• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴルフ練習場でスイングチェックを行いました。するとドライバーがアップラ)

ゴルフ練習場でスイングチェック。ドライバーの問題とアドバイス

lenlen2525の回答

回答No.2

No.1の方がおっしゃっている通り、感覚は人それぞれですので、その言葉が正しくその状況を言及できているか確認が困難ですが、ゴルフで悩んでいる時は感覚の共有はとてもありがたいですよね! よって、無理を承知でコメントしてみます。 レッスンプロのアドバイスは正しいと感じますし、質問者さんの感じていらっしゃる右足側で全てのスイングが終わるような感じは、悪くない感覚だと思います。おそらく今までは俗に言うコスリ球を打ち続けていたのではと推測します。H/S48にしては飛距離が伸びないなぁと感じていらっしゃらなかったですか?インパクト直後から右腕は上になって伸びていかないとボールに力は伝わりません。 つかまったドフックを打ってみるべきだと思います、ヘッドにもよりますが、ドライバーのインパクトの音が格段に大きくなり、”バッキーン”、”ビッチーン”というような語尾の伸びた感じになるのがつかまってきた証となります。 参考になれば!

kirara_rio
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 時々、バシッという音が聞けるようになりました。 けど、コースで実践するにはまだまだですね~

関連するQ&A

  • ゴルフスイングについて

    約1年レッスンプロにつき、100切りがやっとから90は切れるようになりました。 90を切る原因はドライバーのOBがなくなったこと、以前よりアプローチが上達したことだと思います。 ここ最近は忙しくてレッスンには行けない状況です。 ゴルフスイングについて2点質問です。 (1)レッスン後ドライバーは良くなったのですが、その代わり3W、5Wがさっぱりです。以前所謂手打ちの時のほうがフェアウェイウッドは安定していました。体幹を使った打ち方を習得してから、ダブリかトップかのどちらかです。以前はドライバーに自信がないときは3Wだったのですが、ティーショットでも全く使えなくなりました。何か思いつく原因はありますかね? (2)テークバックの際、体幹特に左サイドの捻りを意識するよう教わりました。そして捻り戻すことを意識するようにダウンスイングを教わりました。ドライバー、アプローチは良くなりましたが、先ほどと同じく3Wやミドルアイアンがスライスあるいはそれを嫌い右肩をすこし止めるよう意識すると今後はチーピンです。 ゴルフスイングはどのクラブも同じとプロや上級者は言われますが、同じスイングをしているつもりで1W、アプローチは上達し、フェアウェイウッド、ミドルアイアンは下手になることって考えれられますでしょうか? 何かよいアドバイスをお願いします。イメージとしては3W、ミドルアイアンはドライバーと同じように体幹を意識したスイングよりも腕を意識してスイングするほうが打ちやすかった、という感じです。 よろしくお願いします。

  • 【ゴルフ】ゴルフのスイングはなぜボールが当たったあ

    【ゴルフ】ゴルフのスイングはなぜボールが当たったあとも振り続けないといけないのでしょう? 真下にあるゴルフボールにゴルフクラブのヘッドの芯が当たったあとは止めても飛距離に何の影響もないのでは? 1番重要なのが真下のゴルフボールにゴルフクラブのヘッドの芯が当たった瞬間の加速度であって、ゴルフボールの芯とゴルフクラブのヘッドの芯がマックススピードで当たったらそこでクラブヘッドを止めて、振り切る必要はないと思います。 なぜ回し切る必要があるのでしょう?

  • ゴルフのスイング

    最近、ゴルフを始めました30代男性です。ヘッドスピードをあげたいと思っています。女子プロでも40以上のスピードが出る人がいるのになかなか私はそうはいきません。ヘッドスピードをあげるコツってあるのでしょうか。また、どういったイメージでスイングをしたらいいのでしょうか。コツやトレーニング方法などでも知っている方があれば教えて下さい。

  • ドライバー ショートアイアン の スイングスピードは違う?!

    よくどんなクラブを使ってもスイングテンポやヘッドスピードは一緒というか変えてはいけないと聞きますがそれについての質問です。 (1)ドライバー、7I、PW、SWともにフルショット時のスイングテンポやヘッドスピードなどもほとんど同じレベルでのスイングなのでしょうか? 私的な意見ではどうしてもドライバーやロングアイアンでフルショットする場合を基本スイングだとした場合、ショートアイアンなのでフルショットするときにはイメージ的にフワーリとかとイメージしすぎているのか明らかにヘッドスピードはドライバーを振るときとは違うと思います。 ヘッドスピードはどのクラブでショットしてもほとんど一緒であることが正しいのですか? (2) (1)の質問に関連する内容ですが、よくプロ選手のアプローチショットを見ますと40~50ヤードのアプローチショットを打つ場合など、必ずと言って良いほどターフが取れているように思うのですが、私的な考えではターフ取れる=ある程度強くふる(ヘッドスピードがある)と思っています。 40~50ヤードのコントロールショット時も基本的にはスイング幅は小さくなるだけで、スイング自体はそのスイング幅の中でフルショットするような気持ちで打つのでしょうか? 短いショットはやさしくやさしくと思うあまりアプローチショットのスイング定義がよくわからなくなってしまっているので、ぜひ良いアドバイスをお願いいたします。

  • ゴルフスイングが別人に

    ゴルフのラウンド中に「ショットの前の素振りはいいけど 実際球を打つ時のスイングは別人だなぁ」とよく言われます。 右足に体重が残ってるようだとかも言われます。自分では素振りのイメージでアドレスに入り素振りのイメージで打っているつもりなんですがどうしてもそうなってしまいます。スコアも80台もでるようになってきましたがさらに上達したいのでいつかは直したいと思っています。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • ドライバースイングについて

     スイングがまだ固まっておらず、ドライバーでスライスとストレートが半々位に出てフェアウェイキープに困っています。ドライバーのアドレス時、小指の節が見えるくらいストロンググリップにして左親指の腹をシャフトの上でなく右側に置き、インパクト時にその親指で強くシャフトを押し出す様なスイングは良くないでしょうか?そうするとボールが強く弾けたような感覚でしたので。スイングは右ですが利き腕は左のため、この様に左の使い方をいろいろ気にしています。  また、インパクト前後で右手でヘッドを送る時、その感覚は右示指と親指で作る輪でシャフトを送る意識で良いのでしょうか?それとも右手全体?更に肘、肩も意識した方が良いでしょうか?  インパクト前後で右示指の腹に、振られているシャフトの重みが最近強く感じることが多くなりましたが、これは大切なことでしょうか?しなりを感じているのか、ヘッドを送る感覚なのか、何を意味することなのでしょうか?

  • クラブを立てたままスイングする感覚について

    クラブを立てたままスイングする感覚について教えてください。 僕は以前クラブを立てたままスイングする感覚でスイングすることが出来ていました。当たり負けの感覚も0だったからか、ドライバーで280ヤード、3Iで220ヤード、5Iで200ヤード、9Iで150ヤードのキャリーを楽々飛ばせていました。 あの時は、クラブヘッドをボールに当てる意識も、当たった感覚も全くありませんでした。 なぜ、あのような感覚でスイングすることが出来ていたのか、自分でも不思議でしょうがありません。 どなたか良きアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • ゴルフ スイング 疑問

    どうも。ゴルフを始めて半年になるヘボヘボゴルファーです。 僕はどうしてもトップからボールを打ちに行ってしまいいつもダフります。 いろんなゴルフのサイトや雑誌を見ているとダウンスイングでは力を抜いてコックをとかずにグリップエンドをボールに向かって引っ張るみたいな感じでスイングするといいみたいなことを書いているのを見ます。 そこで質問なんですがコックをとかずにグリップエンドをボールに向かっておろしたあとはクラブを腕の力で振るということですか?それともおろしたあとは遠心力でクラブヘッドが勝手に下に落ちて行くので力を抜いて振り抜くという感じなのでしょうか?そしたらナイスショットが打てるのでしょうか? 僕が思うのは後者のほうなんですが。どなたかゴルフが上手で詳しい方教えていただけたら幸いです。わかりにくい文ですいません。

  • ゴルフ スイング  始動の動作 

    スコア 100切る レベルです 私のゴルフスイングの始動は 目標方向に体、クラブを動かしてから、戻る反動を利用して始動しています この方がヘッドスピードが上がり、スイングも安定します 先輩方は、スイング始動?はどのようにされてますか?

  • ゴルフスイングについて

    ゴルフスイングについて 最近打球が全てといっていいほど60~80ヤード前後でバウンドしてしまい、 またそのバウンドする位置も正面から約10~20ヤードぐらい左の位置になるという事象が続きます。 たまに飛んでもかなり左に飛んでしまいます。 今までは良いときですと170ヤード先のネットにかなり低い弾道で直接あたるような状態でした。 自分の中ではスイングは全く変えたつもりはないので原因がつかめません。 どのようなスイング軌道、またはインパクト時のフェース向きの時にこのような打球になるのでしょうか?