• ベストアンサー

"snow (mixed) with the rain"?

yumetanosiの回答

回答No.4

mix には自他動詞2つの使い方があります。 いくつかのものを混ぜる、混合する、かき混ぜる mix wine and vinegar ワインと酢を混ぜる mix whisky with water ウィスキーを水と混ぜる mix snow with the rain 雪を雨と混ぜる 混じる He doesn't mix well. 彼は人付き合いが下手だ These colors mixed well. これらの色はうまく混じった We mix with different people. 色々な人と交際する ここで Snow mixes with the rain. 雪が雨と混じる Someone(something)mixes snow with the rain. 雪を雨と混ぜる この場合、気象条件などが雨交じりの雪、雪交じりの雨 (混ぜた) snow mixed with the rain (雨と混ぜられた雪)が現象として自然かと思います

moyukiti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 自他動詞で混乱していましたが、両方ありだとわかりました。 でもこの場合、「mixed」が自然な言い方なのですね。

関連するQ&A

  • turn to rain の代わりに come to rain と言えないのは?

    Sonn the snow ( ) to rain.「まもなく雪は雨に変わった」という問題で、選択しに came と turned があり、答えはturned でした。come to 名詞 にも「~になる」という意味があるのですが、なぜ came to rain ではだめなのか誰か説明してもらえませんか。お願いします。

  • withの訳と使い方

    Production capacity is expected to increase with the installation of the new machinery という文で、is expected to~ ~すると見込まれるとあり、増加が見込まれるはわわかるんですが with the ~のところが新しい機械の導入によりとありますが、~によりというのがwithの訳ですか? これがcause of the installation~なら納得できましたが。 もう一つ 解説の中で この文のexpectは他動詞と書いてあり、後ろに目的語となる名詞がないとあるんですが、 to increaseが増加することというto不定詞の目的適用法みたいなのがありませんでしたっけ? 形容詞的用法等

  • 質問です

    友人とお互いが好きな歌手の話をしてて 彼女が she has french mixed in herと送ってきたんですがmixではなくてmixedなのですか?? 名詞がどこにもなく形容詞だけでいいのでしょうか?? 後she is mixed with black and white ここでwithの変わりにbetweenは代用できますか?

  • この文型がよくわかりません

    S are ( )with each other about money.で適当なものを選べという問題で、選択肢がdiscussing / denouncing / arguing/ yelling/ でこの中から選ぶのですが、discussは他動詞、denounceは他動詞、argueは自動詞、yellはは他動詞?で、解答は自動詞のargueなんですが、yellも自動詞があるんですが、なぜargueの方なのでしょうか? S are ( )with each other about money.←この文型自体はS V( )<M><M>だと思うんですが、解答だとyellは他動詞になり、目的語が必要になるのですが・・・どうなんでしょうか?わかる方、お答えください。お願いします。

  • 受動態の目的語

    Some GM crops can be sprayed with weed killers and remain unharmed. という文があります。 spray withを辞書で引くと,他動詞の用法しか載っていませんでした。 しかし、sprayed の後には、目的語がありません。 意味的にsome GM crops がここに入るものだと思いますが、受動態になると目的語なしに他動詞を使って良いのでしょうか。 本当に初歩の初歩だと思いますが、気になったので。。 よろしくお願いします。

  • 形容詞

    形容詞 こんにちは。今、英語の形容詞で悩んでます。 例えば数えられないもの(snow,rainなど)をlittleやmuchで表すと知ったんですが、どれをどっちに活用するのかイマイチ分かりません><; 色々と形容詞はありますが(few,little,many,much,someなど)数えられるものと数えられないものの区分といいますか・・・詳しく説明お願いします。 それとa few,fewとa little,littleの違いも教えて下さい。 お願いします。

  • I go Hokkaido.という文について。

    問題集の模範解答に I went Hokkaido to take pictures of mountains which covered with snow. という文がありました。 この場合、 I went "to"ではなく、I wentで済まされているのは何故でしょうか? 辞書をひきましたが、goに他動詞としての「行く」という意味はないようです。この文におけるHokkaidoはhomeやthereのように副詞的として使われているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 外部テキストの値を変えることで読み込むswfを切り替えたい

    お世話になります。Flash8を使用しています。 天気が切り替わるFlashを作成しようとしています。 基本のkihon.swfの上にloadMovieで「雨」rain.swf、「雪」snow.swfなどを読み込みたいのですが、 その切り替えを外部テキストで行いたいのです。 whether.txtの内容が「whether=0」ならば晴れ、 「whether=1」ならば雨、つまりrain.swfをkihon.swfに読み込む、 「whether=2」ならば雪、つまりsnow.swfをkihon.swfに読み込む、 と言う風に処理したいのですが、このようなことは可能なのでしょうか。 ifとelse ifを使うのかな・・・とぼんやりと考えている程度しか分からず、特に外部テキストの値を読んで判断する方法が分かりません。 どうかご教授をよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 中2英語(前置詞)を教えてください。

    また、勉強していてわからない所が出てきました。前置詞を勉強しているのですが、この問題の解答が納得できません。 I'll help Lucy (with) her homework. ここで、解答はwithが入るんですけど、どうしてなのでしょうか?解説も書いてないし、withという所を辞書で見てみましたがよくわかりません。 あと、ここのherは誰のことを言っているんでしょうか? ただ、ヒントの所に「help A ( ) B=AがBするのを手伝う」と書いてありました。 この( )の中に前置詞が入るんでしょうか?この構文は覚えておいた方がいいのでしょうか? 最後に、この文の訳も教えてください。 本当に前置詞って難しいですね(泣) よろしくお願いします。

  • 「留めん」の文法解説

    [死返の玉に納めし御霊よ 今離遊の運魂を招きて其の中府に留めん]というフレーズの「留めん」の部分について文法解説をお願いします。 「ん」は「む」ですか? 「留める」=(文語下二段他動詞=口語下一段活用)ですか? 勧誘の助動詞ですか? 古典を勉強してる外国人の方に説明を頼まれ、古典の教科書をひっくり返しましたが、お手上げです…。