• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:windows7 64 bit版のノートパソコンに、別のPCに接続して)

windows7 64 bit版のノートパソコンに、別のPCに接続していたハードディスクを接続可能ですか?

tabotabo55の回答

回答No.5

すこし気になる点がありましたので・・・外付けハードディスクでも故障することもありますが、それは大丈夫ですか?2台にそれぞれ全く同じデータが入っているという使い方ならOKですが・・・

noname#184054
質問者

お礼

皆さん、有難う御座いました。 実際にPCが入り設定するのは、だいぶ後(=日数がかかるかもしれない)入荷日と、自分のスケジュールとの兼ね合いです。 なので、このコラムは、ここで終わりにしたいと思います。 後日、何らかの方法で、別の質問で、後日談を語りますので、ご了承ください。 切に、有難う御座いました。

noname#184054
質問者

補足

>tabotabo55さん、ありがとうございます。 外付けHDDは、現在MEに接続して使用中のものです。IEEE接続の方は、ほとんど満杯で、USB接続の方は、現在進行形でデータ蓄積しているものです。違うデータです。 両方とも読み書きが普通に出来ます。 ホストPCをMEからセブンに変更して繋ぎかえることを考えています。うまく行けば嬉しいのですが。 いずれにしても、新しいPCが入ってからのことになります。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • windows7 64 bit版のノートパソコンを最近購入したのですが

    windows7 64 bit版のノートパソコンを最近購入したのですが、32ビット版に変更することは可能でしょうか? その場合、windows7 32ビット版のパッケージを購入すればよいのでしょうか? 手順としては、64ビット版のOSをクリーンインストールして、32ビット版を際インストールするだけでよいのでしょうか? その際 注意する点などがあればよろしくおねがいします。 また、少し違う質問になるのですが、一つのパソコンで、マルチブートにして、複数のOSを使う場合、linuxは32bit、windowsは64bitにする というようなことは可能なのでしょうか?

  • Windows 7 32bit版と64bit版は同梱されているのでしょ

    Windows 7 32bit版と64bit版は同梱されているのでしょうか? オークションなどでは別物であるかのように「64bit」版などとして出品しているのを見かけますが、たとえば、32bit版をインストールしておいて、将来、64bit版にしようとするとき、新たに64bit版Windows7ソフトを購入し、HDD内のデータもすべて消えてしまって、ライセンス承認も受け直さないといけないのでしょうか?

  • windows7の64bit版で

    windows7の64bit版で、32bit版動画編集ソフト PIXERA Image Mixer 3 SEは動作しますでしょうか? 殆どの32bit版ソフトが64bit OSで使用可能と聞いたのですが…

  • Windows7 32版から64bit版へ入替でアップグレード版を買っ

    Windows7 32版から64bit版へ入替でアップグレード版を買ってしまいました… 現在、Windows7 32bit版のショップパソコンを使用してまして、 今回64bit版にOSを入れ替えたいと思い Windows7Ultimate 64版のアップグレード(Lenovo製)を購入しました。 勿論、当初は私の場合アップグレード版は対象外と思ったのですが 購入の際… 「DSP版と同様に新規インストールが行えます。 xp vista 32/64bitからでも新規インストール可能です。 メーカー問わず、他社製PC、自制PCにもインストール可能」 とあったので… 「Windows7 32bit版からでも可能か?  この場合アップグレードでは不可能ではないか?」 と質問したところ「可能」という返事だったので購入しました。 しかし、インストールしようと思っても結局 「対応していません」という事で出来ませんでした。 DVDから起動しようとしてもうまくいかず 元のWindows7が通常起動してきました。 一体どうなっているのでしょうか?

  • Windows7 32bitのノートPCを

    Windows7 32bitがプレインストールされているノートPCに、Windows7 64bitをインストールする場合について、質問します。 東芝 PAPW55MLG10W の場合 1.Win7 64bit製品版を購入して、上からインストールすると、当然ドライバー類が入っていません。 これは、事前に作成したリカバリーディスクからドライバーを持ってくることはできますか? 2.そのドライバーはやはり32ビット用であるから、使用できない可能性がありますか? 3.メモリを8GBまで認識させたい理由で32ビット→64ビットにするのは、あまり意味がありませんか? 以上です。 よろしくおねがいします。

  • Windows7 64bit版を使っています。

    Windows7 64bit版を使っています。 翻訳ソフトBabylon8を購入しようかと思っていますが、動作保証が64bitとはなっていませんが、 どなたかWindows7 64bit版で使っておられる方で、問題がないのかどうか? 教えていただけませんか?

  • Linuxの32bit版と64bit版

    ubuntuとかCentOSにも32bit版と64bit版がありますが、32bitと64bitでどのようなちがいがあるのでしょうか。  やはり性能上の差はありますか。 また、Windowsなら32bit版のアプリを64bit版でやろうとするとうまく動かないとかいうことがありますが、Linuxでもそんなことはあるのでしょうか。 自分の経験ではubuntuの32bit版と64bit版とでは同じパソコンにインストールした場合、やはり、64bitの方が少し動作が重かったです。

  • Vistaの32bit版と64bit版とは?

    Vistaの32bit版と64bit版とは何なのでしょうか? http://kakaku.com/pc/os-soft/se_2/ ↑には32bitとか64bitとか書いていないですが、 購入するとどちらが来るのでしょうか?

  • Windows7の64bitと32bitについての質問させていただきま

    Windows7の64bitと32bitについての質問させていただきます。 現在「DELL Studio XPS 8100/Windows7 64bit」を使用しておりますが、 64bit版は対応していないアプリケーションが多数あったため、 今回、今の64bitのPCに、Win7 32bit版をインストールしてみたのですが、 ネットに接続できず、困っています。 32bit用のドライバ等をインストールしなければならないのはわかっていたのですが、 ネットに接続できない状況ではドライバ等がダウンロードできません…。 接続しようとすると「ネットワークアダプター ドライバがありません」とエラーになります。 上記の状態で必要なドライバ、または64bitから32bitへのインストールについて詳しいHP等あればを教えていただけると嬉しいです。 現在、ネットは別のPCから接続してます。 過去の質問なども調べたのですが詳しくわからず、 お手数をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • Windows Vista 64 bit版 の32bit版へのダウングレード

    最近、地デジ対応、Windows Vista 64 bit版で4GBメモリーのパソコンを購入しました。 これまで無線LANにてインターネットに接続していましたので、USB子機を買えばよいと単純に考えていましたが、64bitには対応していないことに気付きました(私が探し回った範囲ですが)。 その他、ソフトにも問題がありそうな予感がしています。 そこで、Windowsを32bit版にダウングレードしたいのですが可能か、また、可能であれば, Windows Vista版で、今、実施するのが良いのか、次期 Windows 7が出た段階で実施するべきか、御教示お願いします。