• ベストアンサー

詳しい方の回答宜しくお願いします。

詳しい方の回答宜しくお願いします。 今度新築一軒家を知り合いの大工さんに建ててもらう事になったのですが手間とは別に建物にかかった費用の5%を要求されました。理由は現場を仕切る(他の業者さんに自分の仕事の手を止めて説明したりする)為と言うのですが、建物の5%も払わなくてはいけないものでしょうか?法律的にはどうなのでしょう? 知り合いだからかえって何も言えないだろうと思って要求してるのでしょうか?大工さんに直接言う前にどなたが知恵をお貸し下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

大工が工務店のようにすべの仕事を調整して手配するなら当然の請求です。 いわゆる工事監督もやってくれるということです。 大工さんの連絡経費としてなら5%くらいは必要です。場合によっては少ないくらいでしょう。 手間は工事に対して払うものでこれは工事の采配について支払う経費です。 工務店では工事費は下請けに払い利益の中から出しています。 あなたが工事の工程に沿って工事工程を管理し連絡調整を行うならば払う必要ありません。 建築工事は多くの業種がいいタイミングで入ってくる必要がありだらだらやれば工期が延び工事費が上がるばかりです。この調整は必要な業務ですが、できる人がやっていただければ構わない仕事でもあります。

ritina41
質問者

お礼

素早い回答有難うございました。

その他の回答 (3)

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.4

通常建設会社さんに見積依頼された場合は諸経費という項目があります。 これは施工管理するための費用等がふくまれているはずです。 大工さんがいっている5%というのはこれをさしているのではないですか。 大工さんはいろいろな業者に手配したり、電気業者や設備業者との調整等に大工仕事以外の時間 をさかれます。その分の費用という意味あいでは。 やり方としては今回みたいなやり方と工事費に含めるやりかたの2種類があると思います。 たぶん今は顧客からの受けが良いので、工事費のなかに含めることもあると思いますが。 以外と年とった棟梁さんではないですか?

ritina41
質問者

お礼

年配の大工さんです。 まとめて請求されてたらあれ?って思わなかったと思います。回答有難うございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2132/10811)
回答No.3

気持ちよく支払ってください。 一般管理費は必ず必要です、昔は棟梁さん今は監督さんの仕事に支払うお金です。 棟梁さん、監督さんがいなければ家は建ちません、現場を仕切るには随分の時間、労力、知識、気配り、打ち合わせ、適切な指示、が必要です、金額は高くありません、法律的にと書いてますが、市役所に請求する介護保険の住宅改修費にもこの費用は認められてます。

ritina41
質問者

お礼

分かりやすい回答有難うございました。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

総括的な請負業社が居られないのですネ 其の場合は#1 ご回答通り 誠意ある大工の対応だと思います 工務店経費であれば 経費15~18% 大手ならば~24%位 大工以外の専門職は其々に施主が発注ですか? もし日頃大工が一緒に遣っているチームであれば各職に歩金を含めさせる場合もある 当方が工務店を使わずに幾つかの専門職チームで増改工事する場合 頭になる1社(者)に総合連絡等経費を見させ 其の社に纏めを依頼します 分離発注の場合・火災や事故等の保険は誰が見てますか ・最終的な引渡しの保証は誰が見てますか・他 全体に関る課題はあります それらが5%で済むとは思えないのですが

ritina41
質問者

お礼

話し合いの結果坪一万で解決しました!回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 中間検査で現場監督が来ない

    新築住宅を建ててるのですが建物の中間検査で請負い会社の人や現場監督が立ち会わないのは普通なのでしょうか? 検査官と大工さんのみでも問題ないのでしょうか?

  • 改装時のトラブル

    みなさんこんにちは 新築のトラブルについて素人の私ではどうしても分からなくて教えて欲しいことがあります。 皆様の知恵をお貸しくだされば幸いです。 現在の祖父母の家は約100年前に建てられた古い家です。 地元の大工(建築登録はしていない)に建物の一部改装を依頼したのですが、要は建物の半分だけを改装し、古い建物と新しい建物を結合する内容で工事を進めました。 改装予定の古い建物を完全に取り壊した後に「地盤が弱いため新旧の建物を結合しても地盤変化により新旧の建物がずれる可能性がある」と言われ、結局「1から平屋を建てたほうがいい」ことになり、新築平屋で3200万の見積を出してきました。 要は大工側に着手前に地盤調査を行っていない落ち度がありました。 この場合、大工の間違いにより祖父母の居住範囲を狭められた不利益がある故に何らかの要求ができるのではないかと思うのです。 その正しい行動の内容及び方向性が判らないのです。(涙 以上簡単な説明ですが、建築分野専門の方見えましたら、どうぞぜひご教授下さいませ。 大工への交渉及び法的手段などのご意見を教えて下さいませ。 皆様のご返答をお待ちしております。

  • 税金

    新築を検討しております。 総額2000万円の内、1500万円(税込)を建設業を登録していない知り合いの大工に請負ってもらい、残500万円はそれぞれの業者と個別に契約書をかわす予定です。その場合、知合いの大工に請負ってもらう1500万円は、大工工事以外の工事も含まれますが、知合いという事もあり、一切利益を取らずにその他業者に支払ってもらうようにしたいのですが、税金等で迷惑をかける事がないか教えて下さい。 ちなみに、住宅ローンを組む予定です。 やはり、大工が1500万円請負ったという事になるので、大工工事以外は利益を取らずとも、所得税等がかかってくるのでしょうか?

  • 新築で内装工事を自分でできないか

    新築で基礎、外壁など建物の外側を業者で行ってもらい内部の内装工事、クロス、床暖、ユニットバス他設備工事を知り合いの大工および自分で行うことは可能でしょうか?ハウスメーカーとか工務店とかはきめていませんが、スーパーウオールかFPの家もしくはハウスメーカーの木造で考えています。

  • 木造新築一戸建て。サイディングのコーキング劣化を防ぎ、長く保つには?

    新築木造一軒家です。 必死で頑張って建てたので長持ちさせたい&綺麗に保ちたいと思っています。 そこでご相談です。 サイディング&窓周辺のコーキングの寿命の短さとメンテナンス費用にちょっとがっかりしています。 外装のコーキングに 保護剤を定期的に塗る or 塗料のようなもので劣化を防ぐ 等、 とにかく長持ちをさせる方法はないでしょうか? DIYが好きで家にも簡単な道具はありますし、手間を惜しむつもりはありません。 インターネットで調べても「よしこれだ!」という物にめぐり合えない状況です。 (これならよさそう!でも、、いいのか?やった後に後悔しないか?と踏ん切りがつかない状況です。) 諸先輩方の現場の知恵、または一戸建て先輩の体験談などを参考にしたいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 家をより安く建てるには

    近い内に家を新築したいと思っています。 より安く、良い家を建てたいと思い、いろんな方の話を聞いていますが一体どの方法が良いのでしょうか? (1)不動産業兼建築をしている業者さんに依頼して建てる (2)直接知り合いの大工さんに依頼して建てる(←材料費やシンクなどの設備費が定価に近くなる為高額になると聞きましたがどうなのでしょう?) (3)知り合いの建築士に依頼し(大工さんや内装、設備メーカーなどはすべて建築士さんの繋がりで)建てる 安く建てた経験がある方など良いアドバイス頂ければ助かります! よろしくお願い致します

  • 剛床の土台への掛かり代が少ない?

    現在新築中で、先日上棟したばかりです。 知り合いの大工さんに一緒に現場を見てもらったところ、「剛床の合板が土台に15ミリしか掛かってないけど、構造的に問題ではないか。」と言われました。 検査機構のJIOに問い合わせたら、「そこまではJIOの検査で見ていないので、ビルダーさんに聞いてみて下さい。」とのことでした。 特に基準とかは無いのでしょうか? 知り合いの大工さんに言われなければ何事も無かったと思いますが、やはりそういわれると不安でしょうがありません。 大丈夫だという根拠があれば教えていただきたいのですが・・・。

  • 新築

    はじめまして。 現在、新築一軒家を考えております。 そこで質問なんですが、どこで建てると安いですか? 一概には言えないと思うんですが、例えば同じ仕様で55坪とすると、 大手HM、地元工務店、大工の棟梁、 ローコスト工務店、個人設計事務所 etc 良い知恵をお願いします。

  • 新築倉庫の欠陥について

    すみませんがこの質問は建築法など法律を知っている方、建物売買、建築に関わった事の ある方に限定させてください。(素人の方のこう思う・・などは控えていただけると助かります) 今年に知り合いの大工さんに頼んで30坪のほどの倉庫を新築しました。 まず土地を購入してから、いくつかの建築屋さんにこういう感じの倉庫を建てたい・・と 相談してたのですがその大工さんが一番安い金額でやってくれそうなのでお願いしました。 建築が始まっても設計図どうりになっているかよく見ていました。 (建物内の床はコンクリートで、外は土の状態です。建物は30坪ほどの倉庫で一階建、天井までかなり高く2.8メートルあります) しかし出来上がった建物を見て驚いたのですが、道路よりかなり低く作られてしまっていて雨が降ると水が入ってきてしまいます。 よくよく見ると、隣の家より20センチ以上低く、道路より10センチ近く低いと思います。 工事は外側基礎→建物建築→建物内をコンクリートを入れる の順序で作ったため完成した後でないと低さに気がつきませんでした。 (最近雨が降ったのですが、やはり水が入ってきて中に入れておいた紙製の物が水を吸って ダメになっていました) 別の知り合いの土建屋さんに実際に見てもらったのですが、普通道路より建物を低く作ることは ありえず、基礎をもっと高くするのが普通だ・・と言われました。(複数の土建屋さんに見てもらいましたが同様の意見でした) 素人なりに建築のことを勉強し、何年も前から切り詰めてやっと建てた倉庫でした。しかし建物の高さにまでは気が回らず、今回水が入ってくるような倉庫になってしまい非常に残念な気持ちです・・。 ただ思うのですが、素人がそこまで気をつけて「道路より建物は高くしてほしい・・」と言わなければ ならないのでしょうか・・?大工さんと建物については細かく話していましたが建築士とは直接話し たことはなく、左官屋さんから道路より低くなる・・などの話は一切ありませんでした。 (見せられたのは建物の設計図だけです) 経緯としては 知り合いの大工さんをAとすると設計をしたのはAと取引のある設計士Bです。Aは大工なので基礎工事ができませんので、基礎工事をする業者を私が用意する事になり、Cという左官屋にお願い しました(合い見積もりでもっとも安かったので) 大工さんにその事を問い詰めると「俺も作っている時にちょっと建物が低いんじゃないかな・・と思った」と言っています。しかし基礎段階の事は左官屋さんに任せているので・・との事です。 左官屋さんからは道路より土地が低いなどの説明はなく、コンクリートの面積、厚さの話だけでした。 恐らく左官屋さんは設計図どうりに作っただけですのでこちらからは まだ何も言っていないのですが、プロの左官屋さんなら基礎の段階で気が付くだろう・・と思っては います。 結局、誰に責任があるのかないのか分からない状況なのですが、解決方法として周りの土地をさら に掘り下げて建物を地面より高い状態にするしかないのですが、工事費などが非常に高い費用が 必要となります。 以上の状況なのですが、やはりこのような場合は欠陥とは呼べないでしょうか。低い建物が悪い というわけではないので「そういった建物を建てた」というだけでしょうか。。、 建物の低さが欠陥であれば強く文句も言えるのですが・・。 詳しい方いましたらアドバイスいただけると助かります。

  • 新築マンションの不具合

    新築マンションを買いましたが、建物ができて内覧会を始めた時から、あちらこちらに不具合が認められました。天井クロスのでこぼこや、和室の障子どおしがぶつかり合ったり、ベランダがコーキングなどしてなく、補修したあとがはっきりわかる状態(パテのあと)、玄関とリビングを仕切るドアがきちんと閉まらないなど、20か所にも及ぶものです。業者(立てた建設会社が売主です)の対応も悪く、「こんなこと言うのはあなたたちだけですよ」とか「クロスはこれ以上直せない、直せる職人がいたら紹介してほしいものだ」、「お客さんが最終チェックしなくてはならない」などどキレるしまつ。普通、現場監督がしっかりチェックするのが義務でしょう。責任感のかけらも感じられません。 あまりにもひどいのでうちの父親(大工で公共工事の現場監督)を実家から呼び、あちこちチェックさせ、業者や設計士を交えて、チェックの甘さを指摘し、あちこちやりなおさせました。父には3,4回来てもらったので、実家からの交通費もばかにならず、また私たち家族も精神的にイライラした状態が続いてます。私たちも仕事を抜けたり、休みを取ったりして何時間も工事に立ち会い辛いものがあります。お客さんに対し、よくこんな状態で引き渡したものだと思います。 新築一か月もたってない状態でこのありさまですから、今後何が起こるかわからなくて、不安な状態で住み続けるのも嫌なので、本当は、この業者に同じ値段でこの物件を買い取ってほしいものですが、ダメならせめて物件の減額請求などをしたいと思ってますが、はたして法律的にはどうでしょうか?どなたかご回答お願いします。