• ベストアンサー

20年前のテニススタイルは通用しないのでしょうか?

マッケンロー~ボルグの頃でしょうか。 現在20年ぶりにテニススクールに週1で 通い始めました。 当時高校生だった僕は軟式から硬式に 転向しました。当時の定石・・・ 「トップスピンは良くない、フラットに深く」 「ドロップショットも攻撃」 「チャンスと思ったら迷わず前に出る」 しかし、 「ドロップショットは消極的な攻撃」 「パワー重視。トップスピンで相手のミスを誘う」 とスクールから教えられています。 (そう言われたワケではないのですが、練習内容が そんな感じなので) 前に出るとパッシングを決められ、注意されます。 僕は163cmと小柄ですが、ボレー・ストローク コントロールには少し自信があります。 しかし、中級クラスの人とやるとパワー負けして してしまうのです。 くやしい・・・。軽くいなすプレイスタイルを 目指しているのですが・・・。 戦術も研究しました。が、それ以前に自分のスタイル が通用しないのです。 スクールの練習では、素直に教えどおりのスタイルで やってます。が、どうしてもしっくりこなくて。 もちろんプロレベルになろうなんて思ってません。 ただ、非力な僕でも大男を負かしたい! 今やっている練習は、壁打ちでサービスラインに 立って、コンパクトなスイング、左右への素早い ステップをやっています。 他に効果的な練習方法がありましたら、ご教授 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-domon
  • ベストアンサー率64% (134/209)
回答No.3

私は色んなテニススタイルがあっても良いと思います。 大事なことは自分に合っているかどうかですね。 だと思いますが、昔風で言えばボルグコピーやマッケンロー コピーのテニスプレヤーがラケット、ウェアなど格好から 入り、打ち方も忠実にコピーするのが流行りました。 他人から見るとまるで様になっていないのですが、本人は 真剣です。マックサーブで腰をだいぶ痛めた人もいました。 プロになるのでないなら、自分の憧れのプレヤーの真似でも 良いし、最新の技術を取り入れるのも良し、自分の器量の枠で 最大限発揮できるスタイルも良し、なんでもOKだと思います。 大事なことは真剣に追求することです。その心があれば 似合わないものが似合うことに昇華されるのです。 さて本題のP-Chan266さんの目指すスタイルは自分の器量を 生かすスタイルは堅実だと思います。 本格的にテニスをやられるなら、テニスクラブに入るか サークル(リーグ戦参加)に入り、練習を積み、試合に 出て経験を積むことです。 スクールというのは自分にとってどのような意義があるのか 人によって様々だと思いますが、P-Chan266さんにとって どうなんでしょう?  今のレベルでいうと球慣れや各ショットの習得する辺りでは ないかと思います。常に目標が持てれば続けても良いのです が意義がないとなれば来期はどうするかは考え所です。 >軽くいなすプレイスタイル というのはパワーではなくセンスの良いテニスを目指すこと ですね。スライスを主体に柔らかな手首でタッチの柔らかい ショットでコート上を蝶のように舞うようなスタイルで しょうか。 柔らか目のラケットでガットのテンションも緩く張り、相手 のボールを利用して打ちますが、面作りが上手くなければ できません。また、コートの角度を計算した戦略やそこへ 的確打てる技術が必要です。パワーを使うプレヤーより 冷静な相手を分析する能力や理論的な思考が必要です。  練習について 壁打ちより、実戦での練習量を多くしないとなかなか達成 できないでしょう。 しょせん壁打ちは練習は死んだ球なのです。初級レベルでは 意味ありますが、上を目指すならその壁打ち時間を実戦に あてるべきです。 体力強化も必要です。ランニングを主体に脚力強化です。 足がないことにはコートを素早く走り舞うことはできません。 また心肺能力がないとすぐにバテます。 上体の強化はあまり必要ではありません。無駄な筋トレは 力みの原因になりタッチプレーには向きません。 それより体の柔らかさや敏捷性のトレーニングを入れた 方が良いですね。 長文となり申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.7

