• ベストアンサー

近世の大砲の俯角・仰角調整装置の構造

近世の大砲の俯角・仰角調整装置の構造 サバイバルゲームで使う野砲を作りたいのですが、仰角・俯角調整装置で悩んでいます。 そこで近世(ナポレオン~南北戦争辺り)辺りの仰角・俯角調整装置の構造を知りたいのですが どういう原理で動かすのかまでの詳細な構造が分かる詳細な資料はないでしょうか? 出来たらインターネットで閲覧可能なものが望ましいですが、書籍しかないようでしたら日本語で読めるの 物でお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数22

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk57pvls
  • ベストアンサー率58% (428/728)
回答No.2

こんにちは > サバイバルゲームで使う野砲を作りたいのですが、仰角・俯角調整 > 装置で悩んでいます。 おぉ、なにやら大がかりな作戦になるご様子。(・υ・) > そこで近世(ナポレオン~南北戦争辺り)辺りの仰角・俯角調整装置 > の構造を知りたいのですが なんと! WWI以前ですかぁ!! うーむ、それは是非観戦武官として招待して頂きたいものです。(^_^) さて・・・ > どういう原理で動かすのかまでの詳細な構造が分かる詳細な資料は > ないでしょうか? あまり詳細とは言い難いかもしれませんが、当時の大砲の照準について 述べてあるのは "アームストロング砲" http://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/wardroom/ArmstrongBL/armstrongBL.htm "80ポンド端軸要塞砲 http://www.sengokushi.com/c7/svol/index.php?cid=3 などでしょうか

ss9000
質問者

補足

近代的な野砲の仰角調整装置(カム?ギア?)は複雑すぎて、予算オーバーの技術力オーバーを起こして出来ないので とにかく砲身を可変式で一定角度で固定する事だけを考えたら、昔の先込め式大砲辺りなら簡単そうだと思い参考にしようと思いました。 概観自体はWW1~WW2の小型砲を模した物にしようかと思っています。 ネジで砲身を動かす所まではたどり着いたのですが、その辺りの詳細な駆動方法が分かりません。

その他の回答 (1)

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1408)
回答No.1

 海軍の大砲なんかは、大砲と砲架の間に楔を挟み込んで調整してたと思います。  どうせ揺れる船の上から撃つので、細かく調整してもあまり意味が無いと思われていたみたいです。  (ネルソン提督は、提案された大砲の照準機に対して、十分接近して撃つから必要ないとまで言ったとか…。)  陸軍の大砲は、以下の模型(ナポレオン大砲)の写真を見ると、砲尾を下から棒状の物が支えています。    http://shop.ayard.jp/shopdetail/046009000004/product/  11年式6ポンドカノン砲(ナポレオン戦争後期の主力野戦カノン砲)の写真を見ると、ねじ上の棒が突き出していますから、多分これを回してやって砲耳を起点にして角度を調整してやっているのではないかと思います…。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Systeme_An_XI_cannon_de_6_Douay_1813.jpg

関連するQ&A

  • バスの寸法等のスペックが載っているサイトや図鑑

    国産のできれば廃バスになってしまったような旧いバスで(最近の車種でも良いのですが、できれば昭和あたりに活躍された旧い型のバスで) その※”全長”や※”全高”、できれば内部の構造の詳細も記載されているようなサイトや図鑑等の書籍を探しております。 何かオススメのホームページ、書籍等があればお教えいただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 18世紀のヨーロッパ史について分かる本

    プロイセンが台頭してからナポレオン戦争あたりまでの 欧州史に興味があり本をいくつか読んでみたのですが、 当時の欧州列強諸国の動きを関連づけて把握するには 1国の流れだけを追う本は適当ではないように思いました。 18世紀前後の欧州大陸で影響力を持った国は フランス・オーストリア・プロシアだと思うので、 この3国の政治的or軍事的な関連性が分かるように 流れを追って書かれている本を教えて下さい! A国でこのような背景があったことを受けて B国ではこのような政策が取られた、とか A国とB国で戦争があったときC国はどのような立場を 取っていたのか、のような記述が多い本であれば 本自体の主旨は問いません。 歴史関連書籍を多く読んでいる方、 情報をお願いします!

  • 仰角?

    水平面から垂直に長さ2mの棒が立っている。いま、太陽は真南にあり、 その仰角は60度である。棒の下端を水平面に固定したまま、この棒を垂直方向から 真東に向けて30度傾けたとき、棒の影の長さはいくらになるか? という問題で〔太陽は真南にあり、その仰角は60度である。〕の部分の その仰角って部分が分からなくて問題が分かりません。 仰角って上に見上げた角度ですよね!?ということは棒から太陽を見上げたのか・・・ とにかく分かりません。回答お願いします!!

  • 仰角とは

    Excelの3Dグラフで仰角(ぎょうかく)が出てくるんですが、辞書などで調べたんですがわかりやすい回答がありませんでした。 解かりやすく明快な解答を宜しくお願いします。 Excel2003使用

  • 風刺画のアイデアをください!

    世界史の授業で風刺画を描かないといけなくなりました。テーマは、産業革命、アメリカ独立、フランス革命、ナポレオン、ウィーン体制、1848年革命、19世紀後半のロシア・イギリス。フランス、イタリア。ドイツの統一、ラテンアメリカ諸国の独立、南北戦争、19世紀の欧米文化あたりの出来事です。私は受験で世界史は100%必要ないので全然授業も聞いていなくてテストも一夜漬けでやっていた結果、何をテーマに風刺画を描けばいいのか全く分からないです。上に示した大体の時代の中で、世界史Aの教科書にのっているレベルで何をテーマにどのように風刺して書けばいいか教えてください。ただし題材は、教科書にのっている有名な風刺画とかぶらないものでお願いします。

  • 機械工学的仮想仕事の原理とラーメン・トラス構造の…

    機械工学的仮想仕事の原理とラーメン・トラス構造の関連性 No.41963  簡単な構造物の解析方法とニュートン力学に関して、 と大層な質問タイトルにしましたが、弟が大変失礼な投稿をした事をお詫びします。  さて、イメージは90°反転させた方が解り易いので、下図の如く図示。      3 ◁      ╱│  30° 組子1-2と2-3;500kgfの圧縮     ╱ │ 内角  組子1-4と3-4;433kgfの引張     ╱ │     組子   2-4; 0kgf    ╱  │     です。 500kgf ╱  │     組子 2-4;0kgfの内容は、4の下にバックアップが  → 2 ───│ 4    ない為、500kgを受けれない構造になっている     ╲  │     URL上段の吊り角度と張力係数の如く、180°で    ╲  │     は、無限に近い力が作用し、伸びも無限となる。      ╲ │     因って、組子1-2と2-3;500kgfの圧縮分のフックの      ╲ │ 内角  法則縮み代分だけ、組子 2-4が下がる。       ╲│  30° そして、組子 2-4が下がった分だけ、梁1-3に   1 ◁    応力が掛かる格好となり、 1Nの涙さん投稿の No.42481 『 No.41963「簡単な構造物の解析方法とニュートン力学に関して」 』 につながり、そのURL(以下URL最下段)分析結果へとつながっていきます。 以上でよろしいでしょうか? 同じ産業図書教本を持つ者として。 内閣総理大臣の任命責任は???ですが、 小生の管理責任は、小生イズムの不徹底ではありますが、不適切記載を含めて、 投稿者: 後(ご)の先(せん)、アフターユー  と考えております。 しかし、前回答に固執し、回答者が品位を落とす記載は、グランドマスターとして、 戒めていくつもりです。 (最近、良くなったが、未だに品位を落とす、岩・虎さん 駄目詰まりです) 小生の詳細解析は、未だですが、今までの経験から、応力が発生するポイント等は想像かつく ので、早目に閉じようと考えております。 失礼しました。 つり角度と張力  又は 張力係数 力学の知識>滑車装置 と、仮想仕事の原理 特に、カの合成及び分解 と、つり合い(仮想仕事の原理) 1Nの涙さん 分析 不静定と静定に於けるトラス http://www.crane-club.com/study/dynamics/angle.html http://www.crane-club.com/study/dynamics/sheave.html http://www.cranenet.or.jp/tisiki/rikigaku.html http://www17.plala.or.jp/skytec/truss.pdf

  • 大砲

    固定式というのは見た事は無いけど、敵は攻めて来ることはありえない のでしょうか、移動式でないと役にたちませんんか、よろしくお願い いたします。

  • 昇降装置の構造について

    お世話になります。この度社内で簡単な昇降装置を製作する事になり、スクリュージャッキにて昇降させる構造で検討してみました。以下がその昇降装置の概略図です。        下降時               上昇時                    □□□□□□□□□□□□□□□                     |     ∥     |                     |     ∥     |                     |     ∥     |  □□□□□□□□□□□□□□□    |     ∥     |   |     ∥     |     |     ∥     |   △     ∥     △     △     ∥     △  ■■■■■■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■■■■■■   |     ∥     |           ∥   |     ∥     |           ∥   |     ∥     |           ∥   |     ∥     |           ∥ 【寸法】 ・ 幅 :1800mm ・奥行き:140mm(取付けスペースの関係でこの値が限界) ・高さ :下降時→300mm 上昇時→800mm (ストローク→500mm) 【構造】 角パイプで作られた土台(■部)の中央に1tまで持ち上げられるスクリュージャッキを配置し、重量約50kgのテーブル(□部)とそのテーブルに乗る約200kgの製品を昇降させます。レール両端にはφ40で全長800mmのシャフト(|部)を垂らし下げる様に取り付け、土台に取付けた長さ150mmのリニアブッシュ(△部)と組合せます。 【昇降速度】 月1回程度の本機メンテナンスに使用する為の昇降装置なので速度の規定はありません。 危惧している事は、△部のリニアブッシュと|部のφ40シャフト2ヶ所で上昇時のテーブルのフラつき、また上下の昇降運動の方向規制がしっかりと保たれるか、という事です。リニアブッシュの長さがもう少し長いものを使おうとも思いましたが、下降時の高さ寸法300mmを守る為には長さ150mmのものが限界でした。 私自身このような装置の設計をする事が初めてでして、本件へのご助言だけでなく別の構造についてもご指導頂ければ大変助かります。 宜しくお願い申し上げます。

  • 装置の自在調整方法

    現在ある、重量約60kgで幅500×奥行き300の装置の下部に、足を3本取り付けて、装置の向き・高さを自在に調整したいと考えています。 http://kw-tk.com 上記サイトに掲載されている様なねじで締め付けて固定するボールジョイントの使用を検討しましたが、重量や曲げモーメントに耐えられるが不安です。 装置を自在に調整するための何か良いアイディアはありませんでしょうか? 何卒、ご助言よろしくお願いいたします。

  • 温度調整装置について

    教えてほしいことがあります。 私のクライアントで、発熱するシート(電気毛布みたいなものです)を外国から輸入して日本国内で販売しようとしている企業があります。 ただし、外国と日本とでは電力インフラも異なりますし(まず、電圧が異なります)、温度調整装置の品質といいますか、要求される信頼性も異なります。私のクライアントは、その製品の日本代理店として、日本国内でのインフラに合わせて温度調整装置を日本製にしたいと考えました。 この温度調整装置とは、いわば、電気毛布に付いてるあの「温度調整装置」と同じです。 そこで、このような電熱装置の温度調整装置を製作してくれる会社を探しているのですが、心当たりがあれば教えて下さい。