• ベストアンサー

医療保険についてお伺いします。

shironekonyaaの回答

回答No.1

(1)保険期間中に保険金の支払いがあった場合でも、更新は無条件でできるはずです。 (2)A会社での保険期間内の病気の時期や治療状況などにより、B会社で契約が不可となる可能性はあるでしょう。 (3)現在の保険を解約して、「無条件で」新しい契約ができることは無いはずです。新しい保険を契約する時点で新たに「健康状態の告知」が必要となり、その内容によっては契約が不可となる可能性もあります。

tfanfam
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。回答ありがとうございます。参考にさせていただきまして、よく検討しようと思います。

関連するQ&A

  • 医療保険の見直し

    こんにちは。主人の医療保険の見直しについてアドバイスください!! 【現在】終身100万・定期3000万     日額1万円(120日型・通算730日           月額2540円更新後3440円)     42才更新57才満期 【変更の理由】     57才満期なので老後の保障がない。     若く健康なうちに終身医療保険に加入したい。      この保険の医療特約のみを解約して、終身医療保険への変更を検討中です。 候補としてアリコの少しで安心終身保険(月額9400円・60才払込)を検討中です。 素人なりに考えたのですが、この見直しについて注意する点・メリット・デメリットなどアドバイスくだされば幸いです。 こんな質問の仕方で失礼かと存じますが、よろしくお願いいたします。

  • 医療保険に加入したいのですが・・・

    30代の独身女です。 現在、死亡保障2,500万の定期付終身保険に加入してます。 (2,500万のうち終身部分は200万) 今後、結婚の予定もないので自分が死んで2,500万も残しても仕方ないと思ってます。 ちょうど来年3月に更新を迎え、保険料がUPするので、終身部分だけ残して定期&特約の解約をしようと思ってます。 その分、入院保障のある医療保険に加入しようと思ってますが、色々あってどこが良いのか分かりません。 60歳払込終了・終身保障のある医療保険はあるのでしょうか? ガン保険にも加入してないので、病気入院と両方ある保険だと嬉しいのですが・・・。 フェミニーヌを考えたのですが、15年間保障との事でちょっと躊躇してます。 宜しくお願いします。

  • 医療保険を定期にするか終身にするかですごく悩んでいます。

    医療保険を定期にするか終身にするかですごく悩んでいます。 24歳の夫の保険を10年定期→更新せずに終身と考えており、それぞれのメリット・デメリットを把握し、トータルの保険料をシミュレーションしてみました。 キリの良い数字で60年支払い(84歳まで生きるとして)の場合 【総支払い】 ・10年定期→終身だと 月額2078円×10年+月額5768円×50年=約370万 ・始めから終身だと 月額4042×60年=290万 となります。 始めから終身にして得になるのは64歳からです。 また、更新に伴って値上がりして行った末の定期の保険料と、始めから終身にした場合の保険料(4042円)が同額になるのは54歳の更新時からです。 このように具体的な数字を出すとかなり迷ってきました。正直、定期と終身の差額2000円は現在の家計にとっては大きいです…。 終身に対しての不安は、老後を考えて始めから終身に入っても途中で保障に不足を感じて他の商品に入りたくなったらそれまでの保険料がもったいなくなる事です。 定期に対しの不安は、病気や怪我をしてしまったらその保険の更新しか出来ず、終身に入りたくても入れなくなることです。 さまざまな意見があるとは思いますが、皆様の考え方をお聞かせください。

  • 医療保険、定期にするか終身にするかで悩んでいます。

    医療保険、定期にするか終身にするかで悩んでいます。 現在24歳です。民間保険、公的保険、医療の現状について勉強すればするほど迷ってしまいます。 「若いうちにこそ終身を!」という決まり文句がありますよね。終身一本で保険を検討していましたが、この年で一生の保険を買うことに不安を感じるようになりました。 本格的に医療および医療保険のお世話になる40代・つまり私の場合20年後になりますが、果たしてその頃に現在の保険商品は通用するのでしょうか?入院日数はどんどん短くなるでしょうし、物価も変わって入院日額1万円がどれだけの価値になるのかもわかりません。保険もどんどん新しい商品が出てくるでしょうし、年をとるにつれて保険に対する考え方も変化すると思います。老後を考えて定期より割高の終身保険料を家計を切り詰めながら払って行っても、途中で解約してしまえば意味がありませんよね。 このような考えから、例の決まり文句には流されずに定期でいこう!40代になったときに最新の終身に加入しよう!と決心しかかっているのに、まだ何だかスッキリしません。若いが故の甘い考えなのかと不安になってしまいます。万が一それまでに病気になってしまったら、入れる保険が制限されてしまうというのも不安の種です。 保険に加入していらっしゃる方は皆こんな風に悩みながら決めたと思うのですが、皆様の考え方をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 生命保険・医療保険の見直し

