• 締切済み

ボルグ、マッケンロー、レンドル時代だったと思います。

ボルグ、マッケンロー、レンドル時代だったと思います。 ニューヨーカーのプレーヤーで極端なトップスピンをかけるプレーヤーの名前が思い出せません。 歴史に名を残すほどの選手ではなかったです。

みんなの回答

  • ayse2009
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.4

更に失礼します。 テルライテスでは無いと思います。 それほど極端なスピンを掛けるタイプではありません。 ボレーも上手いけどストロークはそれほど上手くありません。 (と思っています) 彼はニューヨーカーですが、色男(どこが?)動きがクイックというのが 代名詞だったはずです。 エピソードとしては、ホップマンキャンプでドリルトレーニングをしていたら 激しく靴が擦れる音がしていたと雑誌で読んだことがあります。 極端なトップスピンならエリオット テルシャーだと私も思います。 彼は片手打ちのバックハンドで、前には振らずほぼ振り上げいました。 ただし調べたら彼はカルフォルニアの出でした。 参考URLを載せておきますね。 http://www.atpworldtour.com/Tennis/Players/Te/E/Eliot-Teltscher.aspx (こんなに老けちゃって・・・) 他はアーロンクリックスタインですか? でも生まれが違いますね。。 http://www.atpworldtour.com/Tennis/Players/Kr/A/Aaron-Krickstein.aspx 古いビデオを持っているので少し時間があったら探してみますね。 なお前に回答された方の批判などの気持ちは全くありません。 単なる昔のテニスファンなだけなので失礼はお許しください。

dogmanman
質問者

補足

ありがとうございます。 ゲルライティスのグランドストロークの映像があればうれしいのですが。 ニューヨーカーであることは間違いないのです。

  • tosh1125
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.3

解決したようですが、横から失礼します。 ゲルライティスは、十分歴史に名前を残しているプレーヤーだと思いますよー。ボルグの親友という点でもしかり、スノワートのラケットには彼の名前の冠されたモデルもありましたし、キング夫人との口論をきっかけに、男子ペア(もう一人は当時シニア世代、名前忘れた)と女子ペア(キング・ナブラチロワだったような記憶が)でのダブルスの試合もしているし・・・。 しかも、彼って、オールラウンドプレーヤーで「極端なトップスピン」プレーヤーではないと思います。 カレッジ出身だとすると、テルシャーじゃないですかね?ゲルライティスよりは年下です。 ウイルソンのジャッククレーマープロスタッフを使って、アディダスのウエアを着て、歯を食いしばって軟式風のトップスピンフォアハンドを打っていました。 彼なら確かに「歴史に名前を残していない」と思います。

dogmanman
質問者

お礼

ありがとうございます。 ゲルライティスはテレビでも結構観たので歴史に名を残したと思います。ボルグ、マッケンローと比して申してしまいました。 テルシャーはニューヨーカーですか?ニューヨーカーは間違いないのです。 自力で名前を思い出していた時、ガとかゲとか強い音が名前にあったと感じていたのでゲルライティスで間違いない気がしていました。 ゲルライティスの動画は最近見れたのですが、記憶している風貌は奥目でカーリーぽいヘアーで一致していました。ただ、動画がネットプレーばかりなのでフォアハンドのグランドストロークがイマイチ確認出来ませんでした。 当時、必死にトップスピンを打ってる割に決まらないなぁと思った記憶が強いです。 ゲルライティスは40歳の若さで不慮の事故で亡くなっていた事を最近知りました。

  • dr_ms
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

ポール・アナコーン?

dogmanman
質問者

お礼

ビタス・ゲルレイティスだと思います。ありがとうございます。

  • k-domon
  • ベストアンサー率64% (134/209)
回答No.1

ニューヨーカープレーヤーはジミー・アリアスです。 ニックボロテリーアカデミー出身です。 後輩にアンドレアガシがいます。 ドネーのプロ・キネティック12 17mm厚のラケットを しならせ超トップスピンを打っていました。

dogmanman
質問者

お礼

ビタス・ゲルレイティスだと思います。ありがとうございます。

dogmanman
質問者

補足

すみません。ジミーアリアスではないと思います。 ニューヨーカーは間違いないです。 右打ちで右足にウェートが残ったままこすり上げるようなトップスピンですが、 球威がないので決定力はありませんでした。 結構テレビで見かけたのでそこそこのランクのプロでした。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 過去のグランドスラムの名勝負が見れるのは・・・?

    男女問わず、過去のグランドスラム大会の名勝負を動画で見れるHPとかはあるのでしょうか?テニスを始めたのがここ2~3年なので、マッケンローやボルグ、コナーズの名勝負、ベッカーやエドベリ、レンドルやチャン、若き日のアガシのプレー等を見たいと思っています。ビデオでは掻い摘んだシーンは見た事があるのですが、試合の全容を見てみたいと思っています。どうすれば見れるでしょうか。知っている方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • フォアのフォロースルーについて

    現在のフォアのフォロースルーは、右の手首が左肩の上に来るまで 思い切って振り上げましょうと指導されています。 しかし、昔(ボルグ、マッケンローの時代)は、 フォアのフォロースルーはラケットを打ちたい方向に伸ばして 止めたほうが良いと言われていました。 それだと窮屈なら多少肘を曲げれば良いでしょうと言われていました。 ラケットの変化や技術の変化によりスイングのスタイルが変わったとしても、 フォロースルーのような基本的なことが、昔と今でまったく反対のことが 言われるのは何かおかしな気がします。 私が思うには、それぞれに一長一短があり、 打ちたい方向で止めることに対し、ラケットを思いっきり振ることは、 1.ラケットのスイングスピードが上がるのでトップスピンが掛かりやすい。 2.振る上げる動作が強調されることでトップスピンが掛かりやすい。 3.振り回すことにより、コントロール性は落ちる。 と思うのですがどうなのでしょうか? 余談) シングルハンドのバックも、 上に振り上げて止めるか、さらに、体の後ろまで振り切るか 今は過渡期にありますね。

  • 錦織選手がマッケンローのドロップショットを学べば?

    錦織選手が好きでよく応援しています。 で、錦織選手は結構ドロップショットもうまいといわれているようですが、(ほかの人と比べて劣るということではないですが、)私はいまいちと思っていて、改善の余地があるのではないかと考えています。 というのも、かつてのマッケンローのドロップショットがとてもすごいと思うからです。 錦織選手のドロップショットは、だいたい相手コートの手前からせいぜい3分の一ぐらいのところに落ちますよね。それに割と弾むので、相手も時々追いついて拾われます。 ですが、往年のマッケンローのドロップショットはすごかったです。コートのもうすれすれぐらいのところに落として、しかもまったく弾みません。もう相手もまったく追う気がなくなるようなショットでした。 あれを身につければ最強だと思うんですが、あのマッケンローのショットをビデオか何かで見たことがないのでしょうか?それともラケットの進化とか何かでああいうショットは今の時代は打てないのでしょうか? せめて落とす位置をもうちょっと手前にすることを目指したら、だいぶ得点力がアップすると思うんですが、誰か彼にアドバイスしてもらえませんか!!(笑)

  • 昔のトッププレーヤーにはどんな人が居ましたか?

    マッケンロー時代のトッププレーヤーにはどのような人がいたのでしょうか? 当時の雑誌を捨ててしまいまったく思い出すことが出来ません。 思い出した人 メシール、ビランデル、ノア

  • 現役時代の長嶋さんって?

    どのようなタイプの選手だったのでしょうか?  私、世代的に彼の現役時代を全くしりません。背番号90つけてた第一期監督時代が微かに記憶がり、背番号33→3の第二期監督時代がリアルタイムです。  ホームランバッターでなくてアベレージヒッターだったんですか?またチャンスにも強かったのですか?あと これが一番知りたいんですがサードの守備は上手かったのですか?  極端な例でいうと今のジャイアンツの小笠原選手やラミレスなどの強打者と比較すると どのようなタイプの選手だったのでしょうか?  過去の映像なんかでも見る事ができますが V9時代のジャイアンツをリアルタイムで体感された方、教えて下さい。

  • 飛鳥時代~室町時代の歴史上の人物で双子はいますか。

    まいど、お世話になっております。 ペンペン太郎です。 飛鳥時代~室町時代の歴史上の人物で双子はいますか。 いれば名前を教えてください。 また、双子だと考えられる人物がいましたら 名前と双子だと考えられる理由を教えて下さい。 よろしくおねがいします。ぺこり。

  • 史上最強のテニスプレーヤーは、誰だと思いますか?

    テニスの世界で、歴代も含めて1番強いテニスプレーヤーは、誰だと思いますか??。 個人的には、サンプラスかなあ?と思ってるんですが、マッケンローの時代は全然見てなかったんで、強さがよくわからないんです。。。 ちなみに、サンプラスとマッケンロー、どっちが強いと思いますか??。 もちろん、お互いが絶好調の時で、ラケットも最新のラケットを使う条件で!。 P.S 相撲でも、同じ質問をしました。ナンセンスな質問ですみませんm(__)m。

  • 20年前のテニススタイルは通用しないのでしょうか?

    マッケンロー~ボルグの頃でしょうか。 現在20年ぶりにテニススクールに週1で 通い始めました。 当時高校生だった僕は軟式から硬式に 転向しました。当時の定石・・・ 「トップスピンは良くない、フラットに深く」 「ドロップショットも攻撃」 「チャンスと思ったら迷わず前に出る」 しかし、 「ドロップショットは消極的な攻撃」 「パワー重視。トップスピンで相手のミスを誘う」 とスクールから教えられています。 (そう言われたワケではないのですが、練習内容が そんな感じなので) 前に出るとパッシングを決められ、注意されます。 僕は163cmと小柄ですが、ボレー・ストローク コントロールには少し自信があります。 しかし、中級クラスの人とやるとパワー負けして してしまうのです。 くやしい・・・。軽くいなすプレイスタイルを 目指しているのですが・・・。 戦術も研究しました。が、それ以前に自分のスタイル が通用しないのです。 スクールの練習では、素直に教えどおりのスタイルで やってます。が、どうしてもしっくりこなくて。 もちろんプロレベルになろうなんて思ってません。 ただ、非力な僕でも大男を負かしたい! 今やっている練習は、壁打ちでサービスラインに 立って、コンパクトなスイング、左右への素早い ステップをやっています。 他に効果的な練習方法がありましたら、ご教授 お願いいたします。

  • ボールの軌道について

    ボルグの時代は、ボールがネットにかからないように、且つアウトしないように トップスピンをかけて、ネットの1~2m上を打つと確実にコートに入るといわれて いたと思います。 でも、会社の上手な人のダブルスのテニスを見ていると、ネットぎりぎりのボールを打っています。 ダブルスは前衛がいるから当然なのかもしれないですが、結局はネットに近いボールを打てないと意味が無いのかなと思いますがどうなのでしょうか? また、プロのシングルスの試合を見ていても、最近はボールのスピードが速いせいか、 やはりネットに近い高さのボールを打っていると思うのですが違いますか? 結局は、ネットぎりぎりのボールが打てる技術が無いとダメなのでしょうか?

  • ● 江戸時代を「鎖国」とは表現しない?

     最近、江戸時代を「鎖国」と言わないようですね。ではなんと表現しますか?そして、それは誰が何処でそのように言っているのでしょうか?歴史学者?評論家?歴史教科書?政治家?具体的な名前?また、そのように言っている文献があったら教えてください。  私も「鎖国」という表現は適正ではないと思うのですが、ハッキリさせたいと思います。

専門家に質問してみよう