• 締切済み

生保の営業職員として採用され、今研修中なのですがやっぱり辞めたいと思う

noname#209521の回答

noname#209521
noname#209521
回答No.3

人事です。 >生保の営業職員として採用され、今研修中なのですがやっぱり辞めたいと思うようになりました。 合わないなら辞めましょう。 >お給料15万円で毎日、朝の9時頃から、夜の8時、9時まで仕事をさせられるみたいです。 >そもそも残業代も出さないのに、そんなに長く働かせても違法じゃないのかなと・・・ 基本を間違えています。 生命保険の営業は給与所得ではありません。 事業所得です。 生保の営業には労働基準法は適用されてないのです。 残業手当もないはず。 普通の会社みたいな「労働契約」は交わしていないのです、委託契約だから。 保険商品を保険会社から仕入れ個人で販売するだけのことです。 だから来年の確定申告は自分でするわけです。 労働基準的には何1つ違法ではありません。

noname#115869
質問者

お礼

回答、有難うございます。 個人事業主っていう身分で働いた事がなかったので・・・ 労基法は当てはまらないんですね。。。

関連するQ&A

  • 生保の営業から銀行に中途採用されたい。

    現在、専門卒の26歳、男です。 資格を活かし親と自営業を営んでます。 しかし、現在の仕事では将来に全く希望が持てません。 やりがいと、安定を求め銀行に就職したいと考えています。 最近、生保の営業経験者を銀行が積極的に採用していると知りました。 今から、生保の会社に入社し、一年後に銀行の中途採用に応募するのは 無謀でしょうか? 具体的な不安としては ・自営以外で就業経験が無い ・一年後にも積極的に採用を行っているか ・生保の営業で一年間クビにならずに勤め上げる事ができるか? ・募集要項に学歴不問と書いてあるが、ほぼ、大卒しか採用しないのではないか? ・主に女性を採用しているような雰囲気が感じ取れる。 ・非常に狭き門(あたりまえか)なのだろうか? などと、考えています。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 生保のお仕事でお聞きしたいのですが、研修が終わり試験をパスして営業に出

    生保のお仕事でお聞きしたいのですが、研修が終わり試験をパスして営業に出る際、上司に同行をしてもらわないと、スキルがほとんどない状態での営業となると思うのですが、大体上司はどのくらいの期間、頻度で同行して助けてくれるのでしょうか?また、ノルマは最初は助けてくれると聞いたのですが本当でしょうか?

  • 【転職】生保営業をすぐ辞めたら

    25歳女性です。 去年の9月から紹介で国内漢字生保の営業の仕事を始めました。 入社前に業界のことをよく調べなかった自分も悪いと思うのですが、 どうも仕事内容が自分には合わず、現在転職を検討中です。 上司に辞めたいと意志を伝えたところ、 せめて一年やっておかないと、すぐ辞めたという職歴では採用してくれるところなんかないと言われました。 すでに転職活動は始めていて、キャリアシートを送ったりという段階です。 上司の言うことはもちろんわかりますが、生保営業という仕事の特性を考えても4カ月で転職というのは根性がない、続かない、など思われるのでしょうか。 今月二件取れないと解職になるのですが、まだ取れていません。 解職になった場合、採用にも影響は出るのでしょうか。 毎日が辛く、次が見つかればすぐにでも辞めたいです…。

  • 生保営業をつづけるかどうか

    今年春に生保の総合営業職に就きました。 主に職域を対象に営業しているのですが、なかなか成績が出ないこともあり、上司から「親戚・知人にあたって」「加入済みなら、加入している保険をやめてもらって、自分のに加入してもらう」ように言われました。 生保が大切なことは経験上分かっているつもりです。 また、仕事ですから、給料を支払われるためには会社の利益を上げなければなりません。 ですが、すでに加入済みだというのに、そこまでして売り付けることに抵抗を感じています。 転職を考え始めているのですが、社会人として数ヶ月しか経っていないこともあり、判断に迷っています。もう少し続けてみた方がいいのでしょうか。思い切って、すぐに転職探しを始めた方がいいのでしょうか。 社会人経験のある方のご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

  • 生保営業でアドバイスが欲しいです!

