特約店契約における賠償限度額について

このQ&Aのポイント
  • 特約店契約における賠償限度額について
  • 特約店契約において賠償限度額は、製品の不具合や特許侵害による賠償責任を制限する条文であり、メーカー側が製品購入代金を超えない範囲での賠償を負担することが求められています。
  • 特約店契約においては、製品の購入代金を基準として賠償限度額が設定されていますが、万が一の事故や特許権侵害による損失に対して十分な保障が受けられるかは不明です。購入額に応じて賠償限度額が増える可能性はありますが、初期段階ではリスクが高いため、条件の再考が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

特約店契約における賠償限度額について

特約店契約における賠償限度額について 現在、他社医療製品を取り扱うための特約店(再販売型)契約の締結及びその他関連手続きを行っています。(当社は医療関係ではありません) 契約条文のたたき台は先方からもらい、いろいろ呑めない条件を修正しているのですが、ひとつわからないことがあります。 メーカー側理由による製品の不具合などで発生したあらゆる賠償や、製品が第三者の特許を侵害したことによる賠償については、メーカー側が全て賠償責任を持つと言う条文がある一方で、その賠償限度額は当社が製品を今まで購入した代金の金額を超えない、と言う条文があるのです。 そしてメーカー側はこの条文を削除することに応じてくれません。 当然賠償責任については複雑だと思います。 当社はメーカー側から製品を購入して販売・サービス提供をする間に起こったことに対する販売責任はあるとは理解していますが、しかしメーカー側にも製造責任と言うのがあるのではないでしょうか。 一旦当社が製品を購入し再販売するとは言え、特約店契約と言う正式な形で行う訳で、もし製品理由の事故で多額の損失が発生した場合でも、単純に購入代金を返金してもらうだけでは納得がいきません。また特許権侵害でどれぐらいの額を請求されるか不明ですが、製品購入代金の返金だけでは不安で、そもそもなぜ製品購入代金と関係があるのかわかりません。 将来的に購入額が増えれば有利になってくるかもしれませんが、開始当初はリスクが高く、この内容で契約するのは心配です。医療機器ということで、万が一、事故が起こった時の賠償リスクが大きいと考えるためこのような質問をさせて頂きました。どのような条件にすればお互い納得できるのでしょうか。詳しい方がおられましたら、是非アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sppla
  • ベストアンサー率51% (185/360)
回答No.1

詳しくはないのですが・・・誰の誰に対する責任という点に注意して契約を確認されるべきかと思います。 製品の流れとしては貴社の下に別の代理店が入らない場合には、メーカー→貴社→医療機関→患者さんとなるはずです。製品に不具合があって患者さんに不都合なことがあった場合その損害としては(信用の問題を除くと) ・メーカーは製品を回収しますが損害は自業自得なので横に置いておきます。 ・貴社は不具合のある製品の在庫は販売できませんし、医療機関からも引き上げになる可能性が高い。よってこれまでに仕入れた分の損害があります。 ・医療機関は不具合のある製品など使えませんから貴社に引き取ってもらう必要があります。また患者から訴訟等を起こされる可能性もあります。 ・患者さんは、その製品でなんらかの損害を受けています、 質問文を読みましたが「メーカー側理由による製品の不具合などで発生したあらゆる賠償や、製品が第三者の特許を侵害したことによる賠償については、メーカー側が全て賠償責任を持つと」と「あらゆる賠償」となっていますから患者さん(貴社や医療機関に対しても同様ですが)への賠償はメーカーが責任を持つということでしょう。 契約の中の「賠償限度額」は貴社自体(つまり患者さんや医療機関を除く)に対しての賠償であり、それは貴社が仕入れて在庫している分、販売済みで医療機関から回収する分について「購入した代金の金額を超えない」範囲でお金を返しますよということでしょう。これならばそれほど変な話ではないと思います。 特許権に関しても訴えられるのは基本的には販社ではなくメーカーですので、販社としては販売できなくなる、販売済み分を回収するという対応になると思いますので、その分の「購入した代金の金額を超えない」とは仕入れた分の金額を返すということでしょう。 ただ「購入した代金の金額を超えない」は、本来売れれば貴社は○円の利益が得られたはずであるがその得られはずの利益についてはメーカーは賠償しませんよという意味でもありますが。

keikei-gogo
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 なるほど、誰の誰に対する責任か、と言う点でみるとすっきりわかりました。 その点について注意して先方と話し合いたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人賠償責任保険特約の違い

