テニスショートクロスの戦術とは?

このQ&Aのポイント
  • テニスのショートクロスは、フォアハンドから角度をつけて返すショットであり、戦術の幅を広げる重要な技術です。
  • ショートクロスを綺麗に打つことで、相手を外に追い出してボレーに持ち込むことができます。また、ショートクロス自体がエースを狙える強力なショットです。
  • ショートクロスは相手からの速いストロークに対して効果的であり、決め球があることで試合の流れを変えることができます。練習は難しいですが、打点やフォームに注意しながら試行錯誤することが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

テニス ショートクロスについて

テニス ショートクロスについて 久しぶりの質問です。 少し前にネットでプロの試合を見ていた時のことです。 今までプロの試合は「すごいな~」程度に見ていたものでこういうところはあまり気にしてなかったんですが部活の顧問に「戦術がない」と言われたので顧問の言う通り試合の組み立てを気にしつつプロの試合を見ていたんです。 で、自分ナダルファンなんでナダルの試合をいろいろと見て回ってたのですがナダルも相手の選手もショートクロスがえぐい。 フォアに来た球をすごい角度つけて返すんですよね。 それで思ったんですがやっぱりショートクロスが綺麗に打てると戦術が広がると思うんですよね、(簡単にショートクロスのアプローチで外に追い出してボレーとか)それにそれ自体がエースをねらえる結構強力なショットじゃないですか。 よくよく考えてみると地区のインターハイ本戦出場してる人のいる高校とかの強い人にあたってフルボッコにされたときなんかちょっと浅くなると綺麗にショートクロス打たれたのが結構多かったし、逆にこっちが深いストロークで押して少し浅目の甘い球来てもサイドに振るくらいで決め切れなかったことが多かったんですよ。 そう考えると、ストロークでは打ち勝てる時があるのにここ!ってところで決め球がないのは結構つらいと思うんです。 そんなこんなで一週間くらい前からショートクロスの練習をしているのですが・・・。 やっぱり難しい。 時々綺麗なのが決まるんです。その時の感覚を思い出していろいろとやってはみているのですが…。 スピンが多すぎてネット越えなかったり、越えても球速が遅すぎて普通にスライスでとられたり、勢いありすりてオーバーしたり…。 自分では打点なりフォームなりいろいろと試行錯誤してるのですがなかなかコツがつかめません; そこで皆さんの助けを借りたい次第です。 内容としては ・自分がショートクロスを打つときに気をつけていること ・その他アドバイス。 です。 二つ目がアバウトですいません; それから一応参考までにプレースタイル ・ガンガンとトップスピンをかけて左右(主にバック側だけど)に振って甘い球を叩く感じ。(このスタイルだと強い相手になるとどうしても後手に回ってしまう。) ・かといってシコラーではない(打つときにどっちかというとパコンという音がするのでたぶんそうだと思う。) ・なのでシコラーよりは球速は早いがハードヒッターと比べると通常球速は1/2くらいかそれ以下。 ・ネットとアウトは少ないが少しでも甘い球が行くと一気に崩れる。(部長曰く深いと他の人に同じとこ打たれるより打ちにくいらしいが。) といった何とも微妙な位置のスタイルです。 どうぞよろしくお願いします。 長文&前置き長くてすいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • irumaru
  • ベストアンサー率53% (56/105)
回答No.2

>・自分がショートクロスを打つときに気をつけていること 打点ですね。ショートクロスというか角度をつける場合は、打点の前後を変えれば打てるからです。 >・その他アドバイス。 練習ですが、球出しで専用の練習をしていますか? しているのであれば、打点の高さを揃えて練習してください。 なぜなら打点の高さによってボールのスピン量や、速さが変わるからです。 低いボールはスピン量を増やして持ち上げて、落とす必要がありますが 高いボールは落とすだけでよいので、スピン量は減らせます。 また 低いボールを早いボールで打つと持ち上げて落とすので、スピン量を超増やしたりして難しくなりますが、高いボールはそこまで難しくはありません。顔ぐらいの高さであれば、フラットでも可能です。 ですのでまずは、安定した球出しの元に練習を重ねることが重要です。 まずは1番打ちやすい膝ぐらいの高さで、練習してはいかかでしょうか? 高さを変える以外にも、球出しのボールとの距離を変えるとかすると 練習の量は相当増えますが、それをこなせば安定すると思います。 頑張ってください。

KInomia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 数回打ってからの回答なので少々遅くなりました。 なるほど、スイングは変えずにスイング始動の位置をいつもより前にするんですね。 何というか単純なことを見落としていました; これを意識するようになってからスピンを意識してもあたりが厚く、かつしっかりとスピンがかかっているので原因はおそらく打点の問題だったと思います。クロスに打たなきゃ!って思っていつもと同じスイングで打点が前に行ってたのでこういう結果になったんだと。 あと、ご指摘いただいた通りに練習をしてみました。 今ではラリーで少し高めの球が来たら(ちょっとアウトするくらいの球が多いけど)だいたいサービスラインあたりかちょっと奥あたりに打てるようになりました。 ここまで感覚がつかめたらあとは練習あるのみです。  ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • adjoint
  • ベストアンサー率21% (10/46)
回答No.1

 トップスピンをかける時,ネットを越えてから落ちるような軌道ではなく,ネット手前に最高点を設定し,最高点から落ちる時にネットを越えるように打っては如何でしょうか?.  http://www.ttennis.tv/movie/magicalcontrol03.html  ↑テニス雑誌の動画です.

参考URL:
http://www.ttennis.tv/movie/magicalcontrol03.html
KInomia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アドバイスの点に注意して何度か打ってみてからの返信ですので少々遅くなりました。 ネットの前から落ちる感じ、というとスピンの量を増やす。ということですよね。 試してはみたのですがやはりどうもガシャっとこすれすぎる感じでネットにかかってしまいます; 入っても遅いので相当角度ついてないと普通に帰ってきますし・・・。 かといってスイングを緩くしてあたりを厚くすると今度はスピンが…。 やっぱり難しいですね。 これからも自分でいろいろ考えてみます

関連するQ&A

  • ソフトテニスのシングルス戦

    ソフトテニスをしております高校生1年です。 この度、ソフトテニスのシングル戦に初めて出場する機会を得ました。 しかし、いままで個人戦(ダブルス)しか経験有りません。 シングルス戦の戦術を教えてください。 私のポジションは、後衛です。 実力は以下を参考としてください。 サーブ:1試合に6本程度のエースがとれます。(アンダーカットサーブは致しません) フォアハンド:ショートクロス、ロブ等普通にこなします。 バックハンド:ストレートにもクロスにもシュート出来ます。 以上よろしくお願いします。

  • 硬式テニスのラケットについて

    硬式テニスのラケットについて質問です。 私はテニス歴21年の31歳男です。 現在のラケットは下記の通りです。 ・ラケット:ウィルソンプロスタッフ90(フェデラーが過去に使用していたのの日本モデル) ・ストリング:ルキシロン4G125を55ポンド スクールの上級クラスに週3で通い、それ以外もお仲間で市営のテニスコートの抽選に申し込み確保できたらプラスアルファでプレーするというくらいのプレー頻度です。 上記ラケットはスイートスポットを外すと球が飛ばない等、自分を練習で鍛えるためには非常に良いと思います。 また、ストロークやサーブのように振るショットはスイートスポットに当たった時はもちろん少々外してもしっかりと振りきればラケットの重さを生かして非常に打ちやすいと感じています。 唯一困るのが、ボレーです。 私自身が硬い打感を求めているためポリガットを硬めに張り、フレームも硬いラケットという組み合わせですので、スイートスポットを外すと全くボレーは球が飛びません。 (ボールをひっぱたき潰す感覚を求めています、エッグボールが打てるように) 試合のときは練習云々ではなく勝ち負けが一番ですので自分を鍛えるためのラケットに固執する必要もないかと思っています。 私自身が試合(ダブルスメイン)では、サーブアンドボレー、リターンアンドネットのスタイルでネットに詰めてのプレースタイルでストロークはほとんど打ちません。 とすると、よいストロークが打てるラケットよりもボレーが打ちやすいラケットが望まれます。 また、サーブは硬めの当たりでボールを叩きつぶすようなフラットスライスをメインにしているのであまり辺りが柔らかいラケット(とストリング)は避けたいです。 ・サーブで硬い当たりの球が打てる。 ・ボレーは少々だらしないプレーをしても返しやすい というようなことに該当するラケットは何か思い浮かびますでしょうか。 ちなみに、ボレーが下手なのにネットプレーに固執しているわけではなく、ボレーもちゃんとこなせます。 どちらかというとストロークで打ち合う方が嫌いです。 ですので、ボレーに出ないでストローク線で展開すればよいのでは、というのはなしでお願いします。 ご意見頂けますと幸いです。

  • ソフトテニス

    先ほど、回答していただいた方ありがとうございます。 詳しく、説明します。(知らない方は無視で) 僕は、中学二年生です、この前高校生と練習試合が、ありました。 僕は、2番手です結果は、4戦全敗です、しかも3-0とか3-1 でも、ほかの人は、3-2とか勝つ人とかいました。 敗因は、僕として考えられるのは、まずロブです、僕は、後衛なんですが・・ロブがほとんど相手前衛に取られてしまいました。しかも、相手は、背が高いので自分で「いい」と思った球でも、スマッシュです・・ 前衛に反応ができないようなロブの仕方を教えてください 後、もうひとつ気にかかるのは(敗因)、ストロークです。 僕のストロークは打つ時に面が傾いているのか、若干カットがかかっています。それのせいで、ネットとか、自分でも「いい」と思えるストロークじゃないし、遅いのです・・・ 少しドライブがかかっているフラットを教えてください 長文すいませんでした

  • 安定したストロークが出来ない

    高2です、中2の時から硬式テニスをしています。 結構大会で優勝した事もあるんですが、 自分のプレイスタイルが本当に嫌いです。 自分はストロークが本当に下手で、 試合などでは絶対に決めることができません。 本当に遅い球を返しているだけで勝ってきました。 皆から強いとは言われるんですけど 「手首打ち」とか「体使ってない」とか「返してるだけ」言われてしまいます。 「お前らしいからいいと思うよ」と皆から言われますが 自分は中の上くらいの安定したストロークが」出来る様になりたいんです。 自分は足が結構速いほうで相手の決め球も走ってとれます。 、手首もかーんなり強い方です。 だから相手に決められることはまずないです。 ストロークが苦手なので、ネットにかかったりアウトしたり 全部自滅して負けてしまいます。 サーブ、ボレーは自信があるのですが、 やっぱテニスはストロークが一番大事と思うんです。 僕は、前の大会でベスト8に入り ギリギリ3月16日に選抜大会というのに選ばました。 その大会は本当にやたら強いやつばかりで 勝つためには相当な努力が必要なのです。 だからそれまでに安定したストロークが打てる様になりたいのです。 どうすれば安定したストロークが出来る様になるのでしょうか?? とにかく、中の上の速さのストロークを長く続けれるように。。。 もう高校最後の大会に等しいので、絶対勝ちたいんです。 どなたか僕のためにアドバイス宜しくお願いします!

  • 最近のテニスのプレースタイル

    大昔、テニスをかなり真剣にやっていました(勿論アマチュアレベル) 最近はサーブ&ボレープレーヤがめっきり減って寂しい気がしております。 大学の同好会テニスは今でも盛んなんでしょうか? 関東とかオール選抜とか、東西対抗とかあるんですかね?? 今はクレーでグランドストロークでエースと取ると言った私には信じられない位、破壊力満点のストロークを打つプロがゴロゴロしていますが、日本のアマチュアのプレースタイルもベースライン一辺倒のテニススタイルが主流なんでしょうか? ここで質問ですが、 (1)シングルスの試合で、バックに来た浅い弾をスライスで相手のバックに打って、相手のパスをボレーで仕留めるスタイルは、未だにメジャーな攻め方なんでしょうか? (キャリオカステップでのスライスアプローチ&ボレーです) (2)2ndサーブが浅くバックに入ってきたら、チップ&チャージでネットを取る戦法は、未だ健在なんでしょうか? (3)バックハンドを片手で打つ選手はどれ位の比率でいるのでしょうか? 腰をダメにして10年、全くテニスから離れたので、最近のトレンドが分かりません。 学生テニスに詳しい方、お教えください。

  • 硬式テニスの醍醐味

    硬式テニスを始めて半年の20代女性です。 スクールで初中級に上がる承認をいただいたレベルで、ストローク、ボレーが一通りできるようになったくらいで、スイングスピードが速いが確実性に欠けるプレースタイルです。 ですが、学生の頃からテニスをやっている男子ダブルスに入ってゲームしても、イイ勝負できます。(手加減なしで) 私は試合を組み立てるようなプレーはできませんが、このレベルの方々の球は勢いがあるので、ラケットにうまくあてるだけで勢いのある球が返ります。 テニスの技術は全くダメですが、反射神経はかなり良くて、守備範囲も広いと思うので、それだけでゲームで戦うことができます。 スクールでは、勢いのない球をどれだけコントロールして自分のものにするかの練習がメインだと感じます。 しかし結局、テニスの試合は、どんな技であれ、相手が間に合わない領域にボール返せば、自分が得点できます。 この年齢からシングルスプレーヤーを目指す勇気もないので、ダブルス(ミックス・女ダブ)の草トーに出られるレベルを目指していますが、スクールで今習っている練習には効果があるのでしょうか? 月謝を払う価値がなくなってきた気がしています。。。

  • ショート用グラブ

    軟式野球で来期からセカンドを守ることになりました。セカンド用グラブをいろいろと見たのですが、今までが外野手だっただけに、小さく、ポケットが浅いことが特徴のセカンド用グラブには自分がこれで捕球できるのかと不安を感じます(軟式球は弾きやすいですし)。サード用は反対に大きくてポケット深め、ショート用は両者の中間らしいですが、それならばショート用でも代用できるんじゃないかという気がします。ずっとセカンドをやらせてもらえるかどうかも分からないので、仮にサードにコンバートされたとしてもショート用ならつぶしが利くんじゃないかとも思いますがどうでしょう? そう考えるとたまに目にする内野オールラウンドとはショート用のことなのではないかとさえ思ったのですが、違うでしょうか? また、セカンド用はワンピースウェブが普通のようですが、見た目の好みとしてクロスウェブやレースウェブの方が好きです。ワンピースの代わりにこれらのウェブを使用する利益・不利益は何かあるでしょうか?

  • テニス ストロークの打球の高さについて。

    テニス ストロークの打球の高さについて。 前回の質問締め切ってすぐなのですがまた質問すいません; 今回はテニスでもっとも打つ機会の多いと思うストロークについてです。 バックハンドは最近は安定し出してアウト、ネット共に減り、浅い玉でもないのですが、フォアが・・・。 アウトもしません、ネットにもあまりかけません。しかし玉が恐ろしく浅い! これでは全てにおいて打ちやすい球です。 詳しく説明すると。 最近はフラット気味で当てつつ強力なスピンをかけるショット(いわゆるエッグボールというやつ)のような感じでショットが打てるようになってきたのですが、どうにもネットに近いところ(つまり低い)を通過していき、スピンによりそのまま急激に降下。サービスラインとネットの中間あたりではねる。 と言う玉になります。 そこで試行錯誤してみたのですが。出た結論が。 1.テイクバック時ラケットの面を地上と直角に近づける。これを試したところ。スピンの量が減り以前より落ちなくなった感じがする。 2.打点。遅らしてみたり早めてみたりしたけれども遅れると差し込まれてうまく打てない。前にするとさらにしたに飛んでいく。(ラケットを押し込んでいるためラケットの面が下を向いてしまうから) と言う結果になりました。 現状のスピード、スピンを生かしつつ、ボールの通過位置を高くする方法でこれを気をつけてみれば良いんじゃない?と言う物があったら教えて欲しいです。

  • 硬式テニスのゲームメイクにアドバイスをください!

    硬式テニスのゲームメイクにアドバイスをください! 使用ラケット : BabolaT AERO PRO DRIVE GT + 使用ストリング : TECHIFIBRE BLACK CODE 1.24 (55P) [スタイル](箇条書きにします) 常にハードヒットのような感じです. ドライブを意識してかけています. バックはフラットです. ネットプレーが苦手で,スマッシュも自信がありません. ベースラインでラリーで勝ち,ポイントを取ります. ダブルフォルトが極端に多い試合が偶にあります. サービスはトップスライスサービスと呼ばれるものです. ストロークは得意ですが,試合になると続かなかったりします. 情報が足りず何やらとは思いますでしょうが,どのようなプレイ法,またショットが向いているかなどアドバイスいただけたら嬉しいです.

  • プロが使うテニスラケット

    みなさんこんばんは。つまらないことかもしれませんが、気になったので質問させていただきます。 テニスのプロが使うラケットって非常に様々ですよね。メーカーやモデルの一極集中もトッププロの中ではあまりないように思います。一般ではバボラが多いのかもしれませんが… そこで疑問に感じたのですが、ナダルやロディックなどの選手はアエロやピュアドライブのようなアシストの強いラケットを使っていますよね。対してジョコビッチや少し前のフェデラーなどの選手はシビアでラケットによるアシストが少ないラケットを使っています。 この差はどこから来るのでしょうか?パワーアシストのあるラケットはコントロールしにくいといった話も聞きますが、プロのように膨大な練習量とセンスを持つ方々ならばそちらに慣れることも可能なのではないでしょうか。一度慣れてしまえばそちらの方が少ない労力で試合ができていいような気がするのですが… なぜトッププロの方々があえてシビアなスペックのラケットを使用しているのでしょうか。また、シビアなラケットの方がコントロールがしやすいということは本当にあるのでしょうか。 私はそこまでテニスに詳しくないのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただけませんか?

専門家に質問してみよう