• ベストアンサー

車を買うか原付を買うか。

221の回答

  • ベストアンサー
  • 221
  • ベストアンサー率14% (50/336)
回答No.10

普通2輪の免許をお持ちなら90~125ccのスクーターが良いと思います。50ccは遠出するときにすごく不便です。なんと言っても最高速度が30km/h(原付自体は60km/h出ますが法的には30km/h)しか出せません。スピード違反でも捕まりやすいです。しかし普通免許しか持ってないのなら原付が条件にあってそうです。 他には予算的にかなりきついですが、4輪バギーなんかも良いですよ。普通免許で運転できて車庫証明要らず、原付のような最高速度30km/hの制限もありません。

kzoas
質問者

お礼

ありがとうございます。 普通免許しか持ってないので原付を買う場合は50ccを買うつもりです。 四輪バギー、結構よさそうですね。ミニカーとか。 検討してみます。

関連するQ&A

  • はじめまして、原付について

    はじめまして、jaktdaです。 私は今年で20歳の大学生です ちなみにラグビーをしています。 ここにいる人でバイク(原付)に詳しい人はいますか? なぜかと言うと自分は大学生なのですが、大学までは微妙に遠く自転車で片道20分以上 バイトもしているのですが、片道自転車で30分以上 正直、部活をするのに自転車で足を使うと後が辛いのです。 ですから今回思い切ってバイト(原付)を買うことにしたのですが、 バイト(原付)は乗るのも初めて、買うのも初めて。 右も左もわかりません。 ですから、皆さんの意見が欲しいと思い投稿しました。 ちなみに、今考えているのは、Apeかマグナ50です。

  • 原付と車

     はじめまして、当方大学一年生の者です。  今、自宅から約7km離れた大学に車で通っているのですが、朝の渋滞が物凄く、普通に自転車をこいで30分かかるかからないかというのに、車で行くと、晴れの日では40分以上、雨の日では55分以上かかってしまいます。それに、国立なので大学の構内には止めさせて貰えず、大学の近くの月7500円の駐車場を借りて、そこに車を止めて、大学まで歩いてますが、速く歩いても5分ぐらいはかかる距離です。車は軽四なのですが、道が狭い所も多くて、接触の恐怖が結構あります。 ガソリン代は月4000円ぐらいかかります。  そこで、車で行くのと、原付で行くのとではどっちがメリットが大きいか、ということに今悩んでいます。  現在原付は持っていないので、買わなければならないのですが、原付は大学の構内に無料で止めさせてもらえて、ガソリン代も車より安いので、経済的には原付の方がいいです。それに、渋滞が無い(渋滞している車の横を、原付が何台も追い越しているので・・・)ので、おそらく自転車よりも早いだろうと思われます。  ただ、やはり安定性が優れてなので、事故したときの心配がないわけではないです。家族も、事故することを心配しているらしく、車で行けと言っています。  正直どうしたらいいのか悩んでいます。  どなたかアドバイスしてくださいm(_ _)m

  • 原付バイクに乗ってみたい!

    女31歳! 原付に乗ったことがない!! この歳で挑戦は無謀でしょうか。。(^^ゞ なぜ!乗りたいかって・・・。 深い意味はないが、、、自転車では坂道が辛いし。。 現在!もっぱら車だが、行き先によっては、原付なら駐車場はあるが、車は無理!!なんてことが最近、多々あったので、ふと思っただけですが・・・。原付も持ってないし。やめといた方がいいだろうか。 アハハ・・・(ーー;)

  • 車の原付と自転車の追い越し方の違い

    私は普通乗用車・原付(一種)・自転車、何れにもよく乗るんですが、自転車に乗車する際は殆どの車が余裕ある距離を取って抜かしてくれるので怖さを感じないんですが、 原付の場合には幅寄せと言っても過言ではないくらいにギリギリの近くから追い越す車が多くて、かなりの恐怖を感じます。 なぜ車の運転手は、自転車はいたわるのに原付に対しては距離をとって追い越さず、ギリギリを通過してしまうことが多いんでしょうか? 自転車よりフラ付かないとか、自転車と違い免許あるから大丈夫と思われ勝ちなんでしょうか? 実際には原付の走る左端は路面に凸凹があったり、スクーターは不安定で左右に自転車並にふらつく可能性があったり、普通乗用車に比べ左右のライン取りは安定してはいないし、 軽量ゆえに路面凹凸への耐性も普通乗用車よりずっと低く、車に近くを抜かれると冗談ではなく命の危険を感じるんですが、車の運転手の原付に対する危険認識は、どの程度なんでしょうか? 原付は確かに自転車よりは多少重いが、1t以上はある普通車に100kgにも満たない原付が追突されたら、いや追突されなくともちょっと軽く擦っただけでもいとも簡単に吹っ飛んで、即死出来る予感がします。 私は両方運転するので、車に乗る時は必ず原付と充分距離を開けて自転車並の感覚で追い越します。 ところが多くの車にのみ乗車するドライバーは、原付を労るどころか、中途半端に遅くて邪魔で快走を妨げるイラつく物体…ぐらいにしか思っていないんでしょうか? 因みにすり抜けは一切してません。 一度抜かれた車は記憶していて、その車は信号で停止していても絶対にその車の前に出ないようにしたり、 譲れる場所があると後ろの車に積極的に譲るなど(自分も普段は車がメインですから)しています。 ですので幅寄せを如何にもされそうな運転は、していないと思います。

  • 鹿児島市で原付をレンタルしてるところ知ってますか?

    鹿児島市で原付をレンタルしてるところ知ってますか? 先日普通車一種免許を取得し、せっかくの夏休みですので車をレンタルして旅行でも行こうかなと思っています。しかし、いきなり車を一人で運転するのは少し怖いので原付で道路慣れをしたいと思います。ですので鹿児島市内で原付をレンタルしてくれるところをどなたか知りませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 原付の購入費用

    原付を買いたいのですが、諸費用としていくらほどかかりますか? 使用するのは主人で、毎日片道5~10分ほどの通勤のためです。 あと、他にかかる維持費などはありますか? 全くの初心者なので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 車を降りてからの移動手段 電アシ自転車か電気原付

    車を降りてからの移動手段 折畳自転車か電気原付きどちらがよいですか 駐車場から1キロほど歩かなければいけない所へ年に数回行くので、その歩きが億劫なので電動アシスト自転車か電気原付きを導入しようと思っています。 車のトランクに横倒しで積むのでオイル漏れを起こすガソリン原付きは選択肢に入りません。

  • 原付を買おうか悩んでいます。

    この度転職しました。 通勤手段に車を買おうか原付を買おうか迷っており、疑問点もいくつかありますのでアドバイス、回答をお願いします。 会社まで2~3キロです。 夜遅くまで仕事があり、治安も悪い場所のため、自転車で通勤するのは怖いです。 私はペーパードライバーで、車も原付も教習所以外で乗ったことは一度もなく、運動神経が鈍いです。 迷っている点 原付 雨や雪の日に大変そう。 事故をしたら大怪我をしそう。 車 車を買って維持して行けるか金銭的に不安。 運転できるか、人をひいたりしないか技術的な面で不安。 疑問点 原付 ピザ屋さんが乗るような原付を友人に勧められて、検討したのですがすごく高いです。こういうのを買うのと、軽の中古車を買って維持するのとどちらが高いですか。 また女性で通勤に原付に乗る方は、制服がスカートの場合はスカートで通勤されているのですか?? よろしくお願いします。

  • 原付?それとも自転車?お判りになるかたお教え下さい

    今日・・車で外を走っていて、信号待ちの時見かけた・・原付?自転車?なのですが・・。 どこの、なんていうものかを知りたいのです! ○色は黄色(勿論色々あると思います) ○タイヤの太さは・・自転車より少し太い感じ。 ○またがる乗り方で、昔の「カブ」に似ている。 ○ペダルがついていたような気がする(反対車線のスーパーの駐車場で見たのでイマイチ定かではない) ○電動自転車?かな?とも感じましたが・・。 ○重そうな感じにはみえなかった。 ほんの2分程度の時間だったので「写メ」を撮れれば良かったのですが・・。 どなたか、見当がつくかた。 これ?かも!・・みたいな、お心当たりのあるかた。 是非!アドバイス願います~!! 宜しくお願い致します~!!

  • 原付と自転車どちらがいいでしょうか?

    来月引っ越すことになり通学に原付を使うか自転車を使うかで迷っています。 引っ越し先の家から大学までが約5キロでほぼ坂道で結構きつめの坂です。 体力にはあまり自信がないので原付がいいかなと思っているのですが、1人暮らしで車を所持しているため原付本体や維持費がたくさんかかると厳しいとも思い迷っています。 どちらの方がいいと思いますか? メリット、デメリットも教えていただけるとありがたいです。