• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:漫画描き方について)

漫画背景の描き方について

pumipooの回答

  • ベストアンサー
  • pumipoo
  • ベストアンサー率28% (37/132)
回答No.2

こんにちは ジャンプはどうなのかわかりませんが 背景などの正確で細かい線なんかは 付けペンではなくて、パイロットのドローイングペンとか製図ぺんとかじゃだめなんですかね 私はイラストの背景や細かい描写はペン使ってます あと背景の書き方みたいな本が意外と古本で安く買えます 私は200円で買いました^^ あまりお役にたてずすみません

kiritani-mirei1
質問者

お礼

ありがとう御座います。 200円は安いですね。 早速ブックオフでお見てます。

関連するQ&A

  • 漫画枠線 描き方

    私は漫画家を目指しています。 この間ジャンプに投稿した際P31のストーリー漫画を描きました。 枠線にかかった時間は2日(一日8時間) 枠線下書き8時間 ペン入れ8時間でした。 これって時間かかりすぎですよね。 もっと早く枠線かける方法があれば是非是非教え下さい。 ちなみに私は 下書きも定規を作って描きます。 漫画用紙の青文字の目盛りに従って もしかすると下書きをフリーハンドでおおまかにとって ペン入れから定規を使う方法だったら早くかけるかもしれません。 漫画家さんのアシスタントされている方等の意見聞けると 非常に嬉しいです宜しくお願い致します。

  • 漫画描き方について

    漫画描き方について 週刊少年ジャンプに漫画応募しようと思います。 そこで質問です。 (1)背景を書く場合  下書きは軽くあたりを付けて書きその後定規を使い書く。  というスタイルよりも下書きも墨入れも両方定規使った方がいいのでしょうか? (2)枠線鉛筆で書いた後の手順なのですが、  ミリペンで枠線書いてその後キャラや背景の下書きをした方がよいでしょうか?  それとも鉛筆の枠線にそのまま下書きその後枠線ミリペンでしょうか? (3)ちなにに背景定規使ってかくとき本当に付けペンだとかけない事が多いです。  いっその事ミリペンなどでかいてもいいのでしょうか?  テンプレート用いて円など書く場合は付けペンじゃ不可能なので普通にミリペンですよね ごめんなさい 本当に漫画初心者の質問でゴタゴタと書いてしまいました。 出来れば今漫画書いている人、プロの方これから漫画を書くが知識豊富な方など おりましたら是非是非アドバイス宜しくお願い致します。

  • 付けペンを使って定規で線を引く時、エッジ?が邪魔して下書きの線を上手く

    付けペンを使って定規で線を引く時、エッジ?が邪魔して下書きの線を上手くなぞれないんです。 エッジ?部分に付けペンに付けたインクがつくし……て言うか背景とかって付けペンで描くもの?もしかして専用のペンがあったりするんでしょうか… 慣れるしかないんですかね?よければ教えてください。

  • 漫画描き方について

    漫画描き方について 今度週刊少年ジャンプのトレジャー賞に応募しようと考えています。 ストーリー漫画P31 そこで質問です。 漫画のコマ割りの中に同じ同カットがあった場合は 隣りのコマにコピーして貼付けしても大丈夫なんでしょうか? その場合はコピーした紙をそのまま張りつけで大丈夫なんでしょうか? ごめんなさい初心者なモノで 是非よろしくお願い致します/

  • マンガやイラストを描くにあたり

    こんにちは、こんばんは。閲覧ありがとうございます。 趣味の一環でたまにイラストやマンガを描いたりするのですが、扱う道具についての質問です。 私は全くの素人ですので、使っているものは ・シャーペン ・鉛筆 ・消しゴム だけです。たまに定規も使います。 漫画家さんが使う「Gペン」だとか「丸ペン(?)」など、名前はよく聞くのですが、どれを購入すべきか全くわかりません。 本格的にマンガやイラストを描くとなると一体何が必要になってくるのでしょうか?

  • ComicStudioで漫画賞に応募する場合

    ComicStudioで漫画賞に応募する場合の注意ごとは何かあるでしょうか? トンボも一緒に印刷したほうがよいのでしょうか? ちなみに投稿はジャンプのトレジャー新人漫画賞です。

  • 少年誌の漫画賞

    少年誌の漫画賞で 最も手堅く賞が取れる 易しい雑誌があればお教え下さい。 やはり天下の週刊少年ジャンプが難易度で言えば一番高いと思います。 シリウスとかが易しいかなと思います。

  • 漫画家の人は

    漫画家の人は プロであれ同人作家であれ漫画を描いて出版してる人は、いくつの頃から漫画を描きだしたのでしょうか? どこからを漫画というかによりますが、チラシの裏じゃない紙に、単なるイラストじゃないストーリー性のある絵を、 定規で引いたコマ割りをして、下書きにペンを入れてる体裁の整った漫画はいくつから書いてるのでしょう? 才能のある人なら小学生でも上記のような体裁の漫画は作れるのでしょうか?(出来はともかく) まあ小学生であまり本格的な材料は揃えられないでしょうけど、普通のノートに普通の定規で線引いて、ペン入れもサインペンでもできるでしょうし。

  • 漫画の設定について

    漫画を描いています。 いずれはジャンプの月例賞に応募する予定です。(トレジャー賞) 漫画の設定についての質問です。 主人公は妖魔退治をする少年です。 彼は日頃から刀を所持しています。 ちなみに中学生なので学生服です。 ここで質問です。 刀は普通の人には見えない設定なのですが、 刀は腰につけるタイプにしたいと思っています。(古来の武士が持つ方法) または背中に背負わせるタイプを考えています。 借りに腰に刀を備え付けるタイプのものにするには やはり漫画「斬」のようなホルダーのようなものが必要でしょうか? 学生服での刀の持ち方備え付け方の質問です。 宜しくお願い致します。

  • 少年ジャンプ新人トレジャー賞への投稿について

    今度少年ジャンプの「新人トレジャー漫画賞」に応募してみようと思っているのですが、 質問があります。 投稿するときの名前は、仮名またはペンネームではいけないのでしょうか? 必ず本名じゃないといけないのですか? あと、吹き出しの中のセリフは鉛筆で書くのでしょうか? それともペンなのでしょうか? 初心者なものでまだ色々とわかりません>< 分かる方教えてくださいお願いします