘が高校を卒業したら結婚したいと言われました。旦那は彼氏のことを気に入っちゃって結婚にも乗り気ですが、私は大学生で結婚は早いと思います。 ちなみに子どもは大学在学中に作る気はないそうです。そもそもそういう行為を在学中にはしないと、娘と約束したみたいです。 娘が将来結婚する相手としては申し分ないけれど、それでも大学生の内に結婚するなんて、早いと思うんです。早いから何が悪いという訳でもありませんが、大学は一番青春できる時期だと思うので、決断を早まるのはもったいないという気持ちです。 それに、将来いい仕事に就けるよう教育には力をいれてきたのに、就職しない道を娘が選ぶ可能性もあるのかと思うと複雑な心境でもあります。 皆さんは大学生での結婚についてどうお考えですか?自身の娘が結婚すると言ったら。

  • 彼と結婚するメリットってなに?結婚を決断できない。

    彼は 不規則な仕事のため、休みは平日で帰りも遅い。 将来お店を出すことが夢なので、経済的にも不安定。 寂しがりやで焼きもちやき。精神的に弱いところもあり、世話が焼ける。 仕事をもつ女性にとって彼と結婚するメリットはあるでしょうか? もちろん彼は私のことを大切にしてくれますし、私も彼のことが好きです。でも、結婚を考えると、彼と結婚するメリットってなに??と分からなくなりました。 仕事に家事、育児をほとんど一人で負担することになりますし、彼の店が軌道に乗らなければ、私の収入を頼ることになると思います。彼の精神的な弱さも、自営業を営む上では、かなり心配です。 それでも、彼のことが本当に好きならば、結婚したいと強く思うものなのでしょうか?結婚をためらう私は、彼のことを本当に好きではないのでしょうか? 結婚のことを考えると不安で憂鬱な気持ちになります。別れた方がいいのかな、と思うのですが、別れるとなるととても悲しく寂しいし、彼を深く傷つけるだろうと思うとなかなか決断できません。 どんな人とであっても結婚を考えると不安になるものだとは思いますが、みなさんはどうやってその不安を乗り越え、決断したのだろうと不思議に思います。 何が質問なのか自分でもよく分からないのですが、とても悩んでいるので何かアドバイスがいただけると嬉しいです。

  • 結婚について

    私は37歳、独身の女性です 結婚したことはありません 現在、交際五年目になる彼氏がいます 彼氏は結婚に前向きなようで、私もそれは嬉しく思うのですが、不安もあります それは 彼氏は現在 無職なのです 震災で職場を失い、貯金もつきたようで お金に困っている様子です 彼氏は39歳なので、再就職も難しいのではないか?と不安です 本人も震災で疲れたのか、何故かはわかりませんが、今のところ 働く気がなさそうです お金を兄弟などから借りて生活している様子です 私は 別の人からも結婚を前提としたお付き合いを申し込まれており、その人は 収入には申し分ありません 性格も穏やかだし 常識があるし、外見も悪くはありません ただ、性的に不能のため、子供を授かるのは無理っぽいです 私的には 性生活がなくても、マイホームをもって、海外旅行やらなんやら優雅に暮らせるなら平気なのですが、一途な性格なため、今の彼氏が大好きで 踏み出しきれません また、もう一人、31歳の男性からもアプローチされているのですが、その男性は 申し分ありません でも、六歳も年下のため、不安があります 何故かというと その男性は 若いコが大好きで、私は たまたま見た目が若く見えるだけで、今後、老けていくことを考えると、不安です という現状で、37歳にもなりながら 結婚に前向きになれません だからといって 三人をすべて振るほど 勇気のある年齢でもありません ですが、彼氏に一途なので、他の二人とデートなどはしていません ちなみに 子作りには焦っていません 訳あって 今 病気治療中で、今すぐには子供を生めないからです 子作りするなら さ来年以降には可能になります 年齢的に 結婚には焦るのですが、どうしていいかわかりません 上記に書いた、性的に不能な人は、きっかけがあれば 性的には無問題になる(性交渉ができる)人なので その人がベターなのかなあ、とも思います 五年交際した彼氏と別れて(経済力がないため)その方と真剣にお付き合いしてみるべきでしょうか アドバイスいただけましたら 嬉しいです