     今月より、大手外資系生命保険会社の営業に就職予定です。39才の年齢で、営業とはいえ、正社員同等の待遇で内定をいただけ、大変嬉しく思っています。仕事内容もよく理解した上で応募したので、これから1ヶ月は研修で頑張ります。  しかしながら、以前国内大手生命保険の営業に勧誘され、働いた時は本当にひどい思い(勧誘された時の説明と実際の仕事内容がまるで違う、また顧客との性的関係を強制されそうになった)をしたので、一抹の不安があり、営業の方法について「私はこのような接し方でお客様の信頼を確実にできました」という体験アドバイスをいただけたらと思い、投稿しました。(ちなみに友人達は生保レディ・・やめなさいよ。という反応で少々悲しいです)  接客は大好きですし、生保の大切さをお客様のニーズに合わせてお勧めし、長く働きたく思っています。  ぜひ、素敵な体験談をお寄せください。

  • 新卒で生保営業

    今年4月に大卒で入社した新入社員です。 いきなり生保営業にまわされ毎日仕事に行くのが憂鬱です。 入社する前の就活では金融と生保には抵抗があったので、避けて就活をし、金融や生保とは無関係の会社に就職が決まりました。 しかし事務で入社したのですが、会社で保険の代理店をしているみたいで、私だけいきなり営業にまわされました。(他の同期は事務です) 私はあまり話すのが得意ではなく、本当に生保をやっていく自信もないです。 就活する際の求人票に保険の営業など、一切書いてありませんでした。 でも転職するにもこの大不況なので大変だし、次に面接する時などに、『この子は努力できないこだ』などと思われそうで嫌です。 やはり転職は難しいでしょうか……。 私はわがままでしょうか。

  • 新卒で生保の営業をしている23歳女です。

    新卒で生保の営業をしている23歳女です。 去年事務入社しましたが、うちの会社では生保の代理店をしており、営業に向いていると言われ生保に回されてしまいました。 うちの会社はノルマはほとんどなく、エリアも決められておらず、楽な方だと思います。 しかしそのため、毎日どこに行ったらいいのか迷う日々。 飛び込みもしますが、苦痛で仕方ありません。 営業をされている方は毎日どのようにして行く場所を決めているのですか? 自分では営業には全く向いていないと思っていたので、就活の時は営業は避けていたのに、このようなことになってしまい、毎日どうしていいかわかりません。 サボって寝ていてもバレないのでサボっていることも多々あります。 罪悪感でいっぱいです。 皆様のお知恵をおかしください。

  • 生保の営業は簡単になれるの?

    いろいろな会社に出没する保険勧誘。 入社試験は難しいのでしょうか? 若い人からおばさんまでいます。 契約たくさんとれる人は給料良さそうですが、とれない人は 安月給だと聞いています。 また2年以内に解約されるとペナルティーもあるとか。 高卒とか、今まで主婦だったとか言う人も簡単になれるのでしょうか? あくまで保険勧誘職、営業です。 生保レディとよばれる職種に限っては 学歴、職歴などを問わず比較的簡単に採用されるでしょうか? ちなみに私は男です。ちょっと聞いてみたかっただけです。

  • 生保の法人営業

    生保の法人向けの営業に就くことになりました。 当方この業界、右も左も分からないのですが、運よく採用となりまして。(女です) 通常の一般人向けでは、生保の営業の辛さというのをよく耳にするのですが、 法人向けはどうなんでしょう? ノルマ等はその会社で違うとは思うので良いのですが、想定される ここはこうだから気をつけて等ありましたら教えて下さい。 やはり接待とかが多くなるのでしょうか・・・? 枕の強要はないでしょうが・・・。

  • 生保の営業ってキツイですか?生活できますか?

    転職支援サイトに登録していたら、私の職務経歴書を見た、生保の 会社からスカウトメールが来ました。 スカウト自体、どのくらい出しているのかわかりませんが、再就職に 苦労している人間には嬉しいことです。 しかし、生保ってすごくキツイイメージがあります。 売れずに苦しんで親類縁者友人知人にお願いしまくるとか、友達を なくすとか聞いてます。 給与のシステムもきつそうです。 固定給がひどく安く、後は、契約を取ってなんぼです。 モデルケースの26歳入社時で、固定給10万円!!! ・・・ということは契約とれないと、暮らせないことになります。 どの生保会社もそんなものなんでしょうか? 前はIT系の営業で、成績も良かったので、そこそこ営業に自信は あるのですが、売れないとその月は暮らしていけないというのは 相当なプレッシャーです。 そんな簡単に、毎月毎月契約何本も取れるものですか?頑張れば。 営業スタイルは、電話かけまくりなんでしょうか? 実際に生保で働いている方がどうされているのか、知りたいです。 折角、転職しても、すぐ辞めるはめになっては仕方ありません。 実情を知りたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう