• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイクについて周囲の理解を得るためには?)

バイクについて周囲の理解を得るためには?

このQ&Aのポイント
  • バイクに乗り始めたばかりで、周囲の理解を得るためにどうすればいいか悩んでいます。
  • 家族からは反対されており、母には心配されています。
  • 同じく親に反対された経験のあるライダーさんたちのアドバイスを聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

お悩みの件、よく解りました。まず、何を言われても喧嘩口調にならない覚悟で、一度に一気にではなく折に触れながら説得してみましょう。峠攻めるの攻めないのだとか、族じゃないのどうのとかは、今お母様に説明しても、ああ言えばこう言う、という様にしか受け取ってもらえません。それよりも、単車に乗った事によって、あなたの何がどう変わったか、どんな事が人生にプラスになったかを、理解してもらう事の方が有効だと思います。その上で、『お母さん、あなたの娘はちゃんとあなたから善悪の判断を教わっていますから、娘を信じて下さい。また、こうして人生の一部に単車を選んだのも、あなたの娘である事を理解して下さい」といった説得の仕方もあるのではないかと思います。今、もしまだ中型なら、是非限定解除して下さい。何も解らないお母様であるなら、大型は白バイ乗りができないと合格しないのよ、と言って、娘は二輪界で優秀であるというイメージを持ってもらえる様に頑張りましょう。警察主催の安全運転講習会や、ライディングスクールに参加するのも良いと思います。長い時間をかけて、あなたが単車を通して輝いている姿をお母様に見ていってもらうしかないというのが現実だと思います。それには絶対条件として、違反で検挙されない事、事故に遭わない事の二つがある事を忘れないで下さい。いつかきっと理解してもらえる時は必ず来ます。それまで家事等も全て単車の為と思ってできる限り手抜きせず、楽しくこなして頑張りましょう。私は48歳の元ライダーなのです。現在17歳の長男を妊娠するまで乗っていました。私が若い頃は今よりもっと家族を含めた世間全体が、単車に対して厳しい時代でした。免許証を没収されない様に抱いて寝たり、お風呂ではビニール袋に入れて湯船に浮かべていました。でも、私は公約通り、10年後にちゃんと限定解除して大型に乗りました。あの当時は全国でも3万人程度しか大型免許保有者がいなくて、少しくらいの違反なら警察も見て見ぬふりをする程、エリート中のエリートでした。もう誰も異議をとなえる者はいませんでした。今、私はファミレスでバイトしていますが、若い頃周囲の反対を押し切って単車に乗った経験が、現在の若い世代の人達との大きな橋渡しになっています。将来、ただのおばさんではなく、若い世代から『楽しい大人」として付き合ってもらえる様、あなたも生涯の宝として、バイクライフを貫いて下さい。頑張って!応援していますから。

noname#157144
質問者

お礼

ありがとうございます! やっぱり女性同志、説明していない部分までわかって下さって、感激しました。 そうなんです、生涯の宝と出会ってしまった実感があります。 若い頃は、不良ではないけれど親子関係にかなり問題のある娘でしたが、 バイクに関しては本気なので、母には絶対喧嘩口調にはならず、辛抱強く穏やかに対応しています。 その通り、峠攻め、族じゃないのとかは、今いくら説明しても信じてもらえません。 これは長期戦ですね。 でも実際、人生にもの凄いプラスなものをもたらしてくれているんです。 ちょっと重い話、仕事を辞めてまでつきっきりでした父の看病(壮絶すぎました)と死がきっかけで、 数年間ボロッボロになった時期があったのですが、長い時間かけて何とか這い上がり、 更にはバイクに夢中になったおかげで、 今では仕事にも家庭にも気力に満ちあふれた毎日を送る事ができるようになったのです。 そんな喜びを、時間かかってもいつか母に伝えられたら、と思います。 夫はそんな私のビフォー・アフターを見ているので、最初大反対していたバイクも、 最近は随分理解を示してくれるようになりました。もちろん心配は変わりないでしょうけれど。 その頃の大型は、とてつもなく難しかったんですよね。 私も中型、大型と続けて取りましたが、今では大型も本当に簡単ですから、 その時代に大型取った方の根性は本気で尊敬します。しかも女性で。 そして、免許をお風呂まで離さずにいたその気持ち、おこがましくももの凄ーくわかります。 こういう気持ちって抑圧の強い環境でこそ生まれる、特有のものでしょうかね? 事故と違反を避けることには全力で取り組みます。 どんなに仕事忙しくても、バイクの為に意地と根性で家事はちゃんとやりぬきます。(これ大事ですよね) 本当に、応援ありがとうございました!凄く励みになりました。お互い頑張っていきましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>バイク=全員不良、死 というイメージを、どうやって拭ってあげられるか、 そりゃ、無理でしょう。 >「転んだら死んじゃうじゃない!」 >「倒したら下敷きになって死んじゃうじゃない!」 >「山道なんて、凄い速さでクネクネ走ってるんでしょう?」 >「トラックに潰されちゃうわ」 このあたりは事実ですよ。 私の友人でバスに突っ込んで脳みそぐしゃぐしゃになって死んだ奴。 トラックに突っ込まれて死んだ奴。 車に突っ込んで空飛んで下半身不随になった奴など 危ない事例には枚挙にいとまがありません。 私自身峠を走っていて転倒してバスに突っ込んだことを除いても、 一般道でトラックにぶつけられて転倒したり、 30年くらいの間に普通に走っていても、普通に死にそうな 目に会ったことは何回かあります。 でも、北海道や九州などをテント担いで自由に走り回ったことなど、 それ以上に素晴らしい体験経験をしているので、 例えば娘がバイクに乗りたいと言えば反対はしませんね。 私の場合は高校生の頃に母親を乗せてツーリングに行きました。 バイク=怖い=不良 というイメージを払しょくするより、 自分が惹かれているバイクの魅力を肌で感じてもらったほうが 手っ取り早かったからです。 幸い、地元のクラブで白バイ隊員などに講習会でライディングテクニックを 教わったり、地元の原付のおばちゃんに安全運転の指導をしたりという ような活動もしていたので、納得してもらうのは簡単でしたが。 ちなみに乗り始めて1年目くらいが一番危ないのです。 危険に対する危機感が薄れてくるからです。 自分は安全運転でもつまらないもらい事故で取り返しのつかない 怪我を負うのがバイクですから、そのあたり、 もう少し自覚されたほうがいいでしょう。

noname#157144
質問者

お礼

全くおっしゃる通りだと思います。ご忠告ありがとうございます。 私も書いた通り、母の言う事故についてはその通りだと思っています。 ですから反論せず、「はい」「気をつけます」としか言えませんでした。 (ただし暴走族と峠攻めについては本当に違うと説明しましたが…信じてもらえませんが) お母様を乗せてツーリングだなんて、何て素敵なことでしょうか。夢のまた夢です。 私も講習会などに積極的に参加しようと思いました。 結果母には効果なくても、可能性が少しでもある事は片っ端からやろうと思います。 乗り始めて1年目くらいが一番危ないとのこと、その通りだと思います。 4輪でもそうですしね。 こういう言葉は本当にありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイク改造してる人。きて。

    毎日、家の近所を騒音で大型バイクが往復するんですが、 あーいうのは警察に捕まらないのですか? わざわざ改造してエンジンの音大きくして、 どうなるんですかね。あれで何を表現しようとしているのか。 どうにもならないのならせめて、 彼らの気持ちを理解して、共感してやろうと思います。 大型バイクに乗っている方なら分かるのかな。 自分が一番うるさいと思うのに、さらには他人に迷惑をかけてまで 騒音をぶち巻くライダーたち、暴走族の心理を教えてください。

  • 二気筒バイクの乗り方

    40代の女性ライダーです。 22歳の頃から約12年間、250 ccの4気筒バイクに乗っていましたが、主に通学・通勤に使用しており、たまにツーリングに行くか行かないか程度でした。 愛車を失ってからバイクに乗っていませんでしたが、最近、夫がSUZUKIの250ガンマを購入しました。 バイクについては無知なのに乗ることが好きで、早速乗ってみたところ、たくさんの問題に遭遇しました。 先日、白樺湖まで行きました。 まず、諏訪インターに着いた頃からエンジンの調子が悪いことに気づきました。 坂道で信号待ちをしていたところ、心配通り、エンジンが止まってしまいました。 さらに、白樺湖を通り過ぎた高所でもエンジンが止まってしまいました。 原因は、酸素が薄いからだと言われました。 その後、山道は2速でもエンストしてしまうので、ほとんど1速で走りました。 また、2気筒バイクは、たまに回転数を上げないと駄目、と言われたので、帰りの高速で、勝手な判断ですがアクセルを回しては戻し、回しては戻し、を繰り返していたところ、2回もエンジンが止まってしまいました。 かぶりが原因なのか、焼け付きが原因なのか(聞かれたのですが)判断できません。 結局、120 km/時ぐらいで走行していると調子がいいので、アクセルを開けっぱなしにし、回転数を7.000ぐらい、時速を120 kmぐらいに維持して帰宅しました。 これまでの4気筒バイクの常識は捨てた方がいいと言われ、「2気筒バイクの乗り方」について検索しましたが、アクセルワークについての詳しい情報がありませんでした。 町乗りでは活かせないバイクだと知りましたが、基本的なアクセルワークの他、公道や山道でうまく走る方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • お店が未成年者契約の取り消しに応じてくれない

    今年の6月に父と一緒にバイク屋に行き、オートバイを購入しました。 しかし後になって母親から反対され、未成年者契約の取り消しをすることに決めました。 8月くらいになってやっと決心がつき、お店側に電話で未成年者契約の取り消しの旨を伝えると 承諾してくださり、後日オートバイを持っていくことにしました。 母と揉めてる内に時間がすぎたのと、オートバイのカギを無くし探すのに時間がかかって バイク屋さんにオートバイを持って言ったのは9月26日になってしまいました。 事前に電話をして、バイク屋さんに持って行ったのですが お店の人は未成年者契約の取り消しのことを分かっていなかったみたいで 全額の返金は出来ないと言われました。 購入したバイクは19万円なのですが、半額で引き取ると言われ 私は未成年者契約の取り消しをしにきたと言うと、「そんなもんは知らん」と怒られました。 【質問】 お店は60代以上の夫婦で経営している個人店なのですが、 どうやって未成年者契約の取り消しを理解してもらえばいいでしょうか。 出来れば訴訟などを起こさず、話し合いで解決したいのですが それが叶わなかった場合、どういった対応をとればいいのか教えてください。 *補足 バイクを購入したときは19歳で、お店にもそのことを伝えました。 私は今年の9月27日に20歳になりました。

  • バイクの免許を取ったことを父に言ったら・・・【長文です】

    以前バイクカテゴリーでバイク選びについて質問した者です。 経緯を書くと、家族で共有していた車があったのですが、他にも二台程あって実質私専用となっていて、勿体無い(贅沢)ということで手放しました。そしたらフットワークが重くなってしまい、これを機に、誰にも内緒で前々から欲しいと思っていたバイクの免許を取ることにし、先月免許を取って今月頭から乗っていました。 すると父が最近になって、私に車(軽)を買ってやる、維持費も見てやると言い出し、本日、明日車を見に行こうという話の時に、バイクの免許を取りもう既に乗っているという旨伝えました。ただ、だから車はいらないという事ではなく、車はあればそりゃ嬉しいですし、私が車で動ければ家族の利にもなります。けど、正直恩着せがましいです・・・。 そして、やはりというか、伝えると苦い顔をし、すぐ私の生命保険加入について検討し、先程メールが来ました。 曰く、 1・私がバイクに乗り始めたこと、とても悲しい、母にはとても言えない 2・私の従兄弟はバイクで何度も事故って親を悲しませた(まぁ問題ありライダーでしたが)、知人の息子は実際に大事故で障害を負った(完全な暴走族です) 3・馬鹿な自分が損を補ってやるから、バイクを手放して欲しい 4・経理などの資格を取ったならともかく、バイクの免許を取っただなんて、自分の愛情が伝わってなかったのか。今日ほど辛い日は無い という感じです。 長くなりましたが、何としてもバイクを手放すだけはしたくありません。こういっては何ですが、私は上記2のような人とは違います、目指すは優良ライダーです。思えば趣味らしい趣味が無い私、バイクを生涯の趣味の一つにしたいとも思っています。 なにか、父を上手く説得する言い方やアドバイスなど、ご教授お願いします。 また背景説明などについて不十分なところはお礼・補足で補わせていただきます。

  • バイクのプラグコード交換

    始めまして!!初心者ライダーです。 いま少しずつMYバイクを改造してます。と言って先日プラグを交換しただけなんですけどね・・・ んで次はプラグコードを交換したいなぁと思います!!ですがなんかプラグコードは変なところにつながってるし、コードはプラグとは反対の方が端子とかついてない!といまだにどうしたらいいのか悩んでいます。。。 あとコードを変えるだけで本当に走りがよくなるのか心配です。 そこで詳しい人に聞きたいと思います。。 1.プラグコードを高性能のコードに変えたことのある方で効果はどうだったか。 2.プラグコードはどうしたら変えれるか?                以上わかる方返答お願いします。 ちなみにバイクはエストレヤ(250cc)です。 長々とすいません。。

  • 親が理解してくれない

    付き合って2年の彼氏がいます 付き合って1年経った頃から会社でのストレスがひどく体調も崩すようになり 自律神経失調症といわれました。その頃は付き合ったばっかりで一緒にいたいという気持ち、 ストレスからの不安とかもなくなるため、彼氏といる時間も増えました。 その頃ちょうど父が退職する為親からちゃんと家に戻ってこいといわれたので、 病院で言われたことを母に話しをし、彼と一緒にいたいと伝えましたが理解してくれませんでした。 私の両親はお見合い結婚で、父は昔からすぐ怒り物を投げ、母に手をあげることもありました。 考え方も同棲するなら結婚しろ、自分が家にいないとなるとまわりの目もあると。 そんな事から、親には昔からいろいろ話せない環境があり 自分としては「彼氏ができたんだよー」とか「仕事で悩んでて病院通いたい」とか いろいろ話したい気持ちが昔からありました。 話しをした頃から親は理解してくれないんだと思ってしまい、 あまり家に帰らなくなりましたが母とは連絡は取っています。 それから過呼吸症候群になり、不安から過呼吸になることも多く、会社も休むことも多々ありました。 自分は嘔吐癖もあり、何かあると食べ、吐くということがやめられません。 不安からリストカットしたときもありましたが、彼から怒られビンタされ今はしていません。 年末も近いこともあり、母にお父さんともちゃんと話しするからと伝えていました。 お父さんと話しをする前に聞きたいことがあるといわれたので 先日母と電話で話しをしましたが、「同棲するなら籍だけでもいれろ」「相手は何を考えてるんだ」 「そんな理由でお父さんは納得しない」等反対されるばかりで会話になりませんでした。 母にはもうちょっと考えてメールするからと伝え話は終わりました。 結婚はお互いのタイミングだと思っています、 今は病気のこともあり結婚はまだ考えていません。 親は自立神経失調症になったとしか知らない為、この際全て言おうと決意をし 自分は自律神経失調症から始まり過呼吸症候群にもなり心療内科に通ってると。。 会社にも伝えいろいろ改善されてきているので仕事は頑張っていきたい。 彼はすごく自分を支えてくれたけど、同棲がダメなら一人で頑張ってみたいから一人暮らししたい、それか親友と2人暮らし、(※印一人暮らしをしたい親友がおり その子は私の事情もしっていて、お金も2人のほうが楽だから少しの間だけでも 2人で暮らしてみようといってくれています) 今頑張らないとまたふりだしに戻りそうだから一人で頑張ってみたい。 と母にメールしましたが、母の返信は「あなたが何を考えてるのかわからない、考えさせて」 だけでした。 病気のことを打ち明けるのにはすごく勇気がいりました。 しかし、どこかで母が理解し大丈夫??と心配してくれるかなと思っていました。 それから母からの連絡はありません。 精神的な病気は理解してもらえないことは多いと聞いていますが、 実の親に理解してもらえないのは辛いです。 実家に帰る勇気はありません、考えると苦しくなり不安から過呼吸になりかけてしまいます。 私が言っていることはおかしいのでしょうか?? 精神的な病気を治す為にも今は親に頼らず一人で頑張ってみるいい機会だと思っています。 彼は支えてくれますが、結婚をすぐにしない同棲がダメなら一人で住む覚悟はしています。 誰か助けてください。

  • W650、CB400SS、スポーツスターの長所と短所を教えてください

    バイク歴3年、大型免許保持の身長166cmの女性ライダーです。 ザンザス、ZX6Rと乗り継ぎましたがこの夏にZX6Rで転んで骨折し、バイクの方向性を見直そうと思ってます。 現在候補に挙がっているのは、W650、CB400SS、スポーツスター883などのんびりと乗れるバイクを考えています。 今までのツーリングは高速を使うことも山道を行くことも多かったですし、友人はブラックバードに乗っているので性能的についていけるのかが心配です。 さすがにこの車種で飛ばすことは考えていませんが、高速道路での追越は普通にできるでしょうか? また、すり抜けについてはどうでしょうか? (1)W650、CB400SS、スポーツスターに乗っているまたは乗っていた方にお伺いします。長所と短所を教えてください。 (2)そのほかにお勧めのバイクがあったら教えてください。

  • 打撲部分周辺に広がる青あざ

    日曜日にバイクで転倒し、足首をバイクの下敷きにしてしまいました。 地面とバイクの間に右足を挟んだような格好です。 当初はぶつけたくるぶし辺りが大きく腫れ上がり、歩くのも困難なくらい痛みがありましたが、4日経った本日では痛みもだいぶ引き、普通の歩行ならば問題ない程度です。 心配なのは、痛みがあるくるぶし部分よりも、周辺に青あざが広がっていることです。 実際、くるぶし部分はなんともきれいなものなのですが、足の指先や外側のライン(土踏まずの反対側)、くるぶしよりもだいぶ上の部分など、ぶつけてもいなければ、痛みもない部分が青くなっています。 しかも、靴下の跡などにそって青あざの模様にパターンができているような・・・。 これって普通のことなのでしょうか。 それとも心配すべき状況なのか、教えていただければと思います。

  • 理解のない母について

    26歳の女です。5月に25歳の彼にプロポーズを受け年内にはと話しを進めていました。家族は母のみで父はいません。5年前に母と二人でマンションを購入しました。賃貸よりも長い年月ローンを払って実家にしていこうと決めました。そして結婚したい方がいるので会ってほしいと初めて母にお願いした所、「金持ちじゃないと嫌だ」と言い出しその日から私への態度が一変。「私はあなたに興味はない。誰と付き合おうが関係ない!」と自分の機嫌で私に当たる始末。私が母に気を使う日々が続きました。そして8月私が退職し、就職も決まりそうになり再度母に彼に会ってほしい旨を告げると「忙しくてそんな暇はない!大体あなたは普通の家庭とは違うんだから!散々金を使って家の事もしないであんたに信頼なんかない!おばあちゃんにも心配かけたくないから勝手に電話したり会いに行ったりするな!マンションだって払っていくのにあんたに結婚はできない!同居なんて絶対しない!高校や専門学校に誰が行かせたと思ってるの?!こっちは切り詰めて生活してんだよ!」と散々でした。切り詰めてる割りには年に1、2回母は海外旅行に行っています。母が苦労してきたのを私は見ています。同時に父も頑固な母に我慢してきたなとも思います。私は一度もぐれた事がなく喧嘩はしてましたが私が甘い考えなんだと流してきました。収入の半分を(約10万)毎月欠かさず家に入れ、残り10万は貯金しながらも好きな事に使いましたが文句を言われる覚えはありません。結婚してからもマンションのお金は払う予定でお金も貯めてますし彼も「いつか三人で住めるように先行投資だと思って払っていこう」と家庭の事情を理解してくれました。それに家事ですが私が台所に立つもんなら母は「私の台所を汚さないで。洗濯物もあんたの畳み方は気に入らないから触らないで」と…何度も習おうとしてもうるさいと相手にしてくれません。先日大喧嘩になり、母に突き飛ばされ彼の会社を脅すとも言われ私は信頼を無くしました。おばさんに泣きながら相談しましたが、私が精神的にズタズタで家にいるのも辛く吐き気もするようになりました。母とはそれ以来会話をしません。私が拒否してしまうんです。おばさんにまた話しをしますがすぐにでも家を出るつもりでいます。私の考えは甘いですか?マンションのお金を払いながらは苦労すると思いますが結婚は反対される事でしょうか?

  • 弟とその彼女に理解してもらいたいのですが

    20代の女子です。 私事で本当にお恥ずかしいのですが、 弟とその彼女の行動に上手く対処できず悩んでいます。 詳しく書くと長いのですが、ぜひ相談にのってください。  私の弟(20代)がよく彼女を突然家に連れてくるため、正直なところ迷惑しています。 というのも、母があまり突然の客を好まないのですが、気を使うたちなので笑顔でもてなし、結果疲れてしまうのです。 母はデリケートで体が丈夫な方ではありません。 私は母が心配で弟に注意するのですが、聞く耳を持ちません。 弟も彼女さんもいい子だという事は十分理解しているつもりですが、私としてはもう少し考えてもらいたいと思っています。 先日は、風邪をひいた弟を見舞いにサプライズで家を訪ねてきたのですが、結局夕食をこちらで食べ、あげく弟(風邪)が家まで送っていきました。 些細なことですが、私はちょっと呆れてしまいました…(-_-;)  いわゆるバカップルで、弟がラブラブ度を自慢したい←彼女はそれに染まった無邪気な子でほほえましいのです…が…  確かに、彼女に対する嫉妬がゼロなわけでは無く、多少理不尽な事を言っているのかもしれません。(あきらかに小姑レベルだと思います…) ただ、自分も同じように彼氏を家に連れてきたいところを、 家族の都合を考えひかえている場合にも弟は遠慮なく連れて来るので、 うらやましいやら腹立たしいやら少し不愉快です。 母の負担を理由に上げ、私自身の不快な気持ちをぶつけてしまいそうにもなります。  母は一番の負担は私たち姉弟がその件で揉めている事だと言いますが、私自身が2人にはもう少し周りを見てつきあってほしいと思っています。 双方が気分よく解決できるためには、どのようにわかってもらうのが一番いいのでしょうか? 短気なので暴言を吐かないよう抑えています(汗) 彼女に言うのも陰険だろうけど、弟に伝えても完っ全に無視です。 本当に子供じみていて情けない話ですが、アドバイスを切望しています。 長文ですみませんがぜひともよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 4TBの外付けHDDを初期化していますが、終わらない状況です。初期化にかかる時間はどれくらいなのか教えてください。
  • エレコムの外付けHDD、SEAGATEを使用しています。4TBのディスクを初期化しているのですが、初期化が進まずに困っています。初期化に関してどれくらいの時間がかかるのか教えていただけますか。
  • 初期化中のエレコムの外付けHDD、SEAGATEの初期化が完了しない状態です。初期化には通常どれくらいの時間がかかるのでしょうか。詳しい方からの回答をお待ちしています。
回答を見る