  • 結婚できないと振られた 32歳

    2年お付き合いをした彼氏がいました。 彼は温厚で優しく彼氏として申し分ない人でした。約束も守ってくれ、当たり前のことをしっかりしてくれる良い人でした。 彼は自営業で一年前に親の会社を引き継いで 軌道修正したり資金繰りを見直したり 仕事のプレッシャーはあったと思います。 彼名義で親と住むマンションを契約していて、私と住むマンションを契約できるようになるまでまだ数年かかること、賃貸で契約しても元々のローンと賃貸の家賃料金を支払うことができないこと。などを説明され、結婚を先延ばしにされてきました。わたしも給料が多いわけではないですが、協力し合って支払うことなどの話しは受け入れてくれませんでした。 家のローンを通さない俺が悪いから、いまは結婚できない、仕事の軌道に乗るのがいつになるかわからない、先が見えないからもう待たせられないと言われました。何度か引き留めてやり直したものの、私も好きだから引き留めたものの、不安も大きく周りも結婚したことで、関係もギクシャクし始めました。数ヶ月ごとにこの話が出て一緒にいる時間も前ほど楽しめなくなっていたと思います。付き合っているのに結婚の話をするのがタブーのようになっていました。 そこで昨日、彼からまた別れようと言われ、引き留める気力もなく、初めて別れを受け入れました。いまは大阪で仕事をしていて、彼といる大阪で結婚するのが夢でした。 彼と別れてしまい、仕事も契約社員止まりでなかなか正社員にしてくれない会社であることや友だちや家族もいない大阪にいるより、友だちや家族のいる九州に帰ろうと思っています。何度か別れ話になった時から別れたら田舎に帰ろうと思っていたので、早くてこの春には帰ろうと決めています。 もう復縁は望めませんか?わたしが結婚相手に相応しいと思えなかったんでしょうか?本当に先が見えない不安から別れたのでしょうか? 長々と読んでいただき、ありがとうございました。助言やアドバイスをお待ちしております。

  • 結婚を迷っています。

    私(25)は付き合って3ヵ月になる彼氏(24)がいます。 付き合う前から、「結婚前提に」というお付き合いを約束して今まできました。 最近、2人で具体的に考えるようになったのですが、良く考えてみると、彼と結婚したいという気持ちと、結婚して大丈夫なのかという不安が見えてきて、どうしたらいいかわからなくなってしまいました。 というのも 【私】 ●OL ●一人暮らし7年 ●正社員 ●家族とは仲が良い 【彼】 ●バンドマン ●付き合い当初に実家→私の家に転がり込んできた ●PCサイトのアルバイト(管理職ではあるので月収は良い) ●家族と仲が悪い(実家に帰りたがらない=連れて行ってもらったことがない)             (親に信用がないのか、保険証や年金手帳など取られたまま) という状態だからです。 彼が普通の会社員ならこんなこと思わないのかもしれないのですが、今はアルバイトで月収がそれなりにあっても、これから先バンドで成功しなかった場合の生活 がどうなるのかなとか、保険証など身分証明書の類を親が返してくれないこと、などから、結婚を考えたときに、この人と一緒になって大丈夫かな?と思うようになりました。 バンド活動は応援しているので、本当はバンドで成功してくれるのが一番なのですが・・・ 金銭面では私にどうこう言ってくるようなこともないし、生活費も家に入れてくれているので今はいいんですけど長い目でみるとどうなのかなと思いますし、親も何というか・・・ 自分の気持ちは彼と一緒にいたいとおもってることに変わりはないんです。 でも、先を考えると大丈夫なのかなという不安があります。 バンドマンさんなど、特殊な職業を目指す方と結婚なされた方、もしくはこれから結婚するよ!という方、こういう不安はどう解消したら良いんでしょうか?

  • 結婚は待つべきか

    初めて質問させていただきました。 今、付き合い始めて5年の彼と同棲しています。同棲して2年が経ちました。私は28歳、彼は31歳になりました。25歳の頃、妊娠しましたがお互い結婚についてまともに話し合ったこともない頃で、妊娠が発覚したのが4ヶ月めで15週でした。つわりと思われる体調不良もありましたが、当時やっとペーペーから中間管理職的な立場にのぼりつめたばかりで、仕事のストレスだろうと思い込み体に鞭打って働いていたので妊娠に気付かず、年末年始に入る前にと思って病院に行ったのが12月初旬でした。とにかく中絶が法的に許される期限と年末年始の休みがあるからと、産む産まないを早く決断しろと医者に言われ悩みました。彼はなんというかも不安でした。でも彼に産んでほしいといわれたら、仕事もキッパリ辞めて女の幸せを選ぼうと思っていました。ですが彼はこの世の終わりのような顔で私に会いにきて、私が決めてくれと言って泣きました。 精神的に幼い私たちにはやはり産む決断はできず中絶を選びました。その後精神的に不安定ながらも、いつかは結婚して子供産もうね など話していました。1月にはいり、「今年中に一緒に暮らし始めて来年には結婚したいな」と彼は言ってくれましたが、そう言われてからもう少しで3年たちます。今も結婚の話し合いはしないし、する意思があるかもわからない状態です。お互い両親にも挨拶してるし回りからすれば、いつ結婚するの?って状態なのに彼の意思が固まるまでは5年でも10年でも待たされるのでしょうか?数ヶ月前に仕事も辞めて今は家事に専念しています。 30までには結婚したかったし子供も産みたかったです。最近は婦人病になりかけていて、この先子供が産めるか不安です。 ずっとこのままならもう終わりにしようか悩んでいます。 長くなりすみません。

  • 彼に結婚したいと言って断られてしまいました

    友人夫婦の紹介で付き合い始めた彼とは、付き合って5ヶ月になります。 私も彼も28歳です。(私の方が半月くらい誕生日が早いです) 私は、周りも結婚したり子供も出来始めていて、正直、かなり結婚を焦っています。 とはいえ、誰でもいいわけではなく、やっぱり好きな人と結婚したいとは思っていますが、 今の彼は、性格も笑いのツボものんびりなペースも経済力も自分の理想にピッタリで、 とても好きなので、結婚するならこの人!とずっと思っていました。 でも、まだ5ヶ月だし、彼に結婚をほのめかすのは早いかな…とは思っていたのですが、 自分の仕事の決断の為、彼の意見を聞きたくて、「結婚したいな」と言ってしまいました。 仕事の決断というのは、転職するべきかどうかということです。 私は、前職の会社の業績悪化の為に急遽転職し、現在派遣社員として働いています。 働き始めて半年ほどではあるのですが、当初はそこでの正社員化を目指していたものの、 それは会社の方針として難しいと告げられたため、給与もひとり暮らしにはギリギリの額なので、 自分のため・給与アップのためにも転職をしようかと今、思い始めています。 ただ、自分の経験を生かすとなると、残業タップリが普通の仕事にまた戻ることになるので、 結婚後、家事などをできる自信がありません。 今、派遣としてほぼ定時に帰れる仕事に就けて、給与面の待遇などは不満ですが、 夜料理を作れたり、心の余裕が持てることはうれしく思っていますし、彼と結婚しても、 今の仕事であれば、仕事と家事の両立もできていい主婦になれるかも…!と思ったり してしまいます。そのため、今後結婚ができるのなら、今の仕事のまま辞めたくないな…と 思ったりしていました。でも、結婚がまだ見えないのなら、正社員で安定して働くべきなのかも しれないとも感じていて揺れている状態でした。 そんなとき、ある企業からスカウトの話が持ち上がり、急遽、正社員で働くのか、 このまま派遣を続けるのかの選択を迫られる事態となりました。 そこで、自分の今後の身の振り方を考えるためにも、彼に「結婚したい」と言ってしまいました。 でも5ヶ月なので当然かもしれませんが、彼は仕事を理由に今は結婚できないということで 断ってきました。結婚を考えていないわけではないが、まだお互いにわからないことも多いし、 自分が嫌われないという自信もないし、もっとつきあってから「そろそろいいよね」というときに 結婚したいということでした。まだ結婚する自信がないということでした。 もちろん、今結婚を約束するわけではないし、今後のふたりの関係次第では、 別れることだってありえると思います。 とりあえず、彼が言い訳ばかりして私が悲しんだため、彼が「とりあえず、また半年くらいしたら、 またこの件について話し合おう」と言ってくれました。 こんな状況なのですが、半年したらいい結論を出してくれればいいけれど、やっぱり彼とは 別れたくないので、30歳を超えて彼の雰囲気を見て、本当に結婚する気がないと感じるまでは つきあいを続けたいと考えています。 長々と書いてしまい申し訳ありませんが、上記の状態で今後彼とどのようにつきあっていくのが よいと思いますか? 今回の件で、彼に「結婚を焦っている」「仕事をしたくない」というような イメージを植えつけてしまったように思います。 どのようにがんばったらよいのか本当に わからなくなってしまいました。 とりあえず焦らず、何もなかったように過ごすのが一番でしょうか? また、仕事なども自分の判断でがんばって、結婚などを前提に考えずに今の状態だけを考えて 突き進んだらよいのでしょうか? ちなみに、彼は何もなかったようにメールをしてくれていますし、私がメールがないと 寂しいと言ったせいか、むしろ前よりマメに連絡をくれるようになった気がします。 これは前向きに捉えてよいのでしょうか。 ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、アドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚の決断についてご意見お聞かせください。

    28の女です。好きな人と結婚したいと思っていて、結婚に向け交際は順調ですが、 彼はフリーで、今は収入はあるが将来どうなるかわからない (私も派遣社員なので安定はない)、 価値観や将来展望などで考えの違いが結構ある。(それで苦労する可能性が考えられる。) しかし、好きな気持ちがあるし、彼も結婚したいと思ってくれている、これまでも基本的には仲良くやってきた。 親も齢をとってきて早く彼と結婚して落ち着くことを望んでいるし、自分も結婚願望がつよい。 彼と結婚して頑張ってみたいと思っているが、不安も消えない。 このように、 1.何かしらの不安点はかかえつつも、 好きだからとか、完璧な相手なんているわけない、とか、歳なので出会いがないかもしれない ・・・などの理由で、ある程度感情優先の勢いだったり、割り切りだったりで結婚した方、 もしくは、 2.不安点があるまま結婚しても幸せになれない・・・ と別れた方、 それぞれ、どのように考えて決断されましたか? そして、その後その決断を振り返ったとき、どう思いましたか? (実際そういう経験がない方も、)自分ならどういう決断をすると思いますか?

  • 結婚のタイミング

    僕は20代の大学生です。今、付き合っている彼女がいます。お互いが仕事に就いた頃には、結婚したいなぁと僕は考えています。ただ、僕が就職すると、海外勤務が多くなり、彼女とは一緒に暮らせない(事実上の別居婚状態?)になりそうです。 そこで質問なのですが、今仕事をして働いている男性にとって、結婚を考える・プロポーズしようとしたタイミングは、どんな場面で訪れたのか、あるいは「このひとと結婚しよう」と決断するきっかけになった出来事はあったのか、教えてほしいです。