• ベストアンサー

キャッシュフローの無い収益不動産って?

キャッシュフローの無い収益不動産って? 不動産屋から年金代わりに持っておいてください! と言われ収益不動産の購入を検討中です。 約15年ローンのですがその期間中ほとんどキャッシュフローが出ない計算になります。 これって本当に年金代わりにるのでしょうか? 15年も経てば修繕費用などで老朽化すればあまり意味がないような思いますが 教えていただけますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

賃貸不動産経営で一番利益が出る所は、建物代を店子に全額払わせた後の売却益なので、 15年という年月よりもローン完済時にその物件が売れるか売れないかにかかってきます。 また、売れない物件で賃貸を続けるのは、ロスを増やしているようなものですよ。 そこら辺を基準に判断されたら如何でしょうか。

ykz0903
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 インカムよりキャピタルねらいということですか? やはり新しい物件にかぎりますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ご指摘の通り、魅力の無い物件です。 初年度から(せめて計算上で)現金が残らない物件は売値が高すぎると思われます。

ykz0903
質問者

お礼

そうですよね! 現金の残らない物件はただのお荷物のような気がして? 考えなおします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリーキャッシュフローとキャッシュフローの違い

    キャッシュフローとフリーキャッシュフローの意味するもの は同じでしょうか? 現在、ファイナンス関連の勉強をしているのですが、例えば 問題文に 「キャッシュフローを求めよ」 と書いてあるのに、回答を見てみるとフリーキャッシュフローの 計算式を当てはめていたりするケースもあります(減価償却費の 扱い方も異なるかと思います)。 情報が整理しきれていない可能性、または何か重要な論点・考え方 が抜けているのではないかと感じています。 どなたか、ご教授いただけないでしょうか。

  • キャッシュフロー計算書

    キャッシュフロー計算書についてお聞きします。 キャッシュフロー計算書ってある期間内のお金の増減を表す指標ですよね。 今、年間のCF表を作成してます。 事業活動によるキャッシュフローって お金が実際に動いた時点の数値を該当月に落とし込めば良いですよね? 売掛・買掛などは落とさないですよね?売上も実際、入金された時ですよね?

  • キャッシュフロー計算書でゼロの項目は書かない?

    キャッシュフロー計算書で、減価償却費とか仕入債務の増加額とか いろいろ項目がありますよね。 そのなかで、たとえば営業外収益がゼロだった場合、営業外収益 0 と書かずに、そもそも項目自体を書かないものなのでしょうか? 書いてはいけないとか、そのあたりのルールはどうなっているのでしょうか?

  • キャッシュフロー経営について

    ここ数年、キャッシュフロー経営と言う言葉が目立ちますが、実態はどういったものなのでしょう? キャッシュフロー計算書を導入する以外に、何か特徴はあるのでしょうか? また、企業価値とは、どういったものなのですか? 具体例や、概念等を教えてください!

  • 不動産投資のキャッシュフロー計算

    物件価格、年間家賃収入、減価償却費、ローン支払額、、、等々の情報を入力して、毎年のキャッシュフローを算出してくれるようなシート、もしくはサイトを探しています。 不動産投資で利用されている方、ご教授お願いします。

  • キャッシュフロー計算書の借入金などの長短分類につい

    キャッシュフロー計算書の借入金などの長短分類について、考え方について疑問があります。 キャッシュフロー計算書では、借入金などを貸借対照表とは違いワンイヤールールではなく借入期間で判別しますよね。 それは、キャッシュフロー計算書では、あくまでキャッシュの動きが重要であって、ワンイヤールールを適用して、厳密に長短分類をする必要は無いということでしょうか? しかし、キャッシュの動きが重要であって、厳密に長短分類をする必要がないのなら、そもそも、長短分類しないで、ただ「借入金」とすれば良いのでは?と思ってしまいます。 どういう考えがあるのでしょうか?理屈をお願いします。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • キャッシュフロー計算書について

    1、キャッシュフロー計算書を作成することになり。調べているのですが、どうしても、教科書どおりにいかなくて、質問いたしました。 2、営業CFを間接法で計算する場合、「小計前までの計算をPLの営業損益まで戻す。」とあるテキストに書いてありました。であれば、PLの営業外収益・費用 特別利益・損失の部分は、すべて金額を小計前に盛り込むのでしょうか。 また、前期と今期とBSを比較し差額をその科目に応じて各CFの増減の対象にするのですが、 その内容が、非資金取引の場合どのように振り分ければいいのでしょうか たとえば、  増資あり→  役員借入金を資本金に振り替えました  固定資産売却あり→固定資産を売却し、借入金の返済に回しました  自己株式取得あり →貸付金の代わりに自己株式を貰いました  支払利息を遅延損害金に振り替えました

  • キャッシュフロー計算の間接法について

    キャッシュフロー計算書(間接法)の一部分で理解出来ない所があります。 営業活動によるキャッシュフローの小計欄の下の利息の支払額が分かりません。 下記に問題を抜粋したものを書かせていただきます。 --------------------------------- 問題. 次の資料に基づいてキャッシュフロー計算書を作成した場合、 キャッシュフローの金額を示しなさい。 なお、受取配当記と支払利息は「営業活動によるキャッシュフロー」に含めるものとする。 「資料」 貸借対照表 借方 前払費用:期首=300、期末100 注意1.前払い費用の内訳はすべて借入金利息に係るものである。 損益計算書 借方 支払利息:660 回答. 間接法によるキャッシュフロー計算書 I 営業活動によるキャッシュフロー ~~~ ~~~ 小計 ××× 利息の支払額460(※) 営業活動によるキャッシュフロー ××× (※)PL支払利息660-期首BS前払費用300+期末BS前払費用100=460 --------------------------------- このような形で支払利息の箇所だけ抜き出したのですが、 利息の支払額の計算がよく分からないのです。 2週間前の時に教えてもらった時は、なるほど、理解出来た・・・という感じだったのですが、 自分で解き直すとやっぱりしっくり来ていないのです。 誰か分かりやすく教えてもらえませんか? 先生に教えていただいた時は、BOX図(?)のようなものを書いてもらったのですが、 メモがどっかに消えてしまい、そのBOX図(?)も覚えていないのです。 もしかしてこの図の事?とか分かる方がいましたら、図の書き方も教えて欲しいです。 簡単な図(支払利息か前払い費用の図?だったはずなのですが・・・) よろしくお願いします。

  • キャッシュフローの割引率について

    正味現在価値法では、一般的に資本コスト率を割引率として使っていますが、資本コスト率を使って現在価値が求められる理由がよくわかりません。 確かに、資本コストを上回るネットキャッシュフローを生み出さなければ、投資の意味はありません。そのうえで、資本コストという考え方が重要になってくるのは理解できるのですが、その資本コスト率でキャッシュフローを割り引くことで収益性がなぜ、判断できるのか、いまいち理由がよくわかりません。 また、割引現在価値は、将来のキャッシュフローを現在の価値に戻すことなので、それを前提で考えたら、インフレ(デフレ)率等を使ったほうが実態に合っているのような気がするのですが、なぜ、資本コスト率で割引くのでしょうか。(資本コスト率で割り引いてしまうと、もはや現在価値では無いと思うのですが)

  • キャッシュフローの計算方法について

    先日から会計の勉強を始めたのですが、キャッシュフローについて教えて頂きたく質問致しました。 テキスト(TAC出版、中小企業診断士スピードテキスト1企業経営理論、P25)に以下の記述があります。 「資金流入額は、企業会計で算定された利益をもとに計算される。また、資金流出額は、企業が行った研究開発や設備投資、運転資金などから計算される。したがって、会計上の利益がプラスであっても、資金流出額がそれを上回っている場合には、キャッシュフローがマイナスとなる。」 この「企業会計で算定された利益」というのは、損益計算書上の利益のことだと思うのですが、利益の計算の過程において、「研究開発や設備投資、運転資金」は費用として計上されると考えていました。 そうだとすると、利益の計算において、「研究開発や設備投資、運転資金」は、控除されているので、上記テキストの記載における「したがって、会計上の利益がプラスであっても、資金流出額がそれを上回っている場合には、キャッシュフローがマイナスとなる。」の意味がよく分かりません。 上記の記述は、具体的にどのようなことを意味するのでしょうか? 損益計算書とキャッシュフローの関係性についても教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。