• ベストアンサー

どんな風に仕事に挑めばいいのか、ご意見下さい。(800字で収まらず敬語ではないので申し訳ないです)

marosakuの回答

  • marosaku
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.9

誰でも通って来た道ですよ。最初から何でもかんでも完璧にこなせる人なんかいないんじゃないかな。だけどね、仕事が出来ない理由ばっかりグチグチ言うのは良くないよ。どうすれば仕事を早く覚えられるのか?どうすればスムーズに仕事ができるのか?を考えた方がいいと思うし、先輩もそういうことが言いたいのでは? 私の場合、部下が仕事が出来ないいい訳をしたら、ものすごい剣幕で怒ります。いい訳する時間があるんだったら、次はどうしたらいいのか考えろってね。 どうしたらいいのか分からないのだったら、それを先輩に教えてもらったら?

haiji
質問者

お礼

次はどうしたらよいのか、一応は考えて言ってみるのですがこういうやり方でしたいと思うのですが先輩だったらどうするのか、これは訊けるような気がします! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 仕事中の怪我で休んでします。状況報告って毎日すべきでしょうか?

    先日仕事中に怪我をし、1週間ほど休み来週復帰することにしています。 怪我をしてから毎日直属の上司が出張のため、総務課長に毎日状況報告の連絡をしています。 今日上司が出勤してきたので、来週復帰することにし、総務課長にもその旨を伝えると「じゃ来週」と言われ電話を切りました。 直属の上司は明日からまた出張の予定でなので、連絡が取れない状況なのです。 やはり明日も総務課長に状況報告するべきですか? 怪我は完治したわけではないのですが、通院しながら仕事という形を取ろうと思っているので状況はあんまり変わらないのですが… 「じゃ来週」と言われたらする必要もないような… やはり休ませてもらっている間は状況が変わらなくても報告するべきでしょうか? ご意見よろしくお願いします

  • 今後の仕事人生について

     今年就職したばかりですが、これからの仕事人生について悩んでいます。新入社員の中で唯一の女だったがために、総務へ配属となりました。実際に総務の仕事をしてみると、作業的、かつ受動的な内容ばかりで私には合いません。また、時期によって仕事の内容が異なるので、一日仕事がないこともあります。もっと働きたいので物足りません。それに、どうやら最低でも4年間はこの仕事をやることになりそうです。  もっと、刺激的な、自分のできないことに挑戦するような仕事をしたいです。それに、今までの経験から自分にはその力があり、今のままではもったいないと思います。  今の状況をうまく説明できませんが、今後、どのようにしていけばよういでしょうか。アドバイスください。

  • 一日の仕事時間について

    つい先ほど新入社員として、初めての仕事をし始めたものなのですが、疑問に思ったことがあったので尋ねます、今始めての仕事をしているのですが、昨日残業が始めてありました、自分はひーひーになりながら仕事を終わらせた、というより終わりにしていいということで終わりにしたのですが、先輩の方はまだやっており、そこで前々から思っていた、残業時間のことを尋ねて見ると、いちよう会社の規定では就業時間は一日に七時間半ということなのですが、実際に先輩達が毎回働く時眼は十一時間から十二時間が標準という答えが返ってきました。  その答えに私は驚いたのですが、先輩の方は当然のように仕事をしていて、私は会社を甘く見ていたのかと思いました。 実際のところ、一日に働くのはこれくらいが当たり前なのでしょうか、疑問に思ったのできいて見たいと思います。

  • 皆さんは、仕事が暇な日は何をしてますか?

    皆さんは、仕事が暇な日は何をしてますか? 何か仕事を探しますか? それでも仕事が無い場合どうしますか? お金をもらっているのだから働かないとだめ。 とか言われそうですが、本当に無かったんです。 就業時間中何をしていたか上司に報告しなくてはなりませんがただPCを眺めていただけです。 何もやる事がなかったから何もしていないって報告したらブチギレられますかね?

  • 仕事が決まりました。

    失業保険は1月の初旬から支給になるので、現在は待機中になります。 やっと正社員での仕事が決まり、12月中旬から仕事が始まるので、失業保険は支給されませんが、手当てはいただけるんですよね? この待機の間に、10日程、単発のアルバイトをしました。もちろんきちんと報告しますが、報告すると、 本来もらえるはずの就業手当て?はいただけなくなってしまうのでしょうか?それとも、減額されるだけでしょうか? もともと、基本手当ては1日5500円程度ですが、いくらもらえるかご存知の方、いらっしゃいますか??

  • 仕事に疲れました・・・

    今年4月に就職した新入社員です。働き始めてまだ4ヶ月くらいですがすでに疲れました。 業務内容には慣れてきましたが、人の命に関わる仕事ということもあって、今日は何か失敗してないだろうか?と毎日家に帰ってきてからも心配になります。 朝は40分くらい前に出勤。帰りは大体二時間くらいは残業です。なので帰るとご飯を食べてお風呂に入って寝て・・・そしてまた起きたら仕事・・・その繰り返しです。昔から一人で色々考えたりボーっとしたりする時間が必要なタイプで、今はそういう時間を取れず精神的に参ってます・・・ でもこれはしょうがないことなんでしょうか?世間の働いている人達も皆さんこんな感じなんですか?すでに残業がなくて自分の時間も大切に出来るような所に転職したいとも考えています・・・これって甘いですか?

  • 新入社員・仕事が辛いです。

    今年の4月に入社した新入社員です。 8月から11月に退職する事務員の引き継ぎを行っています。 仕事内容は総務・人事・経理・庶務、あとは専門職の仕事です。 私は物覚えが悪く、何回も失敗をして本当に申し訳ない のと情けない気持ちでいっぱいになります。 自分でマニュアルをまとめたり、メモを取るなどして努力はしています。 でも、それでもまだたくさんわからないことが次から次へと出て きてしまい、頭がパニックになってしまうのです。 専門職として働くための資格を取得するように会社から 言われているのですが、日々の仕事をこなすので精いっぱいで 勉強する余裕が全くありません・・・。 事務員は社内に一人しかおらず、今後私ひとりで業務を行って いくのかと思うと不安で仕方ないです。 休みの日も仕事のことが頭から離れず、心から楽しむことができません。 仕事の事を考えると涙が出てきます。 働いている皆様、何かアドバイスなどがありましたら よろしくお願いいたします。 わかりにくい文章を読んでくださってありがとうございました。

  • この敬語あってますか?

    ドクターに患者さんが入院したことを文章で報告したい場合 (1)○○様は×月×日に入院なさいました。 (2)○○様は×月×日に入院いたしました。 自分的には(1)がおかしいと思うのですが間違いでしょうか? 文法的に出来るだけ詳しく教えてくださるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • もう仕事なんて辞めたい

    タイトルのような悩み…というか、 ふと「もうこんな仕事なんてしたくない!!全部投げ捨ててどこにでも逃げていっちゃいたい!」っていう気持ちになって叫びたくなります。 耐えられなくなったので、ここに書き込みました。 新入社員の女です。 こんな仕事、というのは悪い意味ではなくて、もちろん仕事に就けているのはありがたい事だと思います。お金をもらえるのも。 でも、たくさんくる資格試験にはついていけないしスゲジュールでどんどん研修は来て予定が仕事の合間に立てられなくていつもどうしようどうしようってパニックになっています。 もちろん私はがんばってます。がんばってるつもりなんです…予定が立てられないって思うなら先輩にやり方を聞いたり同僚がどうやってるのかを真似したり自分なりに工夫しました。 けど、何だかいっつもいっつも課題?や時間に追われているようで、その割には同期は私よりも余裕をもってやれているように見えてしまいます。 こんな八つ当たりじみた思いを勝手に感じるのは間違ってますし、何もかも私が一人でパニックになってるのは分かるんですがけどどうしても、何であの子は私より楽そうなの!とか思ってしまって…。 ふっとしたきっかけで頭の中でぐるぐる考え出すともうネガティヴになってしまって、がんばって自分で自分を励まそうとしてもちっともうまくいきません。 元々、辛いことがあってもそれをバネにして~みたいな思考は嫌いじゃありませんでした。でも最近、何かがんばっても工夫しても社交的になっても何をやっても何も変わりません。 現実が苦しくて苦しくて、何かいつも肩肘はってます。 目標があったので、それを叶えるためには人よりがんばらねばみたいに思っていたのにそれが間違いだったんでしょうか。 とても長くなりました。 ここまで読んでくれてありがとうございます。 どなたか、こういう時どうしたらいいあアドバイスいただけませんか?

  • 自分に合わない仕事

    総務の仕事を始めてから1年になりますが退職を考えています。 今までに総務の経験がないうえに引継ぎもわずかしかなく、今すべてを負かされている感じです。 もともと忘れっぽく、そそっかしい性格のため失敗が多く、今の仕事が向いてないように感じます。 それどころか続けていたらとんでもない失敗をしてしまうのではないかと気が気でなく、休日も仕事のことが頭を離れず、「何か忘れていることはないか」と心配になります。 考え出すと頭痛、吐き気がでて仕事で失敗をする夢を見るようになりました。 判断力が落ち、何度も誰かに確認をとらないと仕事がすすみませんし、そうやって聞いてばかりいる自分に嫌気がさし、他の人にも迷惑がられているような気分になってきます。 実際「話しているとイライラする」と言われました。 人に聞いてばかりいるのはまだ慣れていないからで、もっとがんばっていれば次第に仕事に慣れ、続けていけると思っていましたが、もうそろそろ限界です。 周りの人に相談をすればするほど心配をかけてしまうので、それもつらく苦しいです。 自分に合わない仕事をやめる場合、正直に伝えるべきでしょうか。 円満退職を望んでいますが、必ずしもそうならないことはわかっています。 退職の意思を伝えた後から辞めるまでも怖くてたまりません。 もういっぱいいっぱいです。 どなたかいいアドバイスありましたらお願いします。

専門家に質問してみよう