• ベストアンサー

英語の勉強

yumetanosiの回答

回答No.2

英語を習う人たちが映画を字幕なしに理解出来るようになりたいと目標を漠然と立てます。しかしこの目標は到達するには大変な努力と時間が必要です。それは敢えて英語を例に取らなくても、わが日本語を例にした方がわかり易いと思います。映画は言葉的に言えばまったく無差別に言葉が出てきます。厳密に言えばその言葉を全部理解することを意味します。一ヶ月はおろか、1年、2年かけてもおそらく不可能でしょう。一番入りやすいのは限定された範囲で理解を深めていくことでしょう。ニュースサイトは比較的楽に理解できるようになります。というのは、同じ情報が日常的に日本語で流れています。また同じ言葉が繰り返されています。一般に目を向ければ、日常的な話題を扱った教材を見つけて、単語や表現を覚え同時に英語の語順をしっかり意識して覚えていくことがアプローチへの第一歩だと思います。映画を字幕なしで理解するのはその延長上にありますので、個人の努力により違いますので、どのくらいで納得できるところまで到達できるかはわかりません。がんばってください

kobkazun36
質問者

お礼

映画の字幕無しで理解することは皆さんの回答から難しい事だと良く分かりました。 難しい事は性格的にも続けられそうにないので、理解しやすい事から始めてみようと思います。 単語や表現を覚えて英語の語順を意識して覚えていくことが第一歩ですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いまだに英語が聴き取れない

    私は洋画や海外のTVドラマが好きで、X-Files あたりから数えると、数百時間、いや千時間を超えるほどDVDをレンタルしては楽しんでいます。 音声は英語、日本語の字幕で試聴しているのですが、初めての作品を字幕無しで観るとほとんど聴き取れません。映像があるのでストーリーは何となく分かるのですが。 日常会話くらい聴き取れるように……とは思っていますが、そのためにがむしゃらに勉強しているわけではありません。しかし、今のままだとあと10年たっても字幕無しで洋画を楽しむなんて無理なような気がします。 聴き取れるようになるためには、1つの作品を何度もくり返し視聴する方がいいとは思うのですが、そうすると他の作品が楽しめません。欲張りで甘い考えだとは思いますが、いろんな作品を楽しみながら英語耳が持てるような方法がありましたらアドバイスをお願いします。

  • 英語の勉強

    英語の勉強 現在30過ぎの男です。 中・高時代の英語テストは赤点ばっかりでフラフラ遊び歩いてたアホな自分が 今になって英語を身につけたくなったのですが どのような勉強方法が良いのか分からず困っています。 ビジネスで流暢にとか洋書がスラスラとか洋画が字幕無しで見れるなど そんなレベルまでは求めていません。しかしできれば数年で 観光などで「自信を持って会話ができる」レベルにはなりたいと思っています。 英語の勉強教材として昨今、色々なものが出ていますが (スピードラーニングやロゼッタストーンなど)それらを活用すべきなのか それとも辞書とTOEIC問題集をひたすらやっていくのか・・・。 英会話学校もありますが英語教材も同じく費用は結構掛かりますよね。 飛躍的にとは言いませんが、英語を学んでおられる方々の意見をお聞かせいただいて 語彙力とヒアリングの効率の良い向上方法のヒントを教えていただければと思います。

  • 英語の勉強で.....

    留学(駅前留学も含む)や外人友達を作るという以外の方法で英語をマスターされた方はいらっしゃいますか? それはどのような勉強をされましたか?マスターした方法や役に立ったテキストなどがありましたら教えてください! ちなみに目標は (1)洋画を字幕無しで見る(聞く) (2)英字新聞やペーパーバックを読む (3)ネイティヴの方と簡単な英会話が出来る の3点をマスターしたいと考えております。

  • 洋画(英語)を日本語字幕無しで感動したい

    洋画(英語)を日本語字幕無しで鑑賞し、8割くらいの内容が理解できる様になる事を目標とし勉強をしています。 しかし、過去、学校で学習した英語はすっかり忘れています。 こんな私ですが、効率的に英語を勉強し、洋画を理解できる様になるにはどうしたらよいでしょうか? 目標は1年後に「めぐり逢えたら」を初めて鑑賞し、英語(字幕無し)で内容が理解できる事です。 ・ひたすら英語で洋画を観る(字幕は英語) ・基本的な文法を学習する ・英会話教室に通う(これはスケジュール面で無理です) など、初心者向けのアドバイスをお願いします

  • 1からの英語学習

    私は英語が大キライでした。が、父親が海外移住したのをきっかけに英語が気になりはじめました。もともと洋画、洋楽が好きで、読書も海外作品しか読みません。できれば、洋書を読んだり、映画を字幕無しで見れるようになりたいなと思います。英会話は覚えても使う機会はないんです。基礎の基礎もわからないので何から勉強すればいいのかもさっぱりです。 先日オークションで20年くらい前のNHK基礎英語1の1年分のカセットを購入しました。聞いていて、これくらいならなんとかわかるのですが、内容が面白くなくて聞く気が無くなってしまいました。 子育てしながら仕事もしてるので、あまり時間をかけられず、また経済的な余裕もあまりないのですが、何か楽しく学習できる教材等はありませんでしょうか。

  • 英語の良いlistening練習方法を教えて下さい

    listeningの良い練習方法を教えていただけませんか? 私の英語のレベルは多分中学生程度で、grammerなどは今勉強しているのですが、listeningの良い練習方法がわかりません。 一応字幕無しで同じ映画を何回も見ながら集中して聞いて、段々言ってることは分かってきているのですが(意味は理解できないことが多いですが)、他にもっと効率のいい方法がないかと思い質問しました。 会話を目的にしているのでできれば映画とかドラマがいいなと思って見ているのですが… 色々調べてみたのですが、人によって言ってることが違うので全然良くわかりません。 テキスト読みながらって人もいれば、字幕無しがいいって人もいますし、映画がいいという人もいればニュースの方がいいという人もいます。後は速聴とかも聞くのですが… どれも効果はあるのでしょうが、どういう順序でどういう風に練習したら一番listeningの練習になるのでしょうか? オススメの練習法ですとか、こういう意識でやったらいいというアドバイスはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語の勉強について

    今さらですが英語の勉強を始めました。 調べたところ、英語を話せるようになると試験など目的が違ったら勉強法も変わるみたいなのですが、僕は話せるようになりたいと思っています。英語力は中学レベルですが^^;基礎はあると思うんですが、話せるようになるにはどういった勉強法がありますか?オススメやアドバイスください。

  • 英語の勉強について

    英語を学びたいのですが、何から始めたら良いのでしょうか? 目的は海外で生活してみたいからです。簡単なビジネス英会話や、日常生活で困らない,海外のテレビ(ニュースやバラエティ)や新聞の内容をある程度理解できるレベルになりたいです。 TOEIC修得や大学受験生のように勉強すれば、自然と身に付くものなのでしょうか?

  • NHKニュースを使った英語の勉強法

    3年後の大学院留学を目指して、英語の勉強をしています。 (1)新しく、NHKのニュースでの学習を取り入れたいと思っています。 この際、英語字幕なしがいいのでしょうか、英語字幕があったほうがいいのでしょうか? (2)また、NHKのニュースより、洋画や海外ドラマを見たほうがいいのでしょうか?どちらもできればいいのですが、働いているため、これ以上時間がとれず・・・。 目的は、リスニング力アップと英語表現を覚えることです。 ご意見お聞かせください。 ずうずうしく二つも質問させていただきました。。。 皆様のご意見、聞けたら、ありがたいです。

  • 英語の勉強の仕方について

     私は今年海外で論文を発表をすることになった大学院生です。私は英語がすごく苦手で、特にリスニングはほとんどダメです。短期間で英語をマスターするのは難しいと思うのですが、英語の効率の良い勉強の仕方があったら教えてください。  一応、時間のあるときにインターネットのニュースやラジオを聴いています。  参考までに私のレベルを言いますと、英検2級、TOEIC470点程度です。  よろしくお願いいたします!