    現在私が加入している終身の医療保険に、「個人賠償責任危険担保特約」がついています。 今度、子供がコープ共済の保険に加入することになり、こちらの保険に「個人賠償責任保険 (臨時費用補償及び賠償事故解決特約)」を付けることができます。 この二つの個人賠償責任保険の違いがよく分からないのですが、もともと入っている医療保険の 特約があれば、コープの保険に特約を付けなくていいということでしょうか? コープの共済は保険金の請求が簡単だと聞くので、もし私の医療保険から特約が外せるのなら そちらを止めて、コープの特約を付けたほうがいいのか迷っています。 そもそも、どんな保険でも特約というのは外すことができるのでしょうか?自分で選んでつけた 特約ではなく、保険料に含まれていたものなのですが…。

  • 借家人賠償責任担保特約の保険金額を超える請求について

    宜しくお願いします。 賃貸住宅に入居しており、 借家人賠償責任担保特約を2千万円付けています。 この度、引越しが決まり、新たに入り直すことになったのですが、 疑問が出てきまして。 この保険金額ですが、 実際、火災をおこし、賠償責任で支払うことになった場合、 本当に、この保険金額で収まるものなのでしょうか? 部屋を全焼させてしまった場合、その費用は2千万円で済むのかと 心配になりまして。 3千万~4千万円請求されたりはしないものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 販売エリア指定の特約店契約を結んでいますが、条件の変更を求められて困っています。

    販売エリア指定(一県に一社)の特約店契約を結んでる販売店のものです。現在、メーカー側から条件の変更を求められています。当県の他店での取り扱いを始めたいそうで、取扱店を当社以外に認めて欲しいとのことです。 ちなみに当社の支店がない地域で商圏が被っていないといえば被っていないのですが、広告宣伝活動は全県的に行っています。今さら他店で販売となると、後発店にその恩恵を与えることにもなります。 契約書には「○○県内では△△以外の取扱店を展開しない」、「ただし両者協議の上、販売地域の変更が出来る」となっています。ちなみに契約更新時期がそろそろです。「双方共に申し出のないときは1年ごとの自動更新」となっているのですが…。 売上自体は、多少ですが年々増えていっています。 他店での販売を拒めるものでしょうか?当社としては当社のみの販売としてやっていきたいのですが、どのように相手側に言えば良いのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 損害賠償額の上限

    よろしく、お願いいたします。 よく、契約書の「損害賠償」の条項に、「賠償額の上限は支払額の1年分相当とする。」といった、条項が盛り込まれていることが多いのですが、これは判例や条文の解釈などからくるものでしょうか?それとも、商慣習上なのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • 妥当な損害賠償の予定額

    産業用部品販売の契約書において、万が一こちら側の製作した部品の納期が遅延した場合に(こちら側は部品メーカー、相手側は機械メーカー)、賠償額をめぐってのトラブルを回避するために損害賠償の予定を定めることを検討しています。こちら側の狙いは、万が一部品の納期が遅れてしまった場合に、機会の損失等も含めて莫大な賠償金を請求されるよりかは、1日あたり契約金額の何パーセント、上限でも契約金額の何パーセントまで、のようにあらかじめ取り決めすることによって、こちら側が現実的に賠償し得る額(かつこちら側の経営に甚大な影響を与えない賠償額)に限定したいのです。 まず、このような契約条項が有効であるかどうか、そして1日あたりの賠償額は何パーセントが妥当(あるいは一般的)なのか、上限を設定することは可能か、解除についても規定しておいた方が良いのか、等についてご助言いただけませんでしょうか?その他、注意すべき点等がありましたら、お教えいただけましたら幸いです。 補足:相手機械メーカーは海外のメーカーですが、契約書には「準拠法は日本法とする」旨を明記し、あくまで日本の法律で妥当と考えられる条件を提示したいと考えています)

  • 自転車保険の個人賠償責任補償特約について

    ある自転車保険の個人賠償責任補償特約に入ることを考えています。 その中の免責事項に以下の条文があるのですが、これは通勤中の使用も免責に含まれると理解すべきなのでしょうか。 「職務遂行に直接起因する事故」 以上、よろしくお願い致します。

  • ローン特約について

    ローン特約での不動産売買契約の解除について教えて下さい。 気に入った建売住宅を見つけたので売却差損の出るマンションを売却して建売住宅を購入する媒介契約を不動産業者と締結しました。 建売住宅の売主とは6/30に売買契約を締結しました。7/31期限のローン特約条件付きです。そして8/29が売主への代金支払い期日です。 売買契約と同時にマンションの売り出し、ローンの事前審査の申し込みを行いました。融資額はマンションが万一売れなかった場合には800万円で業者買取をするので【ローン残債-800万+建売住宅購入費用】で申込みしました。この内容でローンの事前審査は通りました。 問題はここからです。ローン特約期日が迫ってきてもマンションが売れないため販売価格を下げたのですが、突然不動産業者からもう800万円での業者買取ができなくなったと言ってきました。販売価格を下げたのが原因とのことでした。そして新たな業者買取価格として500万円と言われました。ローン特約期日の数日前のことでした。500万というあまりに低い額に納得いかずローン期日が過ぎてすぐ売買契約の解除を申し入れしました。 この場合、ローン特約による契約の白紙撤回はできますか? ローン特約期日の直前に800万では無理。500万円でということは融資額が違ってくるためでローン審査すら未実施だというのが私の言い分です。 如何なものでしょうか?何方か教えて下さい。

  • 個人賠償責任保険 日常生活賠償特約 認知症なら?

    高齢の親が生存中で、いろんなニュース報道を見てて、ふと思ったのですが・・・。(ヒヤリとしたので、お尋ねさせてただきます。) 個々の保険契約により、厳密には出る出ないが違うのは承知の上です。一般的にはどうなのか?と、お尋ねします。 個人賠償責任保険(日常生活賠償特約など、他の言い方もあります)について。 今や、クレジットカードにサービスとして無料で自動付帯されてるものもあれば、任意の有償で、自動車保険、生命保険、火災保険などの特約とかでも、申込めたりしますが。 たとえば、一家のご主人が自動車の任意保険に加入してて、その特約で同居の家族全員対象の個人賠償責任保険にも契約してたら。 で、高齢の爺さんがうっかり他人の物を壊してしまって弁償せねばならなくなった時。 爺さんが認知症でなければ問題ないのでしょうが、もし、医者から認知症ですと診断がされてたら、個人賠償責任保険はおりないのでしょうか?

  • 個人損害賠償特約つきの火災(家財)保険

    賃貸に居住して今春で2年になります。 火災保険の更新期限が近づいていますが、不要な特約がいろいろ付随しているので、できればもっとシンプルなものに替えたいと思います。 現在の契約は、木造賃貸で、 家財350万円、借家人賠償900万円、個人損害賠償1000万円、その他細かい特約(ストーカー、いたずら電話対策など)がついて、保険料が1年12000円、2年20000円です。 県民共済では同程度(家財+借家人賠償)の保障を探すと、一ヶ月500円程度で済むようです。 国民共済とCOOP共済もネットで見積もりしましたが、条件を入力すると勝手に補償額を決められてしまうようで…家財に1000万円も不要です。 ただ、県民共済は個人損害賠償特約がついていないのがネックです。 個人損害賠償保険だけ別に加入するという手もありますし、ちょうど医療保険の見直しをしているので、COOP共済たすけあい+100円で損害賠償特約をつけるという手もありますが…。 家財+借家人特約+個人損害特約で、月払いも可能な、安価な火災保険はあるでしょうか?

  • 不動産売買契約証書の特約条項について

    土地+建物の住宅契約しましたが、 不動産売買契約証書に下記特約条項があります。 これらは一般的に妥当なものでしょうか? ご意見よろしくお願い致します。 (1)瑕疵担保責任期間は2年間とする →建物の瑕疵担保責任期間は引渡し後10年ですが、  土地については2年です。  一般的に妥当な期間でしょうか?  土地、建物も10年ではないのですか? (2)解約手付金の額は売買代金の5%相当額とする。  違約金の額は売買代金の20%  契約手付解除期限は2012年2月4日  住宅ローン融資不可の場合の白紙撤回は2012年2月28日 →2/28以降なんらかの理由で住宅ローンが融資不可となった場合、  解約には売買代金の20%(約400万)必要ですが、  リスク大きく、金額高すぎる様に思います。  そんなものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう