• 締切済み

iTunseでiPHON4が認識しなくて、アップルもお手上げ・・・って

tell_1986の回答

  • tell_1986
  • ベストアンサー率64% (29/45)
回答No.1

下記サイトではiTunes編、iPhone編、PC編の対策方法が載っていますけどどうでしょうか? [P55 iPhone]などでググったら検索結果は多いので、どこかに対処方法が載ってると思います。

参考URL:
http://www.immovabletype.com/2009/12/intel-dp55wgintel-p55-chipsetiphone.html
noname#153885
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速コチラの方法を試してみます。 これでうまくいけばいいのですが^^

関連するQ&A

  • scsiカードを認識してくれない。

    win98userです。win95からバージョンアップしたときからpcがscsiカードを認識しなくなってしまいました。biosをバージョンアップし忘れたためだと思いますが、win95に戻してやり直そうにも、fat32にしてしまったため、できない状態にあります。モデムカードは認識します。どうすれば、win95に戻すことなく、scsiカードを認識するようにすることができるのでしょうか。よろしくお願いします。 環境:win98、let's_note AL-N2

  • アップルコンピュータを使用してみたくてオークションでiBook G3 

    アップルコンピュータを使用してみたくてオークションでiBook G3 クラムシェルを購入しました。HDDが付いていないものであったので友人からいただく予定をしていましたがバルク品の新品を購入し組み込んでみました。 ところが、PC自体は起動するもののHDDを認識してくれないのです。認識してくれないのでフォーマットもインストールさえも出来ない状態で困っております。 これはHDD自体が不良で動いていないのか?PC自体にトラブル(断線等)があり認識出来ないのかわかりません。自分的には、ケーブル類の接続忘れはないと思っております。 アップルのPCにBIOSなるものが存在するのでしょうか?BIOSからHDDを認識あるいは動作しているのかどうか確認する方法はあるのでしょうか? または、ライブ起動できるLinuxを使用して確認するということは可能なのでしょうか? ちなみにHDDは日立製 容量:80GB(HTS541680J9AT00) 回転数 : 5400rpm 規格 : ATA100 バッファ : 8MB という製品です。 どなたか分かる方、私に知恵を授けてください。よろしくお願い致します。

  • ハードディスクを認識しない

    win2003serverでインストールする際に『ハードディスクを認識しません』というようなエラーが表示されインストールできません。 ハードディスク自体は大容量なので特に問題はないと思います。 以前はLinuxがインストールされて問題なく使用していました。 BIOSなどの設定でどうにかなるものなのでしょうか??

  • クイックタイム

    こんにちは、 新しいPCを買ったのでクイックタイムとiTunseをインストールしようと思い http://www.apple.com/jp/quicktime/download/win.htmlからDRしましたが インストールできません。 ディスクトップ上にはちゃんとiTunseのアイコンはできます。 多分iTunseはインストールできてると思うのですがクイックタイムがちゃんと インストールできないので開きません。 最後に”エラーコード3”と言うメッセージが出ます。 コントロールパネルの追加と削除の中にはクイックタイムはでませんがiTunseは出ます。 ProgramFileの中にクイックタイムのフォルダが出来てたので取り合えず削除しました。 追加と削除からiTunseを削除しました。 この作業とインストールを何度か繰り返しやりましたが同じ状態です。 削除してもシステム構成ユーティリティのスタートアップの中のqttaskは あるのでチェックは外しています。 何か解決策はありますか? OSはXPのHE SP2です。 よろしくお願いします。

  • CR/DVD-ROMドライブの未認識

    CD/DVD-ROMドライブが認識しなくなったのですが? 自作PC(OS:Win VISTA Ultimate) (1)ROXIO Easy CD Creater 5(Win2000,XP)をインストールした後にドライブが認識しなくなった。 (2)ドライバーを更新したら、"既に最適なドライーがインストールされている"と言う。 (3)解決策の確認で探ると、"ドライバーを読み込むことができません"と言う。 (4)BIOSでFirst設定しても、HDDから認識してしまう。 (5)以前の正常な環境に戻しても認識しない。 OSからの再インストールもできずに困っています。 どなたかお教えください。

  • Win10 Ver1709バージョンアップ時グラボ

    Win10 Ver1703から1709にバージョンアップしたら、 グラボが認識されません。(GT―610) バージョンアップは、グラボを取り外し、win10を Verアップしました。 グラボのドライバーをインストールするには どうしたらよいでしょうか? Win10のVerアップでは、GT―610が認識されませんので、インストール方法をお教え願います。 よろしくお願い。

  • HDDが認識しない

    パソコンを自作し、win8をインストールしようとしたのですが、HDDが認識してくれなくてインストールできません。BIOS上では反応しているのですが…

  • Apple TVでワイヤレスがすぐ切れる/再起動しないと再認識されない

    Apple TVを購入当初から、所有しているmac miniやiMac側に様々なメディアデータを保存しメディアサーバーとしてワイヤレスでApple TVと接続し、音楽や映画を視聴していますが。。。1、2時間放置しておくといつのまにかmac miniやiMacは認識されなくなり、mac miniやiMac側で何度もiTuneを再起動したりしていますがそれでも認識されず、結局Apple TVを毎回再起動しなければ認識されないという有様です。 特にmac miniやiMac側でFirewallの設定やセキュリティソフトなどインストールしていないので、思い当たる節がないのですが。。。 皆さんがお持ちのApple TVはいかがですか? 何か良い解決法があれば教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • Apple software update

    カテゴリーを間違ったみたいなのでもう一度質問よろしくお願いします。 現在、ipod nano を使ってるのでPC(vista)にitunseとQuick Time Playerをインストールしています。 最近、PCに「アップルから新しいソフトウエアを入手できます」という画面が突然でます。 その内容は、 アップデート     ・iphone 構成ユーティリティ    ・iTunes+Quick Time 新しいソフトウェア    ・safari4    ・mobileMe コントロールパネル です。 新しいソフトウェアはインストールしなくてもよさそうなのですが、アップデートだけはするべきでしょうか? あと、iphoneを使っていないのに何故アップデートが可能なのでしょうか?

  • USBワイヤレスが認識されないトラブルについて

    Windows XPを再インストール試行中の者です。 元のHDDに不具合を生じ、別のHDDでRAID 0を組んでXPを再インストールしておりました。 インストール自体は問題なく終了し、マザーボード付属のChipset Support DVDから追加のドライバをインストールしようとして手順上の再起動がかかった時から、それまで問題なく作動していたキーボードとマウスが反応しなくなってしまいました。 マザーボードはASUSのP5K-Eを使用しております。 Support DVDで行った作業は、確実なものはRAID用ドライバの作成で、他にインストールされたドライバの内容は、そのページにたどり着けず確認がとれていません。 キーボード、マウスともMicrosftのワイヤレスタイプで、BIOSではキーボードを認識していますが、XPが起動すると認識しなくなるという不具合です。 ワイヤレスの受信機自体も、BIOS時には接続を示すライトが点灯していますが、XPが立ち上がると消えてしまいます。 いくつかBIOSの設定を変更してみましたが症状が変わらず、Defaultにしてみても同様で、対応策が思いつかず困惑しております。 お知恵をお貸し頂けないでしょうか。