• ベストアンサー

先日エネループをプロポの電源に使いたいとの質問をした者です。メーカーに

tanpopotanpopoの回答

回答No.3

私もエネループを使用しています。今使っているのは3年以上使っています。(現在のプロポはFF10) 急速充電は一度もしたことがありません。毎回、サンヨー純正のAC充電器(4本用)を2個使っています。 *質問者さんに質問で返すことになりますが、なぜ急速充電をしなければいけないのかわかりません。  (持論===1、満充電にしなくても、どこにも障害なく使用できる。2、総合的に、専用AC充電器を購入した方が良い)  ・満充電であれば、2.4Gプロポなら電源を入れっぱなしで1日以上持ちます。PCMプロポ   なら、使用(飛行)中のみ電源を入れるとして、それでも1日以上持ちます。  ・ですから、帰宅後にコンセントに差しておけば翌日は使用できます。毎回満充電でなくても   良いし、使用する前日でなくても良い。  ・わずかだけど、標準AC充電器の方が電池にやさしい。家庭用ACはECO→私は太陽電池で   親バッテリを充電していますが。。。 飛行場で充電する手間を省いて、その分RCを楽しむ時間にしたほうが良いんじゃないでしょうか? それでも飛行場で急速充電するのでしたら、バッテリーのモードはニッケル水素で、充電電流の設定は1.9Aです。 完全に空っぽになったとして、1時間で満充電できます。1フライト分で良ければ、5~10分で充分です。

wrx4
質問者

お礼

回答有難う御座います。

wrx4
質問者

補足

我が家は自営でトリマーを夫婦でしてます、私自身は産業用ヘリでの散布とインストラクターをやってまして、ウィークディーは殆どが忙しくて充電してることを幾度か忘れニッカドを駄目にする事が頻繁にありました、そこで目を着けたのがメーカー製のニッカドよりもはるかに安いエネループでした。ニッカドからリポまで対応できる急速充電器を持ってますので飛行場で充電したほうが、目が届くので最良だと思ったのです。私たちの飛行場は超初心者からF3Cフライヤーまで一度に5~6機飛ばせる位の広さがあり皆で10フライトはこなします、ですから自ずと受信機の充電も必要なので質問してます。

関連するQ&A

  • エネループをプロポの電源に使いたいのですが(これから購入する予定)急速

    エネループをプロポの電源に使いたいのですが(これから購入する予定)急速充電する場合何A流せば比較的安全に充電できるでしょうか?またエネループは電源に向いてるでしょうか合わせて解答願います。因みにヘリ用のプロポです。

  • エネループをヘリ用プロポの電源に使用したいのですが、ニッケル水素対応の

    エネループをヘリ用プロポの電源に使用したいのですが、ニッケル水素対応の急速充電器を使用してチャージする場合何A程度流せば比較的安全に充電できるでしょうか。 建前上専用充電器を使用するのが一番なのは百も承知ですが飛行場には100V電源はありませんから到底無理です。ですからその様な回答はご遠慮願います。

  • 単3エネループ4本使用のUSB電源

    以下の条件を満たすUSB電源を探しています。 1. 単3型エネループ4本を使用 (同等の低自己放電タイプのものでも構いません) 2. 昇圧回路内蔵 3. 薄型(電池を4本平らに並べて入れるタイプ) 4. 個人の自作ではなく、一般に市販されているもの 5. 過放電防止機能内蔵 6. iPhone5に使用可能 現在電池ボックスに毛の生えたような1.3.4.6.を満たすポータブル電源を使用していますが、新品の満充電したエネループを使っても、そのうち600mA程度を消費した時点で充電が終了してしまいます。(消費された容量はラジコン用チェッカーで調べました) 自分でも個人の方のブログやamazonでかなり調べたつもりですが、特に2.について確実に明記してある商品はありませんでした。 条件的に厳しければ、1~4の条件が満たされていれば結構です。 価格も、製品の造りに相応であれば少々値が張っても構いません。 また当方、エネループ2本式で12456を満たす物と、リチウムイオン式の12456を満たす製品は所有しておりますので、今回は同様の物のお勧めは必要ありません。 よろしくお願いします。

  • 乾電池での充電

    DC 3.7Vで容量が 1700mA のリチウムイオン充電池を 最大出力が 2.5W(5.0V 500mA)のものを接続して 1.2V 2000mAhのエネループ2本で充電した場合、 どれくらいの時間で充電できますか?  その場合、どうやって計算すればいいんですか? よろしくお願いします。

  • 24V車のバッテリーを満充電させるための容量

    120dのバッテリーが2つ搭載された寒冷地仕様の24Vディーゼル車にのっています。 家庭用電源から充電させられる機器はあるのですが、いざというときの携帯用バッテリーがないので購入したいと思っています。 よく20000ミリアンペア、とか大容量を謳っている商品を目にするのですが、私の所有している車のバッテリーを満充電させられる容量は何ミリアンペア以上が必要なのでしょうか?

  • life6.6Vを7.2Vに昇圧する方法

    ニッケル水素6セルをプロポ電源として使っておりますが、メモリー効果等で使いにくいです。 そこで、リポの2セルを使おうと思ったのですが、満充電で放置するのは、問題が有りそうですので、使いたくありません。 lifeの3セルで降圧(CCBEC7.2V設定)での使用はスペース的に無理です。(収納できません) 今考えているのが、プロポの電池収納スペースからして、lifeの2セル2100mAhがぴったり収納できます。そこで、教えて頂きたいのですが、life2セル(6.6v)を7.2Vに昇圧する方法。 なお消費電流は400mA程度です。

  • トップバリュの充電池用充電器でエネループの充電は可能でしょうか。

    トップバリュの充電池用充電器でエネループの充電は可能でしょうか。 充電したいのは単3のエネループ4本です。 トップバリュの充電地もエネループと同じ三洋製だったはずなので互換性はあるように思いますが、トップバリュの充電器でエネループを充電すると不具合があるでしょうか。 時間が掛かりすぎるとか、寿命が短くなるとか、そもそも充電できないとか。 トップバリュ製充電器の品番:NC-MAE 裏のスペック表示は、OUTPUT:DC2.4V 単3型150mA×2 単4型90mA×2 よろしくお願いいたします。

  • DMX-CG65の外部電源としてエネループ

    ●Sanyo Xacti DMX-CG65の撮影時間延長目的の外部電源として (1)Xacti用 DCアダプター VAR-A2 (2)SANYO エネループ KBC-L2BS ( 5.0V/1A :約2時間) (3)Arvel USBパワーケーブル 0.7M USB:CDプラグ PWC100 を購入したのですが、撮影立ち上がり時の電流不足が原因なのか残念ながら起動せず。 ※Xacti DMX-CG65の専用電池はDB-L20(3.7v 720mAh)。 ●簡単なDC-DCコンバーター(既製品・改造・自作)等の導入で多分、利用可能ではないかな? と想像しています。 同じ様な条件でエネループを外部電源として上手に利用している方がおりましたら、アイデアをご教授下さい。

  • 100均のニッケル水素電池、VOLCANO NZ(武田コーポレーション

    100均のニッケル水素電池、VOLCANO NZ(武田コーポレーション)の単3、単4電池とその充電器(これも100円)を購入したのですが、以前よりエネループも使用していてエネループ用の充電器も持っています。VOLCANO NZを充電するには専用の充電器、またはエネループの充電器、どちらを使用したほうがよいでしょうか? というのもVOLCANO NZの充電器は過充電に電源が切れないので、電池が壊れる可能性がある。との記事を見ました。容量が違うと思いますが、エネループの充電器で充電するのが間違いないでしょうか?

  • 充電時間とAC電源容量について

    教えてください。スマホを買ったのですが、AC電源の容量が5Vの850mAとなっていました。電気屋で商品を見ると、5Vの1Aや650mAの物など、さまざまな容量のものがありました。おそらく、容量が大きくなるほど急速充電(バッテリーの負担大)、だと考えていますが、間違えないでしょうか? また、650mAと850mAと時間の違いに大きな差はありますでしょうか?