インストラクターをしていたことが有るので、裏話的なことを。。。コーチは練習の雰囲気を考えて、やんわりとドロップショットの多様やフラットのスピードボールの使用を辞めさせたいのだと思います。P-Chan266さんはスピードボールはおうちにならないようですが、往々にして男性、女性の混同でレッスンをする場合、男性のフラットボールは女性のとっては恐怖であり(レッスン中でもコーチに苦情を言う方もおられます。)、またドロップショットは、レッスンの雰囲気を悪くする可能性があります(決められた方は後味がわるいので、、、、打つ方がこれがたまらなくいいのですが。。。)。これはプレースタイル云々ではなくて、レッスン進行上意味と、初心者、中級者にはちゃんと狙ったところに綺麗なスイングでうってもらうという方針があるからです。P-Chan266さんは勝ちを意識されていますので、この場合レッスンは新しい技術の習得のみに使われて、同レベルの型と試合などをして技術を磨かれる、または個人レッスンを御進めします。 堅実なサーブ、リターン。深いロブと相手のバックを狙ったアプローチ、正確なファーストボレーがあれば、それなりのトーナメントで勝ち進むことは十分可能だと思います。しかしながら、昔からマッケンローのテニスはまねするなというのが、テニススクールの掟ですので。 補足ですが、ファースとボレーをする前にパッシングを受けるのはアプローチのボールが悪いからです。相手を3歩以上走らせるか、相手のバックに深く打つ。または自分が十分なポジションをとれるように高く弾むロブを打つなどを試みてください。あいてをいなすテニスは先にミスをしてはいけない訳で、無謀なアプローチショットで前に出ることは、その時点でP-Chan266のミスです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aogappa
  • ベストアンサー率30% (77/250)
回答No.6

同じ世代でしょうか?プレイスタイルも似ているような… 「ドロップショットは攻撃的」、「チャンスと思ったら迷わず前に出る」は定説だと思いますが。 私は若い頃に比べると遥かに前へ出るタイミングが早くなりました。つまり躊躇するくらいだったら前に出ています。バンバン抜かれますが、ミスも誘うしボレーで決めてもいます。それで勝つか負けるかという程度の試合で良いと思っています。 パワー負けして悔しいと嘆くなら基礎体力を付けるべきです。ウェイトとランニングが良いでしょう。しかし私は年齢的(いや失礼)にあまり勧めません。 むしろナブラチロワのビデオでも見て、前へ出るタイミングやアプローチのコース、ボレーの立ち位置などをチェックしてオールラウンド・プレイヤーとしてのイメージを向上させることをお勧めします。 せっかく復活したテニス、勝負を楽しみながら長く続けられると良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buynow
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

P-Chan266さんの行っているスクールは、競技者になるための指導ですね。僕に行っているスクールでも同じようなコーチがいます。(そのコーチはジュニアも担当→競技者志向) P-Chan266さんが競技者ではなく草テニスレベルを目指すのでしたら、厚いグリップのトップスピンに変える必要はないと思います。僕のコーチもそう言います。大男のトップスピナーをやっつけるなら、 (1)ライジングを打つ (2)スライス(深くつなぐ球、短く刻む球→厚いグリップの人は短く跳ねない球が苦手)を打つ。当然、ライジングで打ちます。厚い当たりでスピードのあるスライスを返球します。 (3)プレイスメントが大切(相手のバックに打つ など)  (4)自分からミスしない(ちょっと協議志向ですね) 僕もグリップは薄く、フォア、バックともに厚い当たりのスピードあるスライスを使ってトップスピナーを撃退してます。ヘンマン、サンプラスなども参考になるのではないでしょうか? がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2800
  • ベストアンサー率30% (40/130)
回答No.4

