• ベストアンサー

rajiko.jp の設定について。

rajiko.jp の設定について。 小生は、Windws XP で rajiko.jp を聞いていましたが、このたび Windws 7を購入しました。Windws 7には、ガジェツトの設定がありrajikoのアイコンをデスクトップに設定し聞いています。 rajikoのアイコン右上をクリックするとXとスパナのマークが出てスパナをクリックすると、ラヂえもんが開きパワーオン動作【前回と同じ放送局で開始】がありますが、これは、聞いている放送のままパソコンを終了し、その後パソコン起動したときに、rajikoをクリックしないでもラジオが聞ける・・・・・ということではないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1140/2966)
回答No.2

ANo.2です。 Googleで「ショートカット スタートアップ 登録」というキーワードで検索したら参考URLのページが最初にヒットしました。 このページの解説に従って操作をしてみてください。

参考URL:
http://azby.fmworld.net/usage/pcskillup/20051019/
aabbccabc
質問者

補足

ありがとうございます。 早速スタートアップに登録をしました。rajiko は 起動するようになりましたが、放送局は 自分で選択しないと、パソコン終了前のものは、自動的に再生されないようです。 (アイコンは、Windows 7 のガジェツトで自動的にアイコンができます。 そのアイコンを、スタートアップにドラッグアンドドロッップしたのです) 選曲は、自分で行うのでしょうね・・・・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1140/2966)
回答No.1

使ってみたわけではないので推測でお答えしますが、それは、 「プログラムが起動したときに、終了時と同じ放送局で開始」 という機能だと思われますから、パソコン起動時に動作を開始するという意味ではないと思います。 パソコン起動時にプログラムを開始するには、ショートカットをスタートアップに登録するという方法で実現できます。

aabbccabc
質問者

補足

回答 ありがとうございます。 初歩的な質問ですみません。 下記の手順を教えてください。 パソコン起動時にプログラムを開始するには、ショートカットをスタートアップに登録するという方法で実現できます。 よろしく お願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • radiko.jpには何故聴取可能地域設定がある?

    radiko.jpには、放送エリアに準じた地域に配信する聴取可能地域という設定があるみたいなんですが、何故こんな設定があるんでしょうか?全国どこの放送でも、全国どこにいても、選んで聞くことができれば尚良いと思うんですけど。そうはなれないんですか?rajiko.jpでは無理な事なんでしょうか? もしそうとなると、各ラジオ放送局ホームページ上でインターネット放送がなされていればそこから聞けば良いという事になりますが、最近の国内の各ラジオ放送局はそのようなインターネット放送が行われているのが普通でしょうか?まだネット配信されていない局も存在するのでしょうか?インターネットラジオ放送配信済局を集めて一覧にしたインターネットサイトはあるんでしょうか? まあそれがradiko.jpではないだろうかという事で訪れたんですが、上にも書きましたように融通が利きません。radiko.jp以外にも、配信済の国内ラジオ局リンクを集めたようなサイトはありますか?あればそちらもお教え下さい。

  • パソコンでラジオを聴く

    パソコンでラジオを聴く 友人に、下記のURLでパソコンでラジオが聞くことができる・・・と教えましたが、 下記のURLで接続しても聞こえないとのことで、アドバイスをお願いします。 http://radiko.jp/timetable/ 友人のパソコンは、Windows  XP で、IE は 8 です。 状況は、Adobe Air も Adode Flssh PlayerActiveX も コントロールパネルにはいっています。(小生もインストールできていますが、それだけで(?)聞こえています、小生の画像を添付します)が ラジオ番組の縦の表の上部放送局のところには(たくさん放送局が表示される中、放送局をクリックすると1つの放送局の番組表が表示される)音量のマークがでませんで「最新のFlash Player をダウンロード 」と表示されています。 何かが足りないのでしょうか?

  • Facebookのプライバシー設定について

    Windows 7 IE 8 を使用しています。 Facebookを始めたばかりなのですが、プライバシーの設定を教えてください。 雑誌を見ると、ホーム画面右上にある「アカウント」をクリックしプルダウンメニュから「プライバシー設定」を選択 と あるのですが小生のホーム画面右上の画像を添付しますが、自分の写真・自分の名前・友達を検査 ご意見・ご提案 ホームしかなくアカウントはないのです。表示方法を教えてください。 また小生の右上にあるホームの右側の参画をクリックするとプライバシーの設定が出てきますが、項目が簡単なのです。いろいろ設定をしたいのです。

  • Google Chrome

    Google Chrome タイトルのブラウザーについてです。 非常に使い勝手がいいのですが、右上に、スパナのマークがありますよね? さらにもうひとつ何らかのマークが以前にはあって、そこをクリックすると、 履歴などが出てくるようになっていたのですが、今「そのマーク=なんのマークか忘れてしまったのですが」は それがなくなってしまったのです。つまり、履歴が出せずに困っています。 どなたか、この「マーク」の復活を教えてください。

  • IE6 を開くときの大きさ設定方法

    IE6をXPで利用しいます。 専門用語を知らず、わかりにくい表現だと思いますが、 よろしくお願いします。 1)IEのアイコンからIEをあけるとき、 2)WEB上で文字の下にある下線をクリックして新しい画面(IE?) をあけるとき、 現在はとても小さい画面なので,右上にある最大にするマークを クリックしなければなりません。 最初から最大の画面で開くように設定できないものでしょうか?

  • インターネットでラジオを聴く

    インターネットでラジオを聴く Windws XP IE 8 を使用しています。 今朝、ニッポン放送で、9月よりの放送に向け現在テスト放送中とのことで、ホームページよりアクセスをし、現在視聴しながら質問をしていますが、パソコン起動時に何回もアクセスをしないと視聴できないのですが、パソコン起動時に自動的に視聴できるように設定はできないのでしょうか。 (視聴できるページにはお気に入りに登録するアイコンがないように思いますが・・・?)

  • Google Chromeのブックマークがおかしです。

    Google Chromeのブックマークがおかしです。 最近、いつのまにか幅が広くなっています。 そんな設定をした記憶がありません。 元の幅に戻したいのですが。 どこを設定したらできますか? 右上のスパナのよこの紙切れみたいなアイコンもなくなっています。 どうしてでしょうか?

  • radikoのエリアの変更

    パソコンでラジオを聴きたいと思いradikoをダウンロードしましたが、何回試みても大阪エリアになってしまい東京の局を聞くことが出来ません。放送局のHPから入ってパソコンで聴くというところを クリックしても大阪エリアになって肝心の希望する局が入りません。教えてください。

  • ラジオ NIKKEIについて。

    競馬放送でお願いします。以前、ラジオ短波で競馬放送を聴いていました。ラジオ短波 第1が、関東方面の競馬放送、ラジオ短波 第2で関西方面の競馬放送が聴けたような記憶があります。今はラジオNIKKEIが、昔のラジオ短波と聞きました。なるほど第1、第2があるようですが、当方関西方面でして京都、阪神がメインになります。パソコンからradikoで聴いていますが、どうも関東方面のみのようです。関西方面は(つまり、第2 )はrajikoがやっていないだけで、別にラジオを購入すれば、滋賀県でも第2は聞けるという事でしょうか?短波 第2は綺麗に入っていましたが?

  • WindowsMediaPrayer11でラジオ局を探す方法

    WindowsMediaPrayer11でラジオ局を探す方法 を教えてください。日本の放送が2つしか探せませんでした 外国のはたくさん出ます。「国・地域」 や 「言語」で日本にすると出るのは2つのみです 「MediaGuideをクリックしラジオチューナーをクリック」と以前教えてもらったのですが 「ラジオチューナー」がなくて未解決です よろしくお願いします パソコンはVistaです。

用紙の画質が戻らない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J997DNの用紙設定を普通紙標準画質に変更しても、トップ画面にするとその他光沢、高画質に戻ってしまう。
  • Windows10とiOSを使用している環境で、無線LANで接続されています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう