• 締切済み

私は社会不安障害暦約12年になります。今までデパスで気持ちを落ち着かせ

kimiya123の回答

  • kimiya123
  • ベストアンサー率35% (74/210)
回答No.3

ルボックスはいわゆるSSRIという系統の薬剤になります。デパスは抗不安薬といわれているものです。おっしゃるとおり直すにはSSRIを投与する方がいいと思います。同系統ではパキシル、ジェイゾロフとなどがあります。日本では発売まで遅れまして最近やっと一般に使われていますがアメリカなどではハッピードラックとして大変多くの方に処方されている系統です。なんでもっと早く飲まなかったのと思われます。デパスは気休めですよ。しかし、ルボックスは1日量が50mgから150mgです。1から2週間かけて50mgから100mg150mgと段々上げていく薬剤です。上げていって効いてくると不思議に症状がとれデパスなどがなくても不安感などもなくなります。一番重要なことは量をあげていくことです。中途半端にするのはよくありません。内科で恐々使っているようでしたら精神科のクリニックに行かれたほうがいいと思います。内科でも最近はSSRIを出しますがやはり精神科が専門ですので町のクリニックに行かれるのも一つですよ。ルボックスの話をしますと飲む時は症状がなくなるまで用量を上げる薬剤であることを覚えておいてくださいね。きっと楽になりますよ。

参考URL:
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179039.html
honoruru2005
質問者

お礼

詳しいご意見ありがとうございました。とても参考になりました。 ルボックスを飲み始めて、用量をあげられたらきっとまた飲むことに不安になっていたと思います。 しかし最初からそうゆう薬だと思えば理解して飲むことが出来ます。 『きっと楽になる』という言葉を信じて飲んでみたいと思います。 とても勇気が出ました。 貴重なご意見、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社会不安障害(SAD)

    私は34歳 男です。現在心療内科に於いて社会不安障害の治療をしています。 症状としては、人の視線が気になる・人の視線を感じると暑さに関係なく頭、額などに 大汗をかく・汗をかきだすとそればかり気になり汗が流れ落ちるまでになる・・・などです。 心療内科では朝食後にレキソタン2mg1錠、アルマール1錠、夕食後にルボックス50mg 1錠を処方されています。飲み始めてから1ヶ月程経ちますが、症状は改善されていません。 お薬の選択を変えたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社会不安障害

    パキシルとルボックスは、どちらが社会不安障害によく効く薬でしょうか?

  • 社会不安障害を克服するには

    私はここ数年で非常に精神が安定しなくなり、酷い時は女性の話声が聞こえただけで飛び上がるほど驚いたり、人前で飲み物を飲む時首が震えて非常に恥ずかしい思いをしたりするようになり、診療内科に行ったところ社会不安障害だと診断されました。初めて聞く名称で、社会不安だなんて名前からしてもただの気が弱い人ではないかと思ってしまい、家族にすら教えていません。 社会不安障害を直すには投薬治療という方法もあるようですが、私はいろいろな病院を回ってデパス錠0.5mgを服用していますがこの薬は本当に効果があるのでしょうか?いつも頭痛が酷く、この薬を飲むと確かに頭痛と対人の恐怖感は薄れる(体が反応しなくなる)のですがインターネットで調べると、直接はあまり関係がないような気がするのです。しかしこの薬は私にとっては生きていくうえで欠かせないほど重要なものになっています。 社会不安障害を克服された方や現在戦っている方、どうすれば直るでしょうか?もう正直どの病院を信用すればいいかもわかりません。よろしくお願いします。

  • デパスが効かなくなっているようで不安です。

    4ヶ月前に過換気の発作を初めて起こし、以後数回同じ事があり、病院でデパス0.5mgを処方され、動悸や苦しいときに飲んでいました。 今内科に通っていていつも違う先生で突発性頻脈とかパニック障害とかいろんなことを言われるのですが出されるのはデパスです。 大きな発作は出なくなりましたが、胸の重苦しさやモヤモヤした感じがほぼ毎日あり(特に夜寝る時になると)またあの苦しい発作が出るんじゃないかと不安になり最近は1日に1錠は飲むようになりました。 一度胸の違和感を感じると心臓や呼吸から意識が離れず薬を飲むと、お酒に酔ったような心地よい気分になり気持ちがすっとする感じだったのですが今は薬を飲んでもあまり変化が無く夜に飲んでもすぐに眠れません。1日3錠飲む方もいるようですが常用していると効果が薄れてしまうのでしょうか? 発作がおきたとき効かなかったら、と思うと不安です。 それとも胸の違和感はただの気にしすぎで実は不安に思っていないから効かなくなっているのでしょうか? デパスが手元に無いとすごく不安なのですが。

  • デパスに代わる有効な抗不安薬はありますか?

    10年以上、デパス(1日0.5mg×3~4錠)を常用しています。 頓服というような使い方がなかなか出来ずに来てしまいましたので、耐性がついてしまっている事も自覚しています。 次の受診時に主治医に聞いてみようとも思うのですが、 デパスは強力な抗不安薬とは解っていますが、耐性がついてしまったからと言って、別の薬に変えてもきっとチエノジアゼピン系・ベンゾジアゼピン系の物になるのでしょうし、同系のものであれば、やはり同じように耐性を示すのではないか?と思います。 そこで、抗不安薬の中でも、デパスなどとは違う系統の薬であれば、体も慣れていないでしょうから耐性は示さずに抗不安作用の効果を得られるように思いました。 そのようなデパス等とは別系統で、そこそこの効果が出やすい抗不安薬というのはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会不安障害と薬

    社会不安障害で悩んでいます。現在心療内科に通って抗不安薬を処方されてるのですが、効果はいまいちです。特に不安が強いと動悸、息切れを起こしてしまいます。ネットいろいろ調べていたら社会不安障害の薬としてβ-ブロッカーという動悸を改善する薬があることに気付いたのですが、まさに自分が必要としてる薬の感じがするんですが、これは心療内科でもらうにはどうすればいいでしょうか。 担当医に自分で調べたら社会不安症の薬にそのような薬があったのでくださいと患者のほうから言うのも気がひけます。でも効果の可能性があるのならその薬を使ってみたいという気持ちも強いです。 薬を処方してもらうにはどうすればいいでしょうか。

  • 社会不安障害と薬

    心療内科に行き、社会不安障害と診断されました。 デプロメールと頓服でセルシンを出されましたが、薬を飲むのに少し抵抗があります・・・。 デプロメールは副作用で吐き気や眠気があることがわかりましたが、どの程度なのでしょうか(人によって違うとは思うのですが・・・) 学生なので通学や授業に支障がでると困るなーと思って。 セルシンは不安を感じたときに飲んで下さいと言われましたが、どの程度の不安で飲んでいいのかわかりません(これも人それぞれだと思うのですが) ずっとつらかったので、診断してもらって安心したのですが薬をもらって少し心配になってしまいました。 先生はやさしそうな方でしたが、症状や薬についての説明が少なかったと感じました(私が聞いたら眠気があるかもしれないとだけ言われました) ゆっくり話をするのは難しそうな感じです。 他の病院にも行ってみるべきでしょうか。 とりあえず処方された薬を全部飲み終わってからの方がいいですか? 質問ばかりですみません。 皆さんの意見が聞きたいので、よろしくお願いします。

  • エチゾラム(デパス)について不安があります。

    自律神経の乱れから交感神経が優位になり、4月初めから不眠のため心療内科で寝る前にエチゾラム(デパス)を0.5mg1錠処方されました。 日中は不安感や動悸などがあり、その他、寝ようとすると動悸や眠りから跳ね返された感じで眠れなかったためです。 現在は、日中の症状がなくなり、主治医から今後は眠れない時だけ頓服でデパスを飲むかたちで大丈夫と言われましたが、薬を飲まずに寝たところ、眠れましたが胸が痛苦しく何度も起きてしまいました。 デパスへの依存や離脱などが怖く、漢方や鍼灸整骨院へ行っていて、なるべくデパスを服用したくないのですが半分の0.25mgにして少しずつ減らしても大丈夫ですか? 頓服の方が依存になりやすいとの話もききました。 主治医が飲んでも飲まなくても良いと言われているので半分にしてもいいのかと考えました。 あと、デパスを1日0.5mg寝る前に飲んでいるだけでも離脱症状や反跳現象、副作用はありますか?

  • 社会不安障害でした

    今日、心の部分で何か問題があると感じていたので精神心療内科で診てもらったところ、 社会不安障害との診断でした。 本など読んだりセルフチェックして軽い鬱だと思っていたので意外でした。 対人恐怖症もありそうだと自分では思っていました。 社会不安障害でもまだ軽い(病院でやったチェックでは中級でした)症状のようです。 先生とお話していくなかで「対人恐怖症なのかな?」と言われ、話を進めていくうちに「社会不安障害かもしれないね」とのことでした。 今診察では薬を頂き来週また診てもらうことになったのですが、社会不安障害の知識があまりありません。 焦ってはいけないのですが、事情があり早く治したいのですが、軽い社会不安障害だと直ぐに治るのでしょうか? 状況、程度、環境などで変わると思いますし、先生も「薬を飲んだからって直ぐにはききません」と仰っていたのですが、気になっています。 社会不安障害の情報も戴けると嬉しいです。 また今日病院へ行ったことは親には言っていませんし(僕は学生です)、親を心配させたくないというのが強くきっと言えない思いますし、親自身も信じてくれないと思うのでできれば言いたくありません。 (この言えないのも社会不安障害の一部なのかもしれません。) でも誰かに言いたい気持ちは凄く強いです。自分を分かってもらいたいというのが強いのかもしれません。 信頼できると思っている友達に言っても大丈夫でしょうか?それとも言わない方が良いのでしょうか? それと僕はずっと落ち込んでいて、幸運な事にも女友達から心配されています。 なんて言えばよいでしょうか? 同性の友達ならまだしも、彼女でもない、でも仲がいい女友達に「実は社会不安障害で・・・」なんて言ったら嫌われますよね? よろしくお願いします。

  • 社会不安障害です

    自分は社会不安障害だと思っています。しかし精神科に行くのは結構抵抗があります。 効果的な薬があると聞いたのですが、病院の診断なしでは買えないのでしょうか。