• ベストアンサー

「自転車で急ぐ兄に追いつけなかった。」この文を文節に分けると

「自転車で急ぐ兄に追いつけなかった。」この文を文節に分けると 自転車で 急ぐ 兄に 追いつけなかった ・・・でいいのでしょうか。 また、「急ぐ」の品詞は 動詞 でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それでいいと思います。「急ぐ」はそのとおり動詞です。ややこしいのは「追いつけ(複合動詞)/なかっ(助動詞「ない」の連用形)/た(助動詞)」の全部で一文節になるところですが、よくご存じのようです。

hinako_1122
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文節に区切る問題

    こんにちは。 国語で文節に区切る問題がわからないので質問します。 「カンタは、もう我慢できなかった。」 という文は文節に区切るとどうなりますか?? (答えがないので質問させてもらいました) また、「できる」という単語は品詞に区分すると、何にあたりますか? できれば、解説も含めて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 文節からなる文

    「家で本を読むこと」とは、3文節からなる文なのですか? また、この文には主語がないのですが、「文章」と言えますか?言えなければ何という言い方をすればいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 文の主語と述語について

    「きれいな女性が美しい心を持っているとは限らない。」 という文の主語と述語は何か、どなたかおわかりの方がいらっしゃればお教えください。 「主語」も「述語」も、文節についての呼び方です。 ですから、とりあえず私は、上の文を、文節にわけた上で、「いるとは」という文節を主語、「限らない」という文節を述語と考えました。 ですが、単語を品詞で分類した際、助詞とくっついて主語になるのは体言です。 「いるとは」は、動詞「いる」と、助詞「と」と「は」に分けられますが、体言はありません。 それでは、「いるとは」は主語ではないことになるのでしょうか? だとすれば他に何が主語になるのでしょうか? 仮に「いるとは」ではなく、「女性が」が主語であると考えると、「女性が―限らない」とつながるのはおかしいので、やはり「女性が」が主語であるとは考えられません。 よい説明をお待ちしております。

  • 文節区切りと主語述語

    ・これは私の描いたものだ。 という文があった場合、 「描いたものだ」で1文節ですか。それとも「描いた」と「ものだ」に分かれるのですか。(質問1) また、この文の主語を抜き出すとしたら「これは」、述語は「ものだ」でいいでしょうか。(2) 「私の」や「描いた」は主語述語にはなりませんか。 複文の中の主語と述語であって、立派な主語述語といえるものなのでしょうか。 もう一つ。 「彼をつれてきたことを」 というものがあった場合、文節に区切ると 「彼を つれて きた ことを」 であってるでしょうか。(3) 「つれてきたことを」のあたりが自信ないのですが。 「つれて」と「きた」は補助の関係の連文節で、文節は別々に区切るということはないですよね。 普通に二つの別々の動詞と考えていいですか。(4) よろしくお願いします。

  • 文節の区切り方に関する質問です。

    文節の区切り方に関する質問です。 「お金がかからない」などで使う「かからない」は何文節なんでしょうか? 私としては、1文節1自立語の原則で考えれば、「かかる」という動詞と「ない」という形容詞から成立しているので、「かからない」は2文節と思うのですが、テキストの解答は1文節としてあります。 「かからない」を複合語として考えて、文節で区切らないのでしょうか? みなさまのご見解をお待ちしています。

  • 文節?

    文節? 下記の文を文節に切るとしたら、文節の数がどのくらいかを教えてください。 涼しい風がそよ吹く。 自らの理解では涼しい・風が・そよ・吹くって四つの数が正しいと思うのですが、アンサーを見ると三つだと。 一体、数は3と4、どっちの方が正解でしょうか?

  • 文節の区切り方

    ぼくはその試合に出たくないんだ。 きっと君のほかにも出たい人がたくさんいるだろう。 父は本を読まない日はないくらだ。 これを文節に区切ってみてください。 ねをつけても変じゃないとこ が区切り目なんですが、自分は変なとこにねをつけて間違います。 例えば「なるようだ」 とあったら「なるね・ようだね」と思って間違います どうしたらいいでしょうか? あと助動詞で着せると着るのちがいがわかりません。 「妹にきれいな服を着せる。」はどこが助動詞ですか? 教えてください

  • 文節の分け方

    以下の文の文節わけがわかりません。 教えてください。 ・彼の成長は見違えるほどだ。 よろしくお願いします。

  • 文節の分け方を教えてください

    ずうずうしいのですが…。 国文法の問題集を解いていて、すべての問題文を文節に区切るようにすることにしました。 しかし、ややこしいのも多く、まだ勉強不足ということも重なりわからない、または自信がない問題が沢山出てきました。 文節を区切りなさい、という問題ではないので答えがわかりません。 文節の区切りがあっているか、また、わかりやすい見分け方、分け方の例外など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 *一応自分で文節に分けられると思うところに「/」を入れています。 1,しっかり/して/きた 2,東の/方に/ある 3,景色を/ながめようと/して 4,雑誌に/掲載された 5,もう/少し/待ってほしい 6,社長に/お伝えください 7,部屋を/きれいに/しました 8,もう/彼は/来ないだろう 9,彼女は/満足して/いるよ 10,犯人が/近づいて/くる 11,彼は/裏切るようなことは/しない 12,簡単な/問題が/とけなかったのでしょうか 以上です。 沢山ありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 国語の文節

    「おいておく」や「走り去る」のように、補助動詞と考えられる表現と、複合語と考えられるものとがあります。中学受験や高校入試において、前者は補助動詞だけで1文節、後者は複合語全体で1音節と解説されているようですが、個人的には納得がいきません。そもそも文節が「意味がある最小の単位」とされているので、「おく」がそのままの意味を持たない場合1文節に分けることが不自然な気がします。 例えば国語学会においてどういう評価なのか、といった観点から、この私見に関してダメだしなり、肯定的な意見なり、伺いたいのです。 よろしくお願い致します。