• ベストアンサー

夏休みが暇です。

M-chuchunの回答

  • M-chuchun
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.6

おはようございます。車の免許は金銭的に無理とありますが親御さんに借りたりして何とかなりませんでしょうか?40日もある夏休み。アウトドアな計画を立てても学生さんにはまだまだ時間に余裕があると思うのです。 いつかは取るおつもりなら早いほうがいいと思うんです。次の大きな機会は卒業後の春休みか来年の夏休みですよね?その時に新たな出会いがあって教習所に行く時間が負担になる場合もあるとおもいますので、時間が有るとわかっているときに取っておくのが良いのではと思ったわけです。 それに教習所だといろんな年代の人と机をならべることになり、大学生とか学生も沢山来ると思いますので出会いもあると思うのですが・・時間割もあるし規則正しく生活できると思います。やっぱりお金の事はきついですか?

poco333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 私も大学入ったら以外と忙しくなって、 今取るのが一番じゃないか、と思います。 ただ、お金がきついというのと 自分の気持ち的にそこまで免許取りたいという意志がないんですよね。 免許はいずれ必要になるとはわかってるのですが、 今取ってもペーパードライバーになるような 気がするので、それだったらやる!と決めたときに取ろうと思います。

関連するQ&A

  • 夏休みが暇過ぎて死にそうです

    大学二年生です。 休み前は充実した夏休みを送ろうと以下のようなつもりでいました。 バイト→大量にシフトが入るだろう サークル→活動がたくさんあるだろう 遊び→女の子を誘ってどこかに遊びに行こう が、実際は以下のようになりました バイト→シフトほとんど入らず→仕方ないので退職して夏の短期派遣を探す→夏休み開始時点でほぼ募集終了→無職に サークル→活動ごく僅か 遊び→遠まわしに断られる。男の友人はほぼ全員ダブルスクールでそれどころではない ほぼ全ての予定が消し飛びました。 後2か月勉強以外には何をして過ごせばいいでしょう・・・

  • 暇なのですが・・・

    最近、休みの日とか暇なのですが、何か楽しい事ないでしょうか? 楽しみは人それぞれ違うのでこんな漠然とした質問は不適切なのですが・・・ この前ADSLにし2ヶ月ほどインターネットにはまってました その前はホームページ作成にはまりました(3ヶ月くらい) また一時期は温泉旅行にはまり、アウトドアにはまり、テニスにはまり、釣にはまり・・・・ まぁ飽きっぽいというのもあるのですが、なにか庶民に出来てはまることを教えてください 一人で出来ることと彼女と二人で出来ること、どちらでも良いのですが

  • 夏休みの過ごし方。

    僕は今、夏休みをどう過ごそうか悩んでいます。 現在中3なんですが、私立なので受験はありません。来年は高校なので塾とかで忙しくなりそうで、今年の夏は何かをしておきたいと思っています。去年まではダラダラ過ごしてきたのですが、今年は有意義な時間を過ごしたいと思っています。 自分の中では本を読む、絵を練習する、パソコンを勉強する、などの案があるのですが・・・・ 夏休みの暇な20日間、何をしたらいいと思いますか?できればお金がかからなくて身につくものがいいです。また、皆さんは子どものころの夏休みをどうやって過ごしていましたか?

  • 僕の夏休み

    中1、中2となんとなく学校生活をおくっていた夏休みに突入してしまった中学3年です。 今まで、受験勉強など一切してこなかったのですが、今日成り行きでとある進学校に伺いました。 そうしたら周りは皆、勉強時間の話や何やらでずっと話していて、自分も中3で受験を控えているのだと物凄く焦ってきてしまいました。 もう夏休み1日目に突入しているし、もう遅い、レベルの高い進学校は狙えないなどと 当時は高校なんで何処でも入れるという甘い考えが一気に覆されたのを実感しました。 その後の説明会で、 「この夏休みが勝負です。」 「夏を制すものは受験を制す。」 などと先生方が言っていたので、今までの自分の遅れをこの夏休みで取り返そうと思います。 話が長くなってしまい恐縮ですが本題に移らさせてもらいます。 いざ、夏休みの勉強をしようと考えたら、「今までの復習」「過去問をどんどん解く」「夏休みの宿題のこと」「勉強時間」「2学期へ向けての予習」など、数え切れないほどやることが出てきました。 自分は一気にたくさんのことをやるのが苦手なので、期間を区切ってこれらのことをやることにしたのですが、どう区切ったら良いでしょうか?アドバイスお願いします。 あと、上に出てきたので夏休みでは必要では無い物、あるいは必要なものなどあったら教えてもらえると幸いです。 こんな自分のことも考えることのできないぼくですが、本気で受験にむけて頑張ろうと思っています! 今までのことを後悔しても悔やみきれないので、この夏休みで後れを取り戻したいです。 どうかアドバイスなどよろしくお願いします!