    家族構成は夫31歳、私32歳、娘1歳です。 現在は郵便局の簡易保険に主人(500万円の死亡保障・43歳まで/15年満期型・100万円給付)と私(500万円の死亡保障・49歳まで20年満期型)がそれぞれ加入していて、どちらも災害・疾病入院特約(日額7,500円)が付いています。 主人の死亡保障を厚くし、医療保障の充実が目的です。 (1)簡保の特約が掛け捨てなので、そこを解約して、変わりに終身医療保障を新たに加入すること。 →夫婦型の終身医療保険に入るか、夫と私それぞれに65歳以降は保険料が半額になる、というあの保険に加入し、私の分だけ女性特有の病気をカバーする特約に入るか迷っています。この「半分になる」のは、高度障害になったときの保険がないようなことが書かれていたことです。これはカバーされている方が良いのでしょうか。 (2)終身保険は高いので、夫の簡保の満期までは、1,500万円の保障がつく定期保険に入る。一年のズレがあるけれど、簡保が満期になった時に終身に入りなおす。 まず、簡保の特約部分を解約する、ということは不利でしょうか? そして(2)についてですが、定期保険を更新していくと、年齢によって掛け金が上がるし、もらえる保険金も年齢が上がると少なくなるところが多かった(全て?)ので、結局もったいないかな、と思ったからです。 しかしながら43歳から契約すると、終身保険も掛け金が上がるので、今のうちに契約する方が良いものか迷ったりもします。 でも、簡保の支払いがあるので更に終身保険の支払いは家計上無理なので、上に書いたプランを思いつきました。 又は、思い切って簡保を全て解約して・・・とも考えたのですが、平成14年の夏から支払いはじめてるので、まだ4年も経たないために解約払戻金はわずかでしょうし。掛け捨てだったと思って解約して、新たに契約しなおす方が得なのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 医療保険について

    母の保険の見直しをしようと思っています。ガン保険は終身に加入していますが、医療は70歳で満期の養老保険のみに加入しています。先日、死亡保障は70歳までだが、医療は80歳までに延長しないかと話をいただきました。確かに70歳以降が心配なので、できれば終身にしたいのですが、死亡保障を半分に減額して終身保険に乗換したら、今の保険料金の2倍になってしまいました。なので、医療保険は外資系の終身に新たに入るか悩んでいます。ただ掛け捨てなので70歳までの保険料はかなり無駄になるので…何かいい方法があるでしょうか?オススメの医療保険もあれば教えてください!

  • 生命保険・医療保険は何歳まで加入しておくのがいい?

    初歩的な質問です。 (1)生命保険(死亡保険)・医療保険は何歳くらいまで加入しておくのがいいのでしょうか? (2)生命保険と医療保険が一緒になっているプランと、別々に加入するプランとではどちらがいいのでしょうか? (3)保険料が10年置きに更新される定期保険と、保険料はそのままの定期保険、または終身保険(掛け捨てでないもの)は、どれがいいのしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 医療保険の見直しで・・・

    相談させてください。 現在、33歳です。 20歳から加入している終身保険は 終身保険 1000万の部分は、50歳までの払込。 医療保険 5日目から5000円は、40歳時まででその後10年毎の更新です。 家系的に近々、糖尿病になると思われるので 今後の医療保険について不安があり今のうちに見直したいのですが 今後、加入できる可能性が少ないので 終身医療保険への変更を考えています。 今の保険会社に言うと、現在の保険を切り替えて 終身保険650万(50歳迄払込) 医療保険1日目から5000円(30年払込)7万/年払にして 今より保険料が2.3万/年UPになるようです。 主人は、1000万の終身を今切ってしまうのはもったいいなので新しく医療保険に加入したら??と、言います。 どちらがよいのでしょうか?  新しく入るお勧めの医療保険がありましたら是非教えてください。

  • 医療保険を探しています

    現在50歳の女性です。配偶者なし。会社役員と自営業を運営しております。 この春、子供も就職し一段落つきました。 今まで病気もせず、無事に過ごせてこれましたが、 最近更年期のせいか、体がとても疲れやすくなりました。 子供に迷惑もかけれませんので、なにかきちんと保険に 加入したいのですが、掛け捨ての多いものより、満期が あったり、貯蓄として残るようなものでもかまいません。 現在まだ現役で働いております。 定年のない職業ですが、65歳位までは頑張らないといけないので、 いまからもし、病気になっても、安心して通院できるような医療保険 重視も考えておりますが、何に加入してらよいのかわかりません。 ただ、終身は考えておりません。 理由は、高額医療費はある程度戻りますし、75歳になると、 医療費もかからなくなると思いますので、今から75歳位までの 間の保障が重視です。 どなたか良い保険をご存じでしたらどうぞアドバイスください。

  • 医療保険のガン特約とガン保険の医療特約

    こんばんは。 今年30歳になる会社員です。 妻一人、子供は一人は欲しいと考えています。 医療保険の加入を考えて半年近く経過します。 医療保険に加入しようと決めて保険会社もプランもほぼ決めたころに ガン保険の存在が大きくなり、いろいろ考えたのですが、 件名にあるとおり、特約をつけることで保障がほぼ同等になるのです。 どう加入するのがよいのか決めかねてしまいました。 現在まで終身保障で60歳払い済みの医療保険に加入しようと考えています。 自分の特約に対する認識を少し書きますので、 こんな利点、欠点があるとか、こんな基準を持って 望まなくては決められないなど、 どなたか補足してくださる方、お教えください。 ●特約の利点 ・安い ・保険証書ひとつにいろいろな組み合わせを作り  保障を大きくできる。 ●特約の欠点 ・特約の中でのバリエーションが少ない。  ガン特約ならこの金額の保障と決められていることが多いように思う。  →主契約は自由度が高いので、必要性によって主契約を   医療にするか、ガンにするかを決めればよい?! ・定期の特約の場合、更新されると保険料が跳ね上がる。  (要確認) ・保険会社が破綻した場合、主契約ですら満額引き継がれる  とは限らないのに、特約は引き継がれる保障もない。 ●医療保険+ガン特約 医療保険自身はガン保険を主契約にするより高めだが、 ガン特約が安いので合計するとそれほど変わらない? 終身保障でも終身払い、払い済みが選べるものが多そう。 ●ガン保険+医療特約 終身保障のものは、終身払いのものが多そう。 月額は確かに安いのですが、ずっと払いつづけるのは年金を 当てにできるかわからないので、一抹の不安がよぎっています。 すみませんが、よろしくお願いします。