• ベストアンサー

みんなに好かれる友達がいます

guriko-koの回答

回答No.5

こんにちは。 質問者様の質問に、少しドキッとしました。 なぜなら、私は好かれているかどうかは別として、すぐに謝ってしまう癖があるのと、自分からはあまり誘わないからです。 私もそうですが、どこかで自分を守ってるんですよね。昔から人間関係でいろいろあったので、そのせいで自然と聞き役に回ったり、謝る癖がついてしまったんだと思います。 言ってくれる友達には、すぐに謝るのやめなよ!!っていつも言われます。なかなか直りません;; 偉そうに意見を言うのであれば、質問者様もその意見に対して突っ込みを入れてあげれば良いのでは? というより、質問者様は、その人の表面上しか観てないですよね? だから、その人の悪い部分しか見えてないんだと思います。なので、『こーいう人もいるんだ』って前向きに捉えて、私はこーは言わないって考えてみてはいかがですか? 私の場合は、誘ってみても、金銭的な価値観の違いから、いつも『○○の選ぶものっていつも高い』とか『どーせ○○だから、高いんでしょ~?』など言われるようになってしまったので、こっち側の人間としては、誘っても断られ続けて、誘う気がなくなってしまっているんです。 でも、その友達はスタ○でコーヒー1杯450円のものを頼んでも高いとはいいませんが、私はコーヒーがあまり好きでないのと、そんなに行きたいと思わないので、高いと思うんです。なので、価値観の違いって面白いな~って感じますが。 それに、質問者様は、その人のことを好きではないなら、友達でもないのでは? ちょっと辛口になりましたが、その人にもいろいろあるのです。好きではないのなら、付き合いをやめればいいだけです。 その人がどうして誘わないのか聞いたり、観察してみたらいかがですか? きっと、質問者様とは違う環境?世界の人たちとの深い付き合いがあるから、質問者様をあまり誘わないのでは? あと、こーいうこと考えるとキリがないし、ストレスにもなりますから、前向きに『こーいう人もいるんだな』でいいと思いますが。で、深く付き合わない←私なら。 それから、嫌だと感じると顔にも態度にも出ますから、そこだけは気を付けたいところですよね☆

noname#146703
質問者

補足

貴女には貴女の考え わたしにはわたしの考えがありますよね。文章で自分しか見えてないのがわかりました 関わらなければこういうひともいると割りきれますが 相手から話しかけてきたり謝られてきた場合関わりは避けられません そして、相手は偉そうなことを言わなければ わたしも気にしません そういう自分はよいんだ?じゃあ何故偉そうにひとのことを言えるの?っておもうんですよ 前に、自分の気持ちを言ってみたんですよ でも、結果的に変わらず 結局謝るときに謝り 謝らないときに謝らない そういうの最終的にみえてきます それから私の経験ですが 誘いを断り続けると一人になります。もし誘うときは 好きなものを聞くとか、それで誘うか誘わないかきめる 嫌いなものがあるなら貴方も わたし苦手なんだっていえばいい 経験したからこそ 客観的におもっちゃうんですよ

関連するQ&A

  • 自己中な友達

    自分語りばかり、私には興味がないようで話をしてもすぐ受け流す友達がいます。初めは気にしないでいたのですが、今では聞き役に回されほとんど彼女といると自分から話そうという気持ちがなくなってしまい横で聞いているだけです。 私が彼女に対してでもこうなんじゃない?といっても、でも私はこうだから!ちがうの!みたいな感じで人の意見を受け入れようとしないというか相槌しか求めていないみたいです。相談のように話すのに・・なので自分の意見も言わなくなりました。結構きつい性格で批判してきた人には一生しかとがお約束です。 相手は私を都合のいい存在として気に入ってくれているようなのですが、私は努力しましたがどうしても好きになれません。でも、関係を絶つのも彼女に悪いような気がしてしまいます。何しろ友達がいないのです。でもそれが自分のせいではなく相手が愚鈍で馬鹿だから、らしいです。 みなさんだったらどうなさいますか? よろしくお願いします。

  • 私は友達みんな上辺だけで付き合っています。

    私は友達みんな上辺だけで付き合っています。 とゆうか本当の友達と思っていません。 むしろむかつくけど毎日我慢して 付き合ってるという感じです。 むかつく理由は、毎日一緒に いることが多く最近は嫌な所ばかりが 見えるからです。 例えば、自分の好きな芸能人の ことを少しマイナスに言われたら 怒るくせに、人の好きな芸能人のことは 文句を言ってくる。 いちいち私の行動に何か言ってくる。 ベタベタ触ってくる。 異常に頭の回転が早く、 いちいち何でも深く考えて勝手に落ち込んでる。 自分の意見は絶対に正しいと思っている。 自分の意見は曲げない。 異常にある芸能人に依存している。 芸能人の世界と一般人の世界に区別をつけていない。 とにかく毎日一緒にいるうちに その人の全てにむかついてきました。 一緒にいなければいいだけの話なんですが グループみたいなのが決まってしまって その人と付き合わないというわけにいかない… 卒業まであと少しなんで あと少しの辛抱なんですが…

  • 友達と喋るのが怖い

    高校(1)年です。 私は入学当初から友達作りを出遅れた感じで、 他の人よりは作るのが遅いほうでした。 それでも(4)月の後半から部活をきっかけに友達が増え、 これから楽しくやってけるだろうといった感じでした。 しかし(4)月の終わりにあった宿泊研修で、 クラスの誰かが私が寝てる間に私に関しての 良くない話を言ったらしくて、次の日から みんなの態度がよそよそしくなりました。 私は別に大して自分を知らないくせに悪いこと言われても 勝手にしてくれといった感じでした。 けれどそのせいで仲良かった友達の態度がその時から 明らかにおかしくなったのがすごくショックでした。 今ではそれも薄れてきて以前ほどではないですが、 少しずつ元に戻りつつあります。 けれどその余波であまり喋らなくなった人もまだ居ます。 そして私自身、ショックというかトラウマというかで、 喋るのがとても怖くなってしまいました。 部活では気のあう人がたくさんいるので素がもう出せます。 だけどクラスでは、友達ですら喋るのが怖いのです。 それはいきなり態度が変わったことでいったい周りが 何を感じてるのかわからないからだと思います・・・。 それにそのせいで怖くて喋れない間にみんなは触れ合うわけですから グループの中でもまた輪が出来るわけです。 私はどこにも入っていません。 仲良くできそうな人はいますが、1番態度が変わった人とも 当たり前ですが仲良いので、その人と喋ってるときは 私が会話に入るのはすごく無理です・・・。 けれど、大半が部活一緒なので、普通にしてれば 普通の会話をしてくれます。けれど私はどうも不安なのが顔に 出てしまうのか、誰かが私に話をふるわけでもなければ、 私は怖くていろいろ考えてしまって話題も出せません。 もともと聞き役なので話に聞き役で加わろうとしますが、 (1)人で勝手に反応してるって感じです。 少なくとも原因は私だとわかっています。 臆病にならずに壁をとっぱらって自分からいけば あとは時が何とかしてくれるともわかっているつもりです。 でも怖くてどうしても出来ないのです。 それがもうストレスで学校に行くのも疲れます。 ここで相談しても最後は自分で頑張るしかないのですが・・・・ このトラウマを何とかするにはどうしたらいいのでしょうか? どうかアドバイスお願いします。

  • 何でも話せる友達

     私には自分の本当の気持ちを話せる友達がいません。 と言っても、普通に遊んだり、自分の言いたいことをいい気を許せる友達はいるんですが、自分の本当の悩みが話せないのです。  だから、一人で悩んでストレスを溜め込んでしまいます。 もともと人付き合いが苦手で自分から積極的に行くっていうタイプではありません。友達といてもいつのまにか聞き役にまわっています。  質問です。 1.どうしたら自分の本当の気持ちを話せるようになりますか。 2.友達になる過程にはいろいろあると思うんですが、みなさんはどのようにして現在の友達を得ることができましたか。

  • 友達のこと。

    友達とどこかへ行ったことを絶対に隠す友達。 私を傷つけたくないからなのか、単にからかわれているのか、どう受け止めていいのかわかりません。 人と行ったことを隠すけど後からポロリとしゃべってしまい私は「え?何故そんなうそをついたの?」って思うことがたくさんあります。 また、私が誘うとあまり乗り気じゃないというか、 誰かと行く予定があるから返事ができないのか。。 わからないことだらけです。なぜはっきりと言ってくれないのかが全然理解できません。私は他の友達との関係で出かけたことなどなんでも言います。それで 場所の変更とかもしていき、話がどんどんと進んでいくのですが、その隠すともだちとは話が進みません。 いつも様子を伺ってしまいます。嫌われているのでしょうか?約束をとりつけても「やっぱりやめておこう」なんて平気で言ってきます。約束をしていたから 私は他の友達と同じ話があがっても断っていたのに。。なめられているのかなって思って腹立しさまで 感じます。 隠す友達の都合でこちらが振り回されているような時もあり、(その子が出かけたいときに相手がいなければ誘ってきます)かと言って出かけても自分の身の回りの話ばかり。友達の悪口、職場の不満、・・。私は聞き役で何か話をしてもまともに聞いてもらえません。「これって友達関係?」なんて思います。 そんな風に感じたらもう友達ではないですよね? 他の友達に相談したら「付き合いやめなよ」「身勝手で自己中心だよ」って言います。私が子供なんでしょうか?ご意見をお願いします。

  • みなさん友達は20人ぐらいいますか?

    みなさん、初めまして。 先日、女友達3人で旅行をしました。 そこで生まれも育ちも東京の友達がお土産を買っていたのですが、友達の買うお土産が多かったんです。 多くて宅配便で送ってました。 「何人ぐらいに買うの?」と、尋ねると、 「20人ぐらい」と言っていました。 私は、3人ぐらいしか仲の良い友達がいないので、びっくりしました。 東京の人ってそんなに友達が多いのですか? 皆さんもそれぐらい友達がたくさんいらっしゃいますか? 友達が多いって何人ぐらいからですか? ちょっと気になったので、ご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 友達に対しイライラしてしまう

    わたしの友達は自分からはなしかけなくても周りがよってくるタイプです わたしはその友達に対して何故かイライラします ・謝る癖が多いのに自信もって意見はよくいう(じゃあ謝るなよ) ・いじめられそうなのにいじめられない(中学で大きな手鏡などをもってくる) ・見た目が可愛いのに、わざわざ自分からわたし可愛くないよおという(ヘアースタイルはたまにおおざっぱにかえる) へんに謝られたりするのが裏とかんじてしまいます あやまっとければ安心みたいな・・ だからわたしはそれを伝えたら 頑固だねえと言われました そんなひとが好かれる意味がわかりません みなさんはどう想いますか?

  • 友達について皆さんはどうですか?

    30代の♀です。 友達について皆さんにお聞きしたいのです。 毎年年賀状を出す友達は20名程で、年に2度程会う友達は数名います。 頻繁に会う友達は3人程です。それぞれ一対一で会います。 大体は私の方からメールをして会う約束をするので、少し寂しい気持ちになる事もあるのですが、会えば仲良く話せて相手も大切に思ってくれていると思います。 私は人と表面ではある程度話も合わせて付き合える為、周りからは分からない様ですが実際は好き嫌いが激しいのです。 特に大勢での付き合いは苦手で、その中で苦手な人がいて、その人がリーダー的な存在だったりすると大人しくなってしまいます。 皆さんは、自分から積極的に人の輪に入っていけますか? 気持ちはもっと色んな人と知り合って仲良くなりたいとは思うのですが、いざとなると積極的になれません。 今のまま少なくても話せる友達がいれば、無理をして友達を増やす必要はないのでしょうか。

  • 友達…。

    こんにちは。 ここでの相談で「友達がいない」とか「友達が少ない」というのが結構多くありますよね。 それで、そういう方にお聞きしたいのです。 本当に友達が欲しいのでしょうか? 本当は友達がいなくても、少なくても自分は満足しているのに、世間的に友達がいないとダメだからっていう感じなのでしょうか? ほかの相談で友達についての悩み、不満も結構ありますよね。 友達がいない、少ない方から見て、そういうのも「友達がいて羨ましいな」って思われますか? それとも、「それって友達じゃないじゃない」って思われますか? それでもやっぱり友達が欲しいと思われる方、どんな友達が欲しいですか? 親友になれるような友達?それとも、とにかく大勢欲しいですか? 私は世間的に言うと友達少ないほうです。 皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • なんで、みんな付き合うのですか?

    最後には別れるのに。 僕はいつも思うのですが、自分よりいい人が出てきたら、別れます 別れないように努力しろといわれますが、ルックスが悪いので、もう努力で維持するのは無理です。 いつも、思うのですが、付き合えても、同情されて付き合ってる状態または、別れるなら、なんで付き合うのですか? セックスのためですか? 一緒にいるだけで満足なら友達でいいし、将来いなくなるのなら、満足になりません。 みなさんは、なぜつきあっているのですか? 教えてください。