  • 受験 夏休みの過ごしかた

    今高3の受験生です。 夏休みに死ぬほど勉強して成績を伸ばしたいと思っています。 そこで経験者のかたに質問なんですが、1日約何時間ほど勉強しましたか?またその1日の間にどのような勉強をしましたか。参考にしたいので是非教えてください。

  • 暇ですることがない(内向型性格になりたい)

    高校生です。 バイト・勉強をするという選択肢はなしの前提でお願いします。 最近、夏休みということもあり、することがありません。 忙しい日は忙しいのですが、暇な日は暇です。 その差が激しくて辛いです。分散できればいいのに・・・ http://charm.at.webry.info/200704/article_12.html こちらの言葉をお借りしますが、暇というのも 『一人でしたい趣味が見つからない』から退屈で死にそうと言っているわけではなくて、『一緒に時間を共有してくれる相手がいない』から退屈で死にそうと言っているのです。 これを外向型性格と言うらしいのですが、自分はあまり友人も多くなく、暇を満たすのは難しそうです。 友人などは、ひとりで読書、ひとりでネットが楽しく一人で行える趣味でも満足できているみたいです。 が、自分はそうはいかず、ひとりで行う趣味をしているときも、やっぱりどこか「退屈」「何かもっと他にしたいことがあるはず」と考えてしまいます。 友人と遊んでいても、なんども遊んでるうちに「何かもっと他にしたいことがあるはず」とまた考えてしまいます。 自分なりに考えた結果、唯一の女友達と話しているのが一番楽しいと思えることが多いので、 恐らく彼女が出来て頻繁に一緒に行動することができれば、暇は満たされると思うのですが、 その女友達には彼氏がいるのでそうもいきません。 出会いは現段階ではないので、大学進学や就職してからしか期待できないです。 ですので、今は外向型性格よりも内向型性格の方が暇を満たせると思います。 そのために、この「外交的性格」の考え方を変えるにはどうすればいいでしょうか。 ひとりでも楽しめるようになりたいのです。 「暇」を有意義に過ごしたいのです。 もちろん、環境が変わってからは友人を増やしたり彼女を作りたいと思っています

  • 後悔しない受験生の夏休み

                                 わたしは、高3の受験生で、夏休みは一日中勉強する決心をしたのですが、先生から「大事なのは時間でなく質」と言われました。たしかに、先生の言うことも最もですが、やはり勉強は一日中やらないとダメですか?また、モチベーションを上げるため、「図書館や学校で勉強しろ」と言いますが、そこに行くための移動時間がもったいないため、行きたくありません。家に居ながらモチベーションを上げるにはどうしたらいいですか?

  • 留学中の夏休みの過ごし方について

    10か月カナダに留学中の子供(高1)の親です 来週から夏休みに入ります サマースクールが2週間ほどありますが そのあとの1か月が 何も予定がありません 今はwifi環境が整っているためスマホをwifi使用でいつでもネット、SNSで連絡 日本の情報も知りたい放題です ただでさえ 日本と違って学校は3時くらいに終わってしまうのに 長い休みの間は暇で暇でとネット三昧になってしまうのでしょうか  休みの間は受験英語の勉強をがんばるとかして時間を使っていくしかないとは思いますが 経験者の方 どんな風にすごしてこられたかアドバイスお願いします  ホストとはコミュニケーションとっているようですし、学校でも極力日本人とは離れカナダ人の友達作りにはげんでいますが  夏休みはだらだらとネットばかりになってしまうような気がして心配です なにか低料金ですむコミュニティはないのでしょうか 

  • 神奈川在住。夏休みの過ごし方教えてください

    年長さんと3歳の男の子がいます。夏休みに入り日々どう過ごすか悩んでいます。友達を呼ぼうにも長男の友人は皆、親と一緒に帰省してしまっていないし、習い事と思っても、3歳で出来る習い事がないのです。長男だけなにかやらせると「お兄ちゃんだけずるい」とわめくのに付き合うのもうんざりで・・。プールもオムツしてる子は入場禁止。どこも行くところがありません!皆さんアドバイスください!どこかお薦めの公園(アスレチックが充実・ジャブジャブ池あり)があれば教えてください!車でどこでも行けます!

  • 漢字検定の級

    私は今高3の受験生です。 専門学校に進学するので 夏休み中に漢字検定の勉強をしようと考えています。 本題ですが、 準2級と2級どちらを 受けるか悩んでいます。 やはり比べると格段と 難しくなると思います。 高3レベルはどちらなのでしょうか? また優良な問題集などありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう