• 締切済み

Windows7をつかっているのですが

fuseitiの回答

  • fuseiti
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

長音表記を変更する設定はありません。 2008年7月にマイクロソフトが、今後 長期表記を変更することを発表してます。 どうしても 消したいのであれば、 プラットフォームなど 通信に支障がでますので それなりの知識と覚悟が必要です。

関連するQ&A

  • 国は国語を大切にしていないと思いますか。

     2008 年マイクロソフトは,コンピュータ→コンピューター,プリンタ→プリンターなど -ar,-er,-or で終わる語の長音符号“ー”を原則として付ける表記(新聞などで用いられる表記)に換えました。  しかし公文書はいまだに長音符号を省いたままです。やはり国は国語を大切にしていないと思いますか。

  • 外来語系工学(科学)用語のカタカナ表記について

    「コンピューター」と長音記号(ー)を用いるのでなく 「コンピュータ」と伸ばさず記すのが正しいというよう なことを聞きました。  このようなカタカナ表記法について教えて下さい。  いま提出するものがあって判断に困っています。 

  • 【長音の使用・不使用】 マネージメント マネジメント

    最近、本を読んでいると「マネージメント」と言っていた言葉が「マネジメント」と表記されたりしていますが、 1)いつからこのように(長音を省略するように)なってきたのか? (法令が出たのか?) 2)「コンピューター」なのか「コンピュータ」なのか? 3)「マネジメント」のように過去とは表記が変ってきたカタカナ語を教えてください。

  • Windows98→XPのプリンタ共有ができない

    Windows XPのパソコンにプリンタを接続して、Windows98のパソコンから共有しようとしているのですが、98のパソコンから共有プリンタが見えません。ファイルの共有は問題なくできています。 ファイルの共有、プリンタの共有どちらもできないということはこれまでにあったのですが、今回はファイルの共有ができていて、プリンタが共有できないので、困っています。 詳しい状況は以下の通りです。 ・XPパソコンでコントロールパネルからプリンタの共有の設定をしました。 ・98パソコンでネットワークコンピュータを開くと、XPパソコンのコンピュータ名が表示されますが、そこを開いても、共有しているプリンタ名が表示されません。共有の設定をしているXPパソコンのフォルダは表示されます。 ・98パソコンでプリンタの追加をしてネットワークパソコンを選んでもやはり表示されません。 ・pingはお互いに通ります。(ファイルの共有ができているので、当然かもしれませんが) ・それぞれのパソコンを起動しなおしても改善しません。 対処方法、切り分け方法などおわかりの方がいらっしゃれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windows7 32bitに関する質問

    質問3つです。 1)Windows7を32bitでフォーマットしましたが、デスクトップ上に「コンピュータ」「コントロールパネル」「ドキュメント」などをショートカットではない表示にしたいのですが、32bitフォーマットではオリジナルは「ゴミ箱」しか表示していませんでした。 「コンピュータ」のショートカットでは右クリックでは正式なものが出てこないと思うのですが。 2)デフラッグで最適化してもグラフ表示のようなものはでなくなりましたが、出す方法はもうないのでしょうか? 3)外部HDDを認識しなかったので、つけたまま終了させようと思ったのですが、シャットダウンしたのですが、いくらたってもシャットダウンしなかったので、電源オフでシャットダウンしました。するとその次に立ち上げた時、「windows.old」というフォルダができあがっていました。もちろん「windows」というフォルダもありました。この「windows.old」というフォルダの扱いはどのようにすべきでしょうか?勝手に消去してもいいのでしょうか? 以上の3つですが、よろしくお願いします。

  • ウィンドーのしたにでるやつ・・・・

    こんばんは コンピュータや、ドキュメント、ミュージックなどの個人フォルダを開いたときに、ウィンドーの下の方に選択したファイルの詳細が表示されるぶぶんがありますよね・・・? システム~~っていうみたいですが、それを非表示にしてしまって戻し方がわかりません。 やり方を教えてください。

  • Windows98SE と Windows Vista

    こんにちは。はじめまして。よろしくお願いします。 Windows98SEマシンには、「zastudan」と言う、共有フォルダを作りました。 一方、Windows Vista マシンは「kazuki_files」という共有フォルダを作成しています。 Windows Vistaマシンで作成した共有フォルダ「kazuki_files」は、Windows98SEマシン との共有フォルダは読み書き、可能となっています。Windows98SEマシンでは、「ネットワークコンピュータ」のアイコンが表示されるものの、Windows Vistaマシンをクリックすると、「IPC$」というパスワードを求められる事態となってしまい、Windows Vista マシンの中を覗くことができません。 対処法が分からないので、ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。

  • Windows7のexplorerは、階層表示にはならないのでしょうか

    Windows7のexplorerは、階層表示にはならないのでしょうか? Windows7はいろいろと便利になったことが多いのですが、コンピュータのフォルダやファイルが階層式で表示されていた以前の方が分かりやすいというか安心できるのですが、新しいexplorerでも階層式に表示ができるのでしょうか? 教えていただけませんか?

  • WINDOWS UPDATEでSP1をインストールできない

    はじめて質問しますpapamalです。 VISTAを使用しておりますが、WINDOWS UPDATEではコンピューターは最新ですと表示されますがシステムのWindows EditionではSP1の表記がありません。UPDATEにてSP1をインストールする方法を教えてください。

  • Windows2000のプリンタをWindows9xで使用

    Windows2000共有しているプリンタをWindows98からネットワークプリンタとして追加し、テストプリントすると”\\コンピュータ名\プリンタ名への書き込みエラー アクセスコードが無効です”となります。 どうすれば出力可能なのでしょうか?