私は、40代のテニス愛好者です。 まず、20年で変わったことは、ラケットの向上とあなたの体力と運動神経の低下(失礼)でしょう。 パッシングショットは、ものすごい勢いで抜けていき、「あれ、こんなはずじゃ、前はできたのに」というところでは、ないでしょうか。 シングルスでは、サーブアンドボレーは、危険なかけですが、ダブルスは、ネットに出なければ、勝負になりません。 ですから、やはり、アプローチショットとファーストボレーの精度を高めることに集中されるのがよろしいかと思います。 中年プレーヤーは、なかなか一発でしとめることはできませんので、三手詰めの意識で攻めることです。 私も、今のテニス環境は必ずしも満足できるものではありませんが、どんなところでも、どんな相手でも、向上の鍵はあると励んでいます。お互いがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

>当時の定石・・・「トップスピンは良くない、フラットに深く」 ⇒20年前だと既に、トップスピンの練習はしていました。 今ほどの回転では無いですけど、それの基礎はすでにスクールでは行われていました。 コーチの教え方に違和感が有るなら、代えた方が良いですよ。 どうも一つの型にはめ込もうとするコーチに感じられます。  個人の良いところを伸ばすのではなく、型にはめるほうが面倒が無いですから・・・・。 ただ、直接に聞いている訳では無い様なので、はっきりと聞いてみると良いでしょう。自分一人で悶々とするためにスクールに金を払っているわけではないでしょう? コーチもスクールも沢山有りますから、ドンドン替えればよいのです。 中級程度の人に力負け・・・パワーで勝負したいなら、かなり筋肉をつけたほうが良いでしょう。 又、筋肉が無くても、テニスは一発で決める必要はないのです。 相手を一歩動かして打たせる球をコントロールできるようになれば、相手が中級程度の人ならミスしますし、チャンスボールが返ってきます。 >前に出るとパッシングを決められ ⇒前に出るタイミングが違っているからです。 上記のコントロールがしっかり出来た上で前に出るのです。 闇雲に出ればやられます。 其処の部分を教えられないコーチなのか・・・・それとも・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。  ご質問を読む限りでは,技術より,体力の向上に力を入れるべきなんじゃないでしょうか。  体力をつけるためには,ゆっくり,遅く,長く,時間をかけて走る(地味でつらいですが)。  また,筋力をつけることも先決ですね。パワー負けすると言うのは,ラケットがはじかれ気味になると言う事ですか?そうでしたら,握力と腕力をつけるダンベル何かされるのが効果的ではないでしょうか。  サーブ&ボレー。決まるとかっこいいですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォアのフォロースルーについて

    現在のフォアのフォロースルーは、右の手首が左肩の上に来るまで 思い切って振り上げましょうと指導されています。 しかし、昔(ボルグ、マッケンローの時代)は、 フォアのフォロースルーはラケットを打ちたい方向に伸ばして 止めたほうが良いと言われていました。 それだと窮屈なら多少肘を曲げれば良いでしょうと言われていました。 ラケットの変化や技術の変化によりスイングのスタイルが変わったとしても、 フォロースルーのような基本的なことが、昔と今でまったく反対のことが 言われるのは何かおかしな気がします。 私が思うには、それぞれに一長一短があり、 打ちたい方向で止めることに対し、ラケットを思いっきり振ることは、 1.ラケットのスイングスピードが上がるのでトップスピンが掛かりやすい。 2.振る上げる動作が強調されることでトップスピンが掛かりやすい。 3.振り回すことにより、コントロール性は落ちる。 と思うのですがどうなのでしょうか? 余談) シングルハンドのバックも、 上に振り上げて止めるか、さらに、体の後ろまで振り切るか 今は過渡期にありますね。

  • トップスピンがかからない&滑るスライス

    今年4月からテニス(硬式)を始めた高1です。まぁかなり下手なのですが・・・。 始めて4ヶ月弱経って今更?みたいな感じなのですが、最近、自分のテニスの重大な欠点(大げさ?)に気づいたんです。それはボールに「回転がかかっていない」こと。もちろんトップスピンです。そのためにバックアウトすることが非常に多いのです。面が上向いてしまってそうなることもありますが・・・。 飛んでいくボールを見るとほとんどというか全くといっていいほど回転がかかっていないのです。場合によってはサイドスピンがかかっていたり・・・。 それに気づいてからかけようと意識してはみたのですが全く・・・どうすればトップスピンのきれいなショットを打てるでしょうか。 また、別件ですがスライス回転について。先輩なんかを見ると(フォアでスライスを使うことはほとんどないので、バックでのショットになりますが)伸びて?滑るようなショットを打っています。 私がそれをやると全く伸びずに滑らない、ドロップショット「気味」(高く上がってネットに届かない)になってしまうのです。原因はスライス回転がかかりすぎているせいかな?と思ったのですが・・・。 どうすれば上のようなショットを打てるでしょうか。 どちらに関しても(どちらかでも構いません)できるだけ詳しくアドバイス頂けると嬉しいです。また、コートだけでなく家でできる練習もありましたら・・・。

  • (テニス)バックハンド、両手か片手か・・・&ポイント・練習法

    今年から硬式テニスを始めた高1です。軟式等は未経験です。 今、「バックハンドを両手にするか、片手にするか」で、かなり悩んでいます。今は片手で練習しているのですが・・・。 部活の先輩や顧問の先生にも聞いてみたのですが返ってくる答えがまちまちでどうすればいいのか・・・ 1.BY 顧問 ・両手か片手かはどっちでもいい ・両手でやるにしても片手も覚えなければならない(当然、両手だと対処できないボールのため)のでやってみて変えるのはできる ・高校テニスでバックを全て片手でやっているのは2割くらい(ちなみに先輩にはいません。全員両手です) 2.BY 先輩 ・断然、両手がいい(トップスピンがかけやすかったり・・・) あとそれぞれの長所・短所として言われるのは ・片手だとリーチがあり、体の使い方さえ覚えれば安定したショットが打てるが当然両手に比べてパワー的には劣る ・両手だとリーチがないので対処しにくいボールも多いが初心者でも安定したショットが打ちやすく、パワーも出やすい と言うような事が多いですが・・・。 私個人としては片手がいいなぁ、と思っていた・・・というのも、片手の方が振りぬきやすかったと言う事と、プロの試合を見ていると両手バックはほとんど使っておらず片手で強烈なショットを打っていた、と言う事で・・・のですが先輩に両手がいいと言われた事や、片手がなかなかうまく打てない(うまく当たらなかったり当たってもネットしたりオーバーしたり・・・)事もあって・・・かなり迷っています・・・。個人的にはやっぱり片手?とか思うのですが前述の通り、今、全くうまく打てないので上達しなかったら・・・と思っています。 どちらにすべきかのアドバイス(理由も)とできればどんな事に注意したりどんな練習をすればうまくできるか、と言うのもお願いできればと思います。

  • プレイスタイルの変更

    えーと、私は男子大学生でテニスを現在で10年やっています。 それでプレイスタイルが、いわゆる持久戦型と呼ばれるゆるい球を打つタイプです。 大抵試合になると、こちらは若干トップスピンと若干スライスと言うほとんど変化のない球を打ち分けて、相手がミスするのをひたすら待ち続けます。 体力を使わないで打つことのみに集中し、前半で相手の打ち込めない位置を探して後半でそこに集中して球を送り続けます。 しかも球は、普通の女子や男子のロブと同じぐらいのスピードです。 この戦略でも中級ぐらいの人には十分有用で勝てるのですが、やはり満足感が薄く、しかも負けた相手がかなりストレスがたまるそうです。 (負ける相手は、強く打つとミスが多くなり負け、弱く続けようとしても慣れてないので持久力で負けると言うパターンなので) あと、グリップも特徴的でフォアハンドも含め全部コンチネンタルです。 (つまりグリップチェンジをしたことがない) そのため今主流のスピン+強打と言う球が打てず、ノーマルのショットはほぼ無回転のフラットです。 このプレイスタイルを友人は 「確かに球は弱いけど実際(試合)やると強いんだよな。すっげぇイライラするけど」 とコメントしています。 今後プレイスタイルを変化させるべきでしょうか。 させるなら、何を変えるべきでしょう。 ちなみに私は、テニスは楽しければ良いと言うのがモットーなので、 「相手が不快になれば勝ちやすいから今のままでOK」などという回答はやめてください。 実際、相手の感情を逆なですれば勝てるのはほぼ事実なのですが、それでは楽しめません。 そして、かなりの努力や練習が必要なものも遠慮させていただきます。 所詮テニスは楽しむための趣味なので。 それでは、よろしくお願いします。

  • バックハンドスライスが変な回転です。

    こんにちは、やっと初中級位の未熟ものです。 スクールや上級者に見てもらうのが一番なのでしょうが、アドバイスお願いします。 片手バックハンドで、フラットまたはややトップスピンは打てるようになり、 現在スライスに挑戦中です。ちなみに右利きです。 教本や上級者のフォームを参考に、見よう見マネでやっているんですが、 全然うまくいきません。 ・ボールの軌道がゴルフのショットで言うスライスになってしまいます。  野球で言うと右投げのカーブの軌道。 ・バウンドしてすべるのではなく、大抵左にはずむ。  あるいはバックスピンがかかっていて、止まるまたは戻ります。 スイングに問題があるのか、面がおかしいのか、とにかくわかりません。 アドバイスと練習方法をお願いします。

  • 厚めのグリップでの安定したストローク

    私は30歳前半、女、テニス暦は学生の頃に部活で軟式を4年間やっていて、ただいま硬式半年目です。スクールに週2~3で通っています。いつかトーナメントにも出たいと思って頑張っています。 そこで、どうしても安定したストロークを身に着けたいのですが、その為にはトップスピンは欠かせない要素なのでしょうか? ちなみに自分のグリップは、フォアはウエスタン(より気持ち薄め)バックはダブルハンド厚めです。特に意識して回転はかけてません。(自然発生的にはある程度かかっていると思いますが) 上手いおじ様などを見ているとイースタンで本当に安定したストロークをしていますが、薄いグリップではなく厚いグリップで、強烈なトップスピンをかけずとも安定感は可能なのでしょうか? もちろんどちらにしろ練習量がモノをいうのは分かっているのですが、一般的な見方としてはどうなのでしょうか? まだ硬式をはじめて日が浅いため、プロの試合はTVで見るのですが、上手い人の生の試合を見たことがありません。 でしてテニス事情というのもよく分かりません。 スクールのコーチに「重くて伸びのあるボールを打つね」と言われたので、そこを生かしていきたいのですが、もし、トップスピンをかけないで安定している人はあんまりいないというのであれば、意識的に回転をかけることも考慮にいれていかなくてはと思います。 いずれにしろ多彩なプレーヤーになろうと思ったら、回転系は必要なことだとは思いますが、基本となるストロークをどこを目指して練習していったらいいか明確にしたいので質問してみました。 それと、もし「ウエスタン回転少な目の安定したショット」が可能なのであれば、どのようなことを意識するとより安定するのでしょうか? ちなみにバックはまだ安定云々というところまで達していません(涙 コントロールで精一杯の段階です。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • テニス ショートクロスについて

    テニス ショートクロスについて 久しぶりの質問です。 少し前にネットでプロの試合を見ていた時のことです。 今までプロの試合は「すごいな~」程度に見ていたものでこういうところはあまり気にしてなかったんですが部活の顧問に「戦術がない」と言われたので顧問の言う通り試合の組み立てを気にしつつプロの試合を見ていたんです。 で、自分ナダルファンなんでナダルの試合をいろいろと見て回ってたのですがナダルも相手の選手もショートクロスがえぐい。 フォアに来た球をすごい角度つけて返すんですよね。 それで思ったんですがやっぱりショートクロスが綺麗に打てると戦術が広がると思うんですよね、(簡単にショートクロスのアプローチで外に追い出してボレーとか)それにそれ自体がエースをねらえる結構強力なショットじゃないですか。 よくよく考えてみると地区のインターハイ本戦出場してる人のいる高校とかの強い人にあたってフルボッコにされたときなんかちょっと浅くなると綺麗にショートクロス打たれたのが結構多かったし、逆にこっちが深いストロークで押して少し浅目の甘い球来てもサイドに振るくらいで決め切れなかったことが多かったんですよ。 そう考えると、ストロークでは打ち勝てる時があるのにここ!ってところで決め球がないのは結構つらいと思うんです。 そんなこんなで一週間くらい前からショートクロスの練習をしているのですが・・・。 やっぱり難しい。 時々綺麗なのが決まるんです。その時の感覚を思い出していろいろとやってはみているのですが…。 スピンが多すぎてネット越えなかったり、越えても球速が遅すぎて普通にスライスでとられたり、勢いありすりてオーバーしたり…。 自分では打点なりフォームなりいろいろと試行錯誤してるのですがなかなかコツがつかめません; そこで皆さんの助けを借りたい次第です。 内容としては ・自分がショートクロスを打つときに気をつけていること ・その他アドバイス。 です。 二つ目がアバウトですいません; それから一応参考までにプレースタイル ・ガンガンとトップスピンをかけて左右(主にバック側だけど)に振って甘い球を叩く感じ。(このスタイルだと強い相手になるとどうしても後手に回ってしまう。) ・かといってシコラーではない(打つときにどっちかというとパコンという音がするのでたぶんそうだと思う。) ・なのでシコラーよりは球速は早いがハードヒッターと比べると通常球速は1/2くらいかそれ以下。 ・ネットとアウトは少ないが少しでも甘い球が行くと一気に崩れる。(部長曰く深いと他の人に同じとこ打たれるより打ちにくいらしいが。) といった何とも微妙な位置のスタイルです。 どうぞよろしくお願いします。 長文&前置き長くてすいません。

  • 硬式テニスのラケットについて

    硬式テニスのラケットについて質問です。 私はテニス歴21年の31歳男です。 現在のラケットは下記の通りです。 ・ラケット:ウィルソンプロスタッフ90(フェデラーが過去に使用していたのの日本モデル) ・ストリング:ルキシロン4G125を55ポンド スクールの上級クラスに週3で通い、それ以外もお仲間で市営のテニスコートの抽選に申し込み確保できたらプラスアルファでプレーするというくらいのプレー頻度です。 上記ラケットはスイートスポットを外すと球が飛ばない等、自分を練習で鍛えるためには非常に良いと思います。 また、ストロークやサーブのように振るショットはスイートスポットに当たった時はもちろん少々外してもしっかりと振りきればラケットの重さを生かして非常に打ちやすいと感じています。 唯一困るのが、ボレーです。 私自身が硬い打感を求めているためポリガットを硬めに張り、フレームも硬いラケットという組み合わせですので、スイートスポットを外すと全くボレーは球が飛びません。 (ボールをひっぱたき潰す感覚を求めています、エッグボールが打てるように) 試合のときは練習云々ではなく勝ち負けが一番ですので自分を鍛えるためのラケットに固執する必要もないかと思っています。 私自身が試合(ダブルスメイン)では、サーブアンドボレー、リターンアンドネットのスタイルでネットに詰めてのプレースタイルでストロークはほとんど打ちません。 とすると、よいストロークが打てるラケットよりもボレーが打ちやすいラケットが望まれます。 また、サーブは硬めの当たりでボールを叩きつぶすようなフラットスライスをメインにしているのであまり辺りが柔らかいラケット(とストリング)は避けたいです。 ・サーブで硬い当たりの球が打てる。 ・ボレーは少々だらしないプレーをしても返しやすい というようなことに該当するラケットは何か思い浮かびますでしょうか。 ちなみに、ボレーが下手なのにネットプレーに固執しているわけではなく、ボレーもちゃんとこなせます。 どちらかというとストロークで打ち合う方が嫌いです。 ですので、ボレーに出ないでストローク線で展開すればよいのでは、というのはなしでお願いします。 ご意見頂けますと幸いです。

  • フェデラーの様な滑って伸びるバックハンドスライス

    私がバックハンドスライスを打つと、どうしても相手の前で止まってドロップする、球威のないいわゆる伸びないスライスになってしまいます。打ち方は、まずラケット面の後方を上にして、斜めに構えます。ラケットはこの時腰の位置より高め、胸の辺りにセットします。で、インパクト後はラケットにボールを乗っけて運んでいくようなイメージで打ち、フィニッシュはラケット面が上向きになって相手の方向を指すような打ち方です。 これは以前通っていたスクールのコーチから最初にスライスの打ち方の手ほどきを受けた時のものをずっと続けています。 しかし、そのコーチが打ってくるバックハンドスライスは、そんなドロップ気味のものではなくて、バウンドしてからも球威が衰えず、しかも低い位置で滑って伸びてくるボールです。 そこでそのコーチにそういうスライスの打ち方を教えて欲しいと言ったら、「企業秘密だよ」とか「そのうち教えてあげる」と言って、自分でそういう打ち方を教えておいたくせに私のスライスを見て「それじゃナンチャッテスライスね」とバカにしていたのですが、私がそのスクールをやめてしまったため未だにそういう滑って伸びるスライスボールは打てません。 このカテゴリーの過去のQ&Aで、どなたかが、ラケットを斜めに構えず真っ直ぐに構えて最後に親指を上げる様にすればいい、とおっしゃっていましたが、それだと私の場合トップスピンがかかってしまいます。 また、では最後に親指を上げないで(この時ラケットを斜めには構えません)、ラケット面を最後に上向きにすると(つまりドロップスライスのフィニッシュと同じです)、ベースラインをはるかにオーバーしてホームランしてしまいます。 フェデラーのバックハンドスライスを実際に目の前で見たことはありませんが、新聞記事に、彼がウィンブルドンや全米、全豪のような早いコートで勝てるのは、滑って伸びるスライスがローンコートやハードコートのような早いサーフェスでは非常に有効だから、とあったのを読んだことがあります。 どうやったらフェデラーの様なって伸びるバックハンドスライスが打てるのでしょうか?また、その練習方法があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。<(_ _)>

  • テニスのプレースタイル

    テニスのプレースタイル 現在、高2生の硬式テニス部のものです。 高校からテニスを始めてなんとか最近部内でも ほどほどの位置にいます。 ですが「コレ!」というプレースタイルがなく、 なかなか上位陣のプレースタイルを 確立している人たちには歯が立ちません。 この夏で自分のスタイルを確立して 上位に食い込みたいと思っています。 そこで相談です。 現在私の状態は フォア:致命的に弱い、安定しない バック:安定して強打できる、時々不安定 ボレー:あまり得意でない サーブ:入るけれども攻めれない という状態です。 これからどのようなスタイルにしていくべきでしょうか? 私自身としてはライジング主体かバック主体などを考えています。 補足 ちなみにバックは両手です。 好きな選手はフェデラーやナルバンディアンです。 特にナルバンディアンのバックが同じ両手ということもあり好きで バックに自信があり、顧問の先生にも「もっとバックを武器に」といわれたこともあり バック主体もいいかなと思っていました。 私の地区は結構強い人が多く、 上位を目指すにはプレースタイルがあったほうがいいかな と思い相談させていただきました。

専門家に質